Previous Page
おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、石川誠です。
9月1日に人事異動があり、図書館係に配属されました。これまでは、花や畜産の担当経験がありますが、また違ったジャンルの職場となります。町のため、町の人の役立てるように仕事を覚えていきたいと思います。
図書館は、読書する人、時間を増やそう、ということが一つの方向性だと思うので、図書館所蔵の本を紹介していきます。おとといに思いついた「今日は何の日?」方式で、今日のテーマを決めてみます。
田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)・・・、
9月11日は、こんな日です。
公衆電話の日
警察相談の日 めんの日(毎月)
あ、なんか急に少ない。このタイトル、うちの図書館にあるかな!?
「公衆電話」で蔵書検索。あ、一冊もない。
「警察相談」で蔵書検索。あ、一冊もない。
ピンチ。三日目にして、連載終了か?
(毎月11日が、その日である)「めん」で蔵書検索。
あ、あった、あった。一番上の本は・・・。
「お父さんごめんなさい(娘から父への手紙)」
確かに「めん」は入っているけど、麺類の「めん」の日だよな、そういうことじゃないな。
その下は・・・
「愛はめんどくさい」
この本も気になっていそうな友人がいるけど、今日はいいや。
改めて、
「電話」で蔵書検索。
このテーマは、ズラーッと出ました。
一番上は、
「ちょっと考えた電話の話し方」
なるほど、こう来ますか。これ、大事だなぁ。ちょっと読んでみたくなりますね。
「幽霊屋敷の電話番」赤川次郎
赤川さんの本は、昔、よく読んだなぁ。ソフトな文体でとっても読みやすい。三毛猫ホームズシリーズとか、好きでした。片山刑事、いまはどうしているかな。
「謎の人名電話(ホット・ライン)」斎藤栄
あ! この本、中学生くらいのときに読んだ気がする! 懐かしい。でも内容は忘れてしまった。でも、時を経て、昔読んだ本のタイトルを目にして、ちょっと感動。うちにあったけど、ページが繰り返していて、確か乱丁本だった気がする。珍しいから取っておけばよかった。
「携帯電話は人工知能の夢を見るか? (計算機械から知識活用システムへ)」
2009年刊行ですね。このころの予想が6年後の今、どのくらい現実になっているか、確かめてみるのも面白そう。
「電話の応対 (上司や先輩がおどろくほど、上手な電話のかけ方・受け方)」
このサブタイトル、うまいな。「電話の応対」だけだと、つまんなそうな感じだけど、「上司や先輩がおどろくほど、上手な」と書かれると、俄然興味を惹かれます。
電話のマナーと、電話からおこる不思議なストーリーの小説が、多いみたいですね。
鹿追町図書館では、8万冊の知恵と知識とストーリーがみなさまをお待ちしております。気が向いたら、気軽に書棚をながめに来てくださいね。本を読まなくても結構面白いですよ(唐突に営業モードに入りました)。
それでは、また。
おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、石川誠です。
9月1日に人事異動があり、図書館係に配属されました。これまでは、花や畜産の担当経験がありますが、また違ったジャンルの職場となります。町のため、町の人の役立てるように仕事を覚えていきたいと思います。
図書館は、読書する人、時間を増やそう、ということが一つの方向性だと思うので、図書館所蔵の本を紹介していきます。昨日思いついた、「今日は何の日?」方式で、今日のテーマを決めてみます。
田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)・・・、
9月10日は、こんな日です。
下水道の日(全国下水道促進デー)
屋外広告の日
車点検の日
カラーテレビ放送記念日
キューテンの日
牛タンの日
和光堂ベビーフードの日
知的障害者愛護デー
WHO世界自殺予防デー
寝具の日
℃-uteの日
LPガス消費者保安デー(毎月)、植物油の日(毎月)、金比羅の縁日(毎月)など・・・。
今日も気になる日がいくつかあります。
しかし、下水道、車点検、牛タン、寝具・・・、鹿追町の図書館の蔵書の中の「書名」には、ないようです。そういう内容についての本はもちろんあるはずですが。
あ、屋外広告の日!!
友達に、これ、詳しい人がいる。詳しいというか、外見からはあまりそうは見えないのだけど、日本で一番らしい。こないだも商業界という、今、どんどん部数を伸ばしている雑誌で、審査員をやっていた。すごいね。
しかし、うちの図書館にはこの単語が書名にある本はなかった。残念。
さて、「テレビ」で鹿追町図書館の蔵書を検索すると、195冊、ヒットしました(どなたでも、鹿追町図書館のホームページから検索できます)。さすがにテレビというメジャーなテーマは、いっぱいありますね。
気になるタイトルは・・・。
「さらば、テレビジョン」倉本聡
倉本さんの演劇が好きで、富良野グループという、氏が監督を務める演劇を見に行くのを楽しみにしています。今、調べたらこの冬にも公演が予定されています。いかねば!!
