Previous Page
お探しの本、どんどん、図書館の人に相談してくださいね。みなさんの要望や悩みに答える本を揃えていますし、棚から探しますし、図書館内に無ければ手配して用意します。ボク達は、そこにやりがいを感じています。
こんにちは、北海道の十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。
お探しの本が見つからないとき、ぜひ、図書館のスタッフにお声かけいただきたい理由は、大きく分けて3つです。
1.図書館で、棚からお目当ての本を探すのは意外と難しかったりします。
例えば、仕事の悩みを解決する本も、いろんな棚に分かれて置かれています。部下との仕事の仕方で悩んでいて、それを解決する本は、生き方のコーナー、仕事の仕方のコーナー、日本語(言語)のコーナー、最近では、ビジネス支援のコーナーなど、多くのコーナーに分かれていて、あなたの目の前の棚以外にも、あなたのための本がたくさん用意されているのです。
2.あなたのお探しの本、実はその棚にはないけど、別の棚に並んでいた、ということも良くあるのです。
スタッフは本を探すプロです。どんな本があるかはお客さんよりもちろん詳しいし、館内の蔵書の検索機で調べるより、カウンターで図書館員が使うパソコンでの検索の方が多くの本を見つけられたりします。小さな町のうちの図書館でも、蔵書は8万冊ありますし、その中からみなさんのお目当ての本を探すのは、ちょっとしたコツがいる場合もあります。
3. 我々はAIでなく、人間です。お客さんが、「この本、読みたかったんだ。あって良かった」と借りていただけると、とても嬉しいです。
「お役に立てた!」と、さらに次の方のために、「がんばろう」という気力もみなぎり、いい循環で仕事ができます。遠慮されているなら、ご遠慮無用です! 我々も、聞かれて応えられたらうれしいし、もしその本がなければ手配いたしますし、それが蔵書の充実にもなります。実は、どんな本が喜ばれるか、どんな本が子の図書館に必要かは、毎日考えています。こういう本が読みたいというご質問をいただいて、それが無かったとなると、悔しいです。そういうことがあると、限られた予算ですが次にお客様が来られた時に、満足してもらえるように蔵書を殖やそう、ということにもなります。「こんな本、探してるんだけど…」とぜひお声かけください。
書いているうちに、4点目を付け加えたくなりました。
4.公共図書館は、全ジャンルについてくまなく本をそろえる使命があります。
本は、先人が残してくれた、経験がいっぱい詰まっています。先人がぶつかって、解決できた悩みの本も全ジャンルについてあります。鹿追町図書館の場合は、予算規模の問題もありますが、実は、うちの図書館に無い本でも、全道の図書館でネットワークを組んでおり、「利用者さんがこの本読みたいと言っているけど、うちの図書館にはなかった。でも、あなたの図書館にあるなら、貸してよ」といって、取り寄せの仕組みがあります。リクエストという仕組みもあり、こんな本を図書館で置いてほしい、というご要望、全部に応えられるわけではないけど、できる限りのことはしたいと思っています。
以上、4つのポイントから、ぜひ、「こういった本、ありますか?」と図書館でスタッフに聞いてほしいです。
図書館はただ本を並べてある施設ではなく「読みたい気持ちに応える」ために全国に設置されています。ぜひ、お声かけください。
ボクもカウンターで仕事をしていて、小さなお子さんがニコニコして、「このほん、かしてください」と言われると、本当にうれしいのです。大人の方から、こういう本ありますか?というお問い合わせに、ぴったりした本を見つけられると本当にうれしいのです。せひ、お気軽にお声かけください。図書館は静かに、となっている所が多いのですが、そこはどんどんお話しくださいね。
インターネットとスマホの普及で、本の価値が下がっているように思われています。
でも、月に一冊以上読書をする人が、これからのAI時代で活躍する人です。
そんなことを言うボクは、北海道十勝の鹿追町図書館で働いている、石川誠というものです。
本が読まれにくい時代ですが、だからこそ本を読んでもらいたい。
本を読んだらいい理由は大きく3つあります。
1 面白い本に出会うと、夢中になって読み進めるので自然と知識がつく。
ボクの両親は本が好きで、それを真似して自然と本好きになりました。
小学生の頃に図書館で【地球のひみつ】とか、【イヌ・ネコのひみつ】とかの学研の学習マンガ、ひみつシリーズに出会い、そのシリーズはある分全部読みました。そうすると、特に学校で習う前から各ジャンルのことがなんとなく頭の中に入っていて、先生が話すことの予習、時には復習に、勝手になっていました。小学校の時は成績は良かったです。
あ、なんか自慢っぽいですね。中学生からは、家で勉強しないのでそんなに成績は良くなかったです。読んだ本で成績は偏りました。でも授業と関係なく出題される学力テストは、親に「先生がほめてくれてたよ」と喜ばれるほど良かったです。
