語呂合わせのし甲斐がある11月11日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

 

さて、「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

11月11日はこんな日です。

 

 

世界平和記念日、折り紙の日、配線器具の日、電池の日、ジュエリーデー、鏡の日、ピーナッツの日、

チーズの日、サッカーの日、くつしたの日、ペアーズディ、恋人達の日、西陣の日、

下駄の日、鮭の日、ポッキー&プリッツの日、もやしの日、煙突の日、

きりたんぽの日、磁気の日、カリントウの日、ライターの日、コピーライターの日、いただきますの日

 

※【世界平和記念日】

1918(大正7)年、ドイツとアメリカ合州国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた

第1次世界大戦が終結した。

主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている。

 

「いのちと平和の話をしよう」日野原重明 朝日新聞出版 2015年刊行

まだ読んでいないですが、読みたいなと思いました。

 

 

※【おりがみの日】

日本折紙協会が制定。

世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。

 

「創造する力をのばす折り紙(親子で楽しむ!!)」寺西恵理子 日東書院本社

『勉強しなさい!』というより、一緒に折り紙を楽しんだ方がいいのかも。

 

 

※【配線器具の日】

日本配線器具工業会が1999(平成11)年11月11日に制定。

コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。

配線器具とは、住宅の電気の入口である住宅用分電盤、照明器具を点滅するための壁のスイッチ、家電製品のプラグ、プラグを差し込むコンセント等のことである。

配線器具にもっと関心を持ってもらい、安心・安全・快適な暮らしの為に分電盤や配線器具を定期的にチェックしてもらう為に制定された。

 

「殺人配線図」仁木悦子 角川書店

本日の殺人事件はこちらです。

 

 

※【ジュエリーデー】

日本ジュエリー協会が制定。

1909(明治42)年、農商務省令第54号により、宝石の重量の表示に200mgを1ct(カラット)とする国際単位が採用された。

 

「鉱物・宝石大図鑑(質感がリアルに伝わる美しい写真で紹介)」松原聡 成美堂出版

たまにはこういう図鑑もどうでしょうか。

 

 

※【鏡の日】

全日本鏡連合会が2006年に制定。

「11 11」や縦書きにした「十一 十一」が左右対称であることから。

 

「鏡の法則(人生のどんな問題も解決する魔法のルール)」野口嘉則 総合法令出版

これも気になるタイトルです。

 

 

※【ピーナッツの日】

全国落花生協会が1985(昭和60)年に制定。

新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。

 

「アンパンマンとピーナッツブラザーズ」やなせたかし フレーベル館

なるほど、やはり二人というのがキーワードなのですね。

 

 

※【チーズの日】

日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992(平成4)年に制定。

日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700(文武天皇4)年10月に、全国に現在のチーズに近い「酥[そ]」の製造を命じたという記録であることから。

10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」とした。

【関連】

チーズの日 6月1日

 

「いらない人間なんていない(世界一のチーズを作った農場物語)」宮島望 いのちのことば社フォレストブックス

どこの農場なのでしょうか。 感動の予感。

 

 

※【サッカーの日】

スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。

サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。

 

「小学生のサッカー最強チームの成長メソッド(ライバルに差をつける!)」バディサッカークラブ メイツ出版 2016年刊行

鹿追にもサッカー教室があります。よかったら読んでね。

 

 

※【西陣の日】

京都府の西陣織工業組合等西陣織関係の13団体で組織された「西陣の日」事業協議会が制定。

1477(文明9)年、京都が戦場となった応仁の乱が治まった。

戦火を逃れて全国各地に散らばっていた織手達が京都に戻り、西軍の本陣のあった辺りに住み附いたことから「西陣織」と呼ばれるようになった。

 

「京都西陣殺人事件」山村美紗 文芸春秋

本日、二件目の殺人事件です。

 

 

※【下駄の日】

伊豆長岡観光協会が制定。

下駄の足跡が「11 11」に見えることから。

伊豆長岡温泉に「カランコロン」と心地良い音を奏でる下駄に一年の感謝の気持ちを込めて、下駄供養祭が行われる。

 

「きみは白鳥の死体を踏んだことがあるか〈下駄で〉」宮藤官九郎 太田出版

ないですよねぇ~。

 

 

※【ポッキー&プリッツの日】

食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に制定。

同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。

 

「グリコのおもちゃ図鑑(森永卓郎コレクションプレゼンツ)」森永卓郎 プレジデント社

森永さんの遊び心、仕事になります。

 

 

※【磁気の日】

磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが1992(平成4)年に制定。

磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。

 

「安売りするな!『価値』を売れ!(あなたの商品・サービス・ブランド)」藤村正宏 実業之日本社

ピップと言えば、ボクの先生の藤村正宏さんが比布町のコンサルタントをするそうです。町のコンサルタントって、スゴイ。これから寒くなる北海道、比布町は熱くなりそうです。

キーワードを打ち込むと一瞬で答えが出てくるGoogle検索は、アポロ計画に使われた計算と同じ規模とのこと。たった一回の検索が、ですよ。正直、一度聞いたくらいではその凄さが理解できません。

エクスマ×町づくり、比布町と藤村先生に注目です。

 

「サイエンスコナン磁石の不思議(名探偵コナン実験・観察ファイル)」青山剛昌/原作 小学館

磁石、こどものころ砂鉄をつけて遊んでいました。でも、一度つけるとなかなか全部とれないんですよね。懐かしいな。

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館、金曜日は午前10時から午後6時までに加え、一時間延長して午後7時までの開館です。

 

それでは~。

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。