鹿追町在住、図書館司書の資格取得を目指して大学の通信講座を受講する石川誠です。
鹿追でのブログの読者が増えたので、ちょっとずつでも書いていきます。
生涯学習概論、これは仕事柄もっと早く勉強しておくべきだったのですが、今になってしまいました。
そして、こういう概論、ぎっちり知るべきことが詰まっていて、なかなかページをめくり進められないです。小説を読むようにはいかなぃですね。しかし、時間が無限にあるわけではないので、サッと目を走らせて、キーワードを拾って、ピンとこないところだけを戻ってしっかり読み込む、という方法で、最初から最後までいったん目を通す作戦でいきたいと思います。はい。
北海道の十勝にある鹿追町の図書館で働いています。
図書館司書に憧れて、資格取得の勉強をはじめました。大学の通信の部でおススメされている田中共子さんの【図書館へ行こう】、たまたま、というかいつか読もうと思っていて積読していましたが、いまこそ読む時が来ました。
読んでいて、そうか、子どもたちに「来てください」と伝える前に、「図書館って、こんなところで、こんないいことがあるよ」ということをまだまだ伝えていないと思いました。
そもそも、図書館ってどんなもの?ということからはじめないと…。
まだ14ページまでしか読んでないけど、
○どうやって行くの?
○入っていいの?
○ぐるっと一回り!
○外で肝とよく、公園で読書!?
○こどもの本、大人が読まないのはもったいない
むしろ、時間がない大人にこそおススメ、3つの理由。
○ヤングアダルトコーナー
などなど、こんなに伝えようかなと思いついた項目があります。
少しずつ、伝える練習をしてみよう。
【鹿追町図書館の行き方】
「図書館の場所ってわかる?あ、わかんない?鹿追の役場って、行ったことあるかな。ない?そうだよね。子どもはあんまり行かないよね。鳥せいさんはわかるかな。子どもだけでは行かないよね。えーと、図書館は町の病院の北側にあるんだよ」
「鹿追小学校からは近いといえば、近いかな。でも、ちょっと離れているといえば離れているかな。えーと、大人の足でね、○○歩でついたよ。子どもの足だと…、ちょっと調べて教えてくれる?」
→今度、大人の足での○○歩を調べてみます。交通調査や入場者を数えるカシャカシャやるやつ、誰か持ってないかな…。
ボクは北海道の十勝、鹿追町(しかおいちょう)に住んでいます。
もっと図書館のことを知りたい、本のことももっと学びたい。それに、図書館司書って響き、カッコいいなと憧れて資格取得の勉強を始めました。
鹿追から大学は遠く、通えないので通信教育のある大学に申し込み。テキストが届くまで、【図書館概論】の単位の参考文献、【図書館へ行こう】(田中共子)著が家にあったので読んで待ちたいと思います。
この本は岩波ジュニア新書のレーベルなので、青少年向けに書かれています。
図書館の仕組みやサービス、また、そもそも本を読むということはどういうことなのか、などがわかりやすくまとめられていて、図書館のことも俯瞰できるし、子ども読書推進の活動のヒントにもなります。子どもたちのために勉強して、図書館や読書を自分の生活に役立ててもらおう!
長らく積読していましたが、いよいよ読んでみようと思います。