Category Archives: 朝読

植物はすごい 田中修 中公新書

昨日から始めた朝読、今日はこの本より新たな知識を学びました。

 

植物はすごい 田中修 中公新書

太陽の光は、植物にとって有害!という章もあり、そちらも気になりますが…。

 

植物は動物に食べられないように毒を持ったりするものがあります。

トリカブトなどが有名ですがユーカリの葉っぱにも、青酸が含まれているそうです。

ユーカリといえば、コアラが食べることで有名ですよね。はて?

コアラは青酸が平気なのでしょうか? 実は、コアラも青酸に強い体というわけではなく、腸の中に青酸を無毒にする細菌がいるから、ユーカリを食べることができるそうです。

でも、生まれたばかりのコアラには、その菌はいないのです。

子どもが生まれると、親子荒は自分のフンを食べさせるのです。

子コアラは、フンだけでなく、親の肛門のあたりを激しくなめます。こうして、ユーカリの毒を消す菌を受け継ぐそうです。

 

むむむ。フンを食べるのも知らなかったけど、そういう趣味ではなく生きるために必要な継承だったとは…。

 

ここだけ切り取って読むと、植物はすごいというよりコアラがすごい感が出てしまいますね。でも10分で読めたのはこことトリカブトのお話なのでした。悪しからず。

教育を変える学校図書館の可能性 学校図書館問題研究会 教育史料出版会

せっかく買った本が家にたくさんあるので、朝読をしてみることにした。
町内の学校では朝読(あさどく)を進めている。
みんな静かに本を読む時間を、一日10分でもいいから作るのだ。
一冊全部読もうとすると、まとまった時間が必要で結局手がつかない。ここ何年も経験してきたことだ。
こどもたちが取り組んでいるので、図書館で働くボクがしないのも、違うよなぁと思ってやることにした。
アスリートがジョギングやトレーニングを日課にするのと同じ意味合いだろうか。

教育を変える学校図書館の可能性 学校図書館問題研究会 教育史料出版会
1998年刊行

小学校・中学校・高校・障がい児学校から8つの学校図書館のレポートがまとめられています。

 

ページをめくると松井一恵さんのレポートの中の『学校図書館は「どこでもドア」』という言葉が目に飛び込んできた。
いろいろな本からどんな世界にも旅立てることから、どこでもドアである、ということ。
なるほど、そうだよなー。
本は、たとえば、南極の極寒の世界、まだ誰も見たことのない宇宙の果て、アマゾンのジャングルの奥地など、新たな世界への冒険の扉だ。
そして、すぐ帰ってこれることもどこでもドアに通ずる。
このどこでもドアの素晴らしさを、子どもたちに伝えなければ。
まず、小学生に学校図書館はどこでもドアだと伝えていろいろな世界での冒険を楽しんでもらう。

それには…。

うん、10分の読書では終わらなかった。