この本とは関係ないけど。いや、テレビじゃなく、演劇がいいという内容なら、関係ありますね。
「80年代こども大図鑑 (僕たちが大好きだった!おもちゃ、ゲーム、テレビ、遊び、マンガ全集合)」
これは、ボクの世代は懐かしく読める図鑑では。タイトルだけでノスタルジーに浸れます。
ファミコン世代直撃なのです。
「テレビの企画書 (新番組はどうやって生まれるか?)」
テレビ番組がどういう風にできるか、知っていますか? 東京にいる友人は、今、テレビ番組の密着取材を受けているので知っていたりするのでしょう。彼は外見からはそう見える通り普通と違うので、テレビに親和性があるのだけど。
が、ボクにとってテレビはふだん、ブラウン管の中の世界(液晶の中と言わないと、もう間違いなのか?)でしかなく、知らない世界なので、これも読んだら面白いと思います。
そして、今日も検索に上がってきた「救急戦隊ゴーゴーファイブ 4」
なんで?
よく見ると、後ろに「(叢書名) 講談社のテレビ絵本」と、ついていました。
ぎょうしょ? ごうしょ? 読めないや。グーグル先生、お願いします。
0.21秒後、
「そうしょ」が正解でした。
goo辞書より
そうしょ【叢書】とは。1 (「双書」とも書く)同じ種類・分野の事柄を、一定の形式に従って編集・刊行した一連の書物。シリーズ。「歴史物語―」2 多くの書物を集大成したもの。「四庫全書」「群書類従」の類。
なるほど、ざっくり言うと「シリーズ名」ということですか。勉強になりました。
しかし、2日続けてゴーゴーファイブを目にするとは、何かの縁でしょうか? 不思議。
「テレビ放送のひみつ」
あ、学研の「ひみつ」シリーズだ。子供のころ、ひみつが知りたくて、ワクワクして借りて読んだなー。懐かしい。星座のひみつや、電気のひみつ、体のひみつとか、40冊くらいシリーズがあった気がする。
今のちびっこもワクワクして読んでいるのかな。このシリーズが好きで、図書館に通いました。これも懐かしいな・・・。
ちょっと見てみるだけで、いろんなことを感じましたが、今日はノスタルジーを呼び覚まされた、というところでしょうか。
鹿追町図書館では、8万冊の知恵と知識とノスタルジーがみなさまをお待ちしております。気が向いたら、気軽に書棚をながめに来てくださいね。本を読まなくても結構面白いですよ(唐突に営業モードに入りました)。
それでは、また。
おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、石川誠です。
9月1日に人事異動があり、図書館係に配属されました。これまでは、花や畜産の担当経験がありますが、また違ったジャンルの職場となります。町のため、町の人の役立てるように仕事を覚えていきたいと思います。
さて、近年、全国の図書館は利用率も貸出率も徐々に下がっているということがあるようです。
そもそもの一人一人の読書の割合が減っているというのが課題であり、なるほど、色々原因はあると思うのですが、一つにはインターネットの発達があり、最近はホームページだけではなく、Facebookやブログを読んだり書いたりする時間に置き換わっているということがあります。
そこで、Facebookやブログを活用して本について紹介していけば、大げさですが時代の流れにあらがうのではなく、乗りつつ、図書館の本分を果たしていけるのでは・・・、ちょっと大げさですね。なんとなく、やってみたいからやります。
図書館の本を紹介するには、いろいろなやり方があるのでしょうが、まったくの自己流でやってみます。
テーマを毎回考えていてはもたないので、人の力をお借りします。「今日は何の日?」というメールサービスを田中みのる氏という方が運営されています。そのメルマガによると・・・。だいたい、365日、「何かの日」になっているようです。9月9日は何か一つだけ、ということではなく、いろんな日になっています。
救急の日、九九の日、温泉の日、世界占いの日、栗きんとんの日・・・。
最初の二つは納得だけど、後のはなぜなのかよくわからない。さらに?なのが、「男色の日」。なんだ、これ・・・。マジかよ。だれが言い出したんだ。
びっくりして口調が変わってしまいました。いきなりディープでマニアックな世界を取り上げると立場が危うくなるので今日は救急の日をテーマにしてみます。
わかりやすく、ごろ合わせで「救急の日」、ということでした。実は、ホームページ上で鹿追町図書館の蔵書が検索できます。
そちらを試すと・・・。
出てきました。
「夜明けの救命救急センター」
これは、夜も寝る暇がなく急患が運ばれてくる病院のドクターが頑張っているお話かな。「養護教諭のための救急処置」
学校などで子どものために、救急車が来るまでにその場でやるべきことが書いてあるのかな。
「救急戦隊ゴーゴーファイブ4」
よくわからないけど、テレビのヒーロー戦隊のシリーズの絵本かな。しかも、4巻だけがあるみたい。
「救命救急フライトドクター(攻めの医療で命を救え!)」
攻めの医療という言葉は初耳なので、勉強になりそう。北海道は広いので救急ヘリなどが活躍する場面もこれからますます増えていくかなと思うので、勉強になりそうです。
何か気になる本があれば、ぜひ鹿追町図書館にお立ち寄りください。ご利用は無料です、念のため。