釧路で自撮りを習いました。11月9日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

土曜日、サークルの同窓会で札幌へ。日曜日に鹿追に帰って、月曜日、釧路で勉強会。その夜鹿追に帰って、ちょっと仕事して、またその夕方から釧路に来ました。

釧路で、なんかすごいハッピーな人に自撮りを教わりました。角度、距離、良くなったかな。口角を上げて笑顔、というのは筋肉を鍛える必要があります。

釧路で、なんかすごいハッピーな人に自撮りを教わりました。角度、距離、良くなったかな。「口角を上げて笑顔で」というのは表情筋を鍛える必要があります。

 

イベント会場からお届け。どない!?

イベント会場からお届け。どない!?

 

自撮りよりもスゴイ話、いっぱい聞いたけど、すご過ぎて書けないや…。

 

あ、違った。カンタンカンタン。すぐ書ける。

こういうことでした。

これで良かったのです。

伝わってますか?

 

さて、「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

11月9日はこんな日です。

 

119番の日、太陽暦採用記念日、換気の日、ベルリンの壁崩壊の日

 

※【119番の日】

消防庁が1987(昭和62)年に制定。

電話番号119にちなんで。

消火活動、救急業務、救助活動等消防全般に対する正しい理解と認識を深め、

防火意識を高める日。

 

「防火管理の知恵」全国消防局長会 1987年刊行

大事なことが書いてあるのですが、普段なかなか手に取られなさそうな本です。

 

 

※【太陽暦採用記念日】

1872(明治5)年、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を

採用するという詔書を布告し、明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とすることになった。

 

「カレンダーおもしろ活用術(毎日がワクワク楽しくなる110のワザ)」日本能率協会マネジメントセンター

これは素直に取り入れたら毎日楽しくなるので、やってみませんか?

 

 

※【換気の日】

日本電機工業会が1987(昭和62)年に制定。

「いい(11)くう(9)き」の語呂合せ。

最近の住宅はアルミサッシの普及等で気密性が高く十分な換気が行われないので、

室内の換気を見直してもらうことが目的である。

 

「だれでもできるやさしい空気のしらべかた」合同出版編集部

あまり空気を調べようと思ったことはないのですが、気になっている方はぜひ。

 

「『空気』の構造(日本人はなぜ決められないのか)」池田信夫 白水社

ボクも、空気を読んで黙っていることが多いです。でも、たまにしゃべっちゃう。

そして、「話、長―っ!」と言われます。

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館、水曜日は午前10時から午後6時まで、開いています。

 

それでは~。

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。