なんか、また自慢…。
ボクの話は置いておいて…。
2 言葉をたくさん覚える(語彙の獲得)
人間は、自分の知っている言葉(語彙)でものを考える、と言います。知らない概念では考えられないのです。単なる暗記より、意味のある文脈だとものを覚えやすいのです。普段から読書で新しい言葉に触れると、自然と語彙が増えていきます。読書しないと、いいことも悪いことも「ヤバい」という表現になり、よく伝わらないのです。知らないことを検索するのも大事なのですが、それだけでは後手にまわってしまい、AIに仕事を奪われています。
3 本は出版してあなたと出会うまでに多くのエネルギーが注がれていて、それを手にできるのです。
ネットのブログは、すぐ書けてすぐ世に出ます。このブログもそうですがボクが1時間ほどで書いています。
ボクが責任と誇りを持って書いていますが、ボクだけで書いているので、ボクを信じてくれない方には価値がないです。
紙の本は著者が調べたり経験したことを、編集者、出版社が責任を持って世に出ます。
あやふやなことは世に出ないのです。
特に、こどもたちにはたくさんの本に触れてもらいたいです。いろんな子がいるけど、必ずその子に合った本があります。なぜなら、人間は大事なことを書に記して、それを伝えて発展してきたからです。飛行機が空を飛ぶ前に、自転車を発明した人がいて、その前に車輪を発明した人がいて…と文明が発展してきたのは、口伝ではなく書物です。すでに多くの先人がボクらの前を歩き、時には命がけで学んだことや感じたことを残してくれています。
さらに、この時代だからあえて言いますが、みんなが読まなくなれば、ちょっと読むだけでもあなたの価値は格段に上がるのです。みんな読んでないんだから。
ネット検索は後手ですが、読書は先手を取れます。月に一冊は、本屋さんや図書館で、興味の持てる本を手にしましょう。
北海道の十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。
図書館で日々仕事をしているのですが、これだけインターネットやスマートフォンが普及して、図書館や本の相対的価値は昔に比べて下がっているよなぁ、と感じています。絶対的価値は変わらないですよ。うん。
そんな中で、どんなしごとでも、【ちゃんと仕事の価値を伝えよう】という藤村正宏さんの話を聞きに来ました。
たくさん本を出している、有名な著者でもあります。中国のテクノロジーの話がありました。
中国のボクのイメージは、長らく、学生の頃にメガドライブというゲーム機で遊んでいた【スーパー大戦略】の人民軍のイメージで、アメリカやソ連と比べると装備などが前世代的という認識から発想していた。
もちろん、どんどん経済的な成長を遂げ、さらに、先進国では環境や人権に配慮して、取り得ない一直線の政策で国力を増しているのは知っていたが、手のひらよりも小さなドローンが、人の操縦不要でAIによって自律的に人を攻撃する兵器の開発が進んでいると聞いて驚いた。
こんな兵器が使われることはあってはならないと思った。
それとは別に、変化していく時代に、同じことをやっていては、通用しなくなるし、新しい情報を知っておく必要がある。
そして、新しいことだけでなく、多種多様な、自分の気にいる文化に遠慮せずに触れていこう、それがあなたの価値になる、というお話。うん。ボクの価値とは…。
他にお二人、自分の経営から学んだことをお話してくれました。
不動産業を筆頭に多角的な経営をする高橋健一朗さんのお話から。
「好きなラーメンのことを投稿していたら、ラーメンといえばケンイチローといわれるようになった」
ボクも、好きな本のことを、もっと投稿してみよう。
親御さんから受け継いだ印刷業を、悩んだ末に廃業し、その時の思いから安全な美容商材を扱う会社の経営を始めた鳥辺康則さんのお話から。
懸命に学んで会社の経営で結果を出すも、時代の変化でその学びの効果が出なくなったとき、180度の方向転換を全力で図り、V字回復を遂げている。
トラブルが起きるときは、立て続けに…、というお話がグサッと来た。反省するべき点が大いにあるけど、どんどん難しいことが押し寄せてくるというタイミングが、ある。
難しいと考えずに、「カンタン」と口に出してみること、という思考のクセをいい方に持っていく実践家の橋本さんのアドバイスを思い出して、難しく考えないようにしよう。
お二人に共通するのは、とにかく実践。でも、自分の判断基準とそれを支える学びや感性を大事にすること。
他にも、多くの話を聞いて、ここには書ききれないほどメモをしたのだが、尊敬するオクノヤさんに、「そのメモ、役に立つの!?」と問われ、自分でも首をひねった。
確かに、一夜明けてメモを見返すと、「釧路の美容室のビューティツボイさんが、菅原裕子さんと今度飲みに行く約束をしている」とか書いてあって、この情報は役に立つかといえば、ボクには役に立たないよね、たぶん。
今日もオクノヤさんが正解でした。