「へーっ、こんな本、あるんだ!」と、思ってもみないジャンルの本との出会いになる(かもしれない)、そんなブログです。
おはようございます。北海道は十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。
「本離れ」が、どんどん進んでいる感があります。面白い本がいっぱいあるんですけどねー。
「ふだん、本は読まないんだよね」という方でも、なにかしら趣味や興味のあることはお持ちですよね。
そのジャンルの本なら、「ちょっと気になるな」ということがあるかもしれません。
だいたいの公共図書館は、すべてのジャンルに対して満遍なく収集するようになっています(まあ、偏りは多少あるかな…)。
ボクの勤める、鹿追町図書館(北海道の十勝にあります)は約8万冊の蔵書。
これだけあれば、誰かしらにピッタリくる本があるはずです。
しかし、しかしです。数が多いだけに、そのピッタリくる本に「出会えるか出会えないか」ということがあります。書架にあっても埋もれてしまうのですね。
決して広い図書館ではないのですが、働いているボクでさえ、「あ、これ面白そう」という本に、急に出会うことがあります。
もっと自分の町の図書館の本がわかるようになるため、ブログを書くことにしました。
あ、本題までの話が長い、とよく言われます。ごめんなさい。
多くの本たちの中から、「今日は何の日?」の切り口で探してみています。
今日が何の日の解説は、田中みのるさんのメルマガ・ホームページから。
11月3日はこんな日でした。
文化の日、文具の日、まんがの日、レコードの日、ハンカチーフの日、いいお産の日、ゴジラの日、みかんの日、サンドイッチの日、調味料の日、いいレザーの日、アロマの日、ちゃんぽん麺の日、いいオッサンの日
結構多いですね。
さて、どんな本がありますか…。
キーワードで鹿追町図書館の本を蔵書検索してみます。
文化の日でした。
【アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」】中川裕 集英社 2019年
マンガは、今日ではただの娯楽ではなく、新たな興味・関心の入り口となりますよね。
文具の日でした。
【仕事が早くなる! ノート・メモ・手帳&文具術】日本能率協会マネジメントセンター 2013年
むむ、これは学びたいです。
まんがの日でした。
【カードゲームのひみつ】梅屋敷ミタ 学研プラス 2019年
学研まんがでよくわかるシリーズより。
うーん、幅の広いシリーズですね…。
レコードの日でした。
【昔の映像・音楽・写真をデジタル化する方法 (VHS|ベータマックス|8mmビデオ|レーザーディスク|MiniDV|レコード|カセットテープ|MD|DAT|フィルム|紙焼き)】村上俊一 翔泳社 2010年
再生機器が無くなっていくのが、メディアの難点ですよね。
ハンカチーフの日でした。
【かんたんひもとハンカチの手品】トランプマン 岩崎書店 1998年
一つくらいは、手品ができたらいいなと思うのですが…。これを読めばいいかも。
いいお産の日でした。
【お産の歴史(縄文時代から現代まで)】杉立義一 集英社 2002年
時代をさかのぼるほど、命の危険が高いですよね。
ゴジラの日でした。
【ゴジラ東宝大怪獣図鑑(東宝特撮キャラクター全200体収録!)】小学館 2005年
ボクはキングギドラが好きです。
みかんの日でした。
【あたらしいみかんのむきかた】岡田好博 小学館 2010年
あなたの思いもよらない向き方が、25種類も。
サンドイッチの日でした。
【サンドイッチサンドイッチ】小西英子 福音館書店 2008年
小さなお子さんに読んであげたい絵本です。みんなでサンドイッチが食べたくなります。
調味料の日でした。
【しょうゆの不思議(世界を駆ける調味料)】日本醤油協会 2012年
醤油があれば、だいたいなんでも食べられます。はい。
いいレザーの日でした。
【レザーのおサイフ(一枚の絵を描くように身近な風景をモチーフにおサイフを作ろう)】秋山祐子 文化出版局 2005年
秋の夜長にとりくんでみてはいかがでしょうか。
アロマの日でした。
【あたらしいアロマテラピー事典(おもしろくて役に立つ)】木田順子 高橋書店 2014年
リラックスや集中にいいんですよね。
ちゃんぽん麺の日でした。
【ちゃんぽん食べたかっ!】さだまさし NHK出版 2015年、
さだまさしさんの心の叫びです。
いいオッサンの日
【おっさんひとり飯】高野俊一 宝島社 2012年
孤独な時は、せめておいしいものを食べたいですね。
今日もいろいろな本が見つかりました。
みなさんのお近くの図書館の書棚で、さらに多くの本たちがお待ちしています。ぜひお越しくださいねー。
投稿者プロフィール
-
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。
最新の投稿
- 未分類2020.11.01【リモートや動画の時代こそ『離見の見』】
- エクスマ2020.09.25「ブログ書けない病」にかかっていました。
- 橋本亨さん2020.05.22自分のことより相手のことを先に、という考えはうまくいかない。
- ブックカバーチャレンジ2020.04.24ブックカバーチャレンジ1日目 メルニボネの皇子