10円カレー・主婦休みの日。9月25日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

9月25日はこんな日です。

 

10円カレーの日、藤ノ木古墳記念日、主婦休みの日

 

※【10円カレーの日】

1983(昭和58)年から、日比谷公園の中にあるレストラン「松本楼」では、この日に、

普段は700円のハイカラカレー1500食を10円以上募金した人に提供している。

松本楼は東京日比谷公園内に開園と同時にオープン。

1971年(昭和46年)に沖縄返還協定に反対した過激派の火炎瓶により焼失したが、

1973(昭和48)年のこの日、2年ぶりに再建、新装開店した。

これを記念したもので、この日は「10円カレーの日」という愛称で親しまれている。

売上は震災義援金や交通遺児育英会、ユニセフなどに松本楼からの寄付金も加えて

全額寄付される。

 

Yes, curry rice!

カレー本の一部を紹介!

 

「森枝卓士の『カレー三昧』(本場じこみのレシピ集)」森枝卓士 雄鶏社

「大満足の絶品カレー(家で楽しむ野外で楽しむ)」成美堂出版編集部 成美堂出版

「海上自衛隊の極旨カレー・レシピのひみつ(今日はカレーだ!)」PHP研究所

「アンナ・カレーニナ」レフ・トルストイ 金の星社

「エレベーター・エスカレーターのひみつ」おぎのひとし 学研コミュニケーションビジネス事業部教材資料制作室

どのカレーがお好みでしょうか?

 

 

※【藤ノ木古墳記念日】

1985(昭和60)年、奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳の石室等が発堀された。

藤ノ木古墳は直径約48m、高さ約9mの円墳で、古墳時代後期の6世紀後半に

作られたものと考えられている。

1985(昭和60)年に第1次調査、1988(昭和63)年6月に国内の発掘調査史上

初めてファイバースコープを使った石棺の内部調査が行われ、

その年の10月8日に1400年ぶりに石棺の蓋が開かれた。

未盗掘で埋葬当時の姿がほぼそのまま残っており、当時の埋葬儀礼を解明する上で

貴重な資料を提供した

 

「藤ノ木古墳の主は誰か(黒岩重吾推理ドキュメント)」黒岩重吾 日本放送出版協会 1989年刊行

推理の結果や、いかに?

 

 

※【主婦休みの日】

年中無休で家事や育児にがんばる主婦が、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュするための休日が

「主婦休みの日」で、1月25日、5月25日、9月25日が記念日。

女性のための生活情報紙を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が中心となり制定。

日付は年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みなどの主婦が忙しい時期のあとの年3日を設定したもので、

日頃は家事や育児を主婦に任せがちなパパや子供たちが家事に取り組み、その価値を再認識する日との提唱も行っている。

 

今日はパパとこどもたちに家事を任せて主婦休みを宣言しましょう!

ボクのところは一人暮らしなので何も変わりません。

 

「主夫になってはじめてわかった主婦のこと」中村シュフ 猿江商会 2015年刊行

やってみると、『こんなに大変だったのか』とわかること、ありますよね。

 

「『専業主夫』になりたい男たち」白河桃子 ポプラ社

新しい生き方かも。

 

「『働くパパ』の時間術(仕事も家事も育児もうまくいく!)」栗田正行 日本実業出版社

パパの力を発揮しましょう!

 

 

今日はこの辺りで。

 

 

今日は、道の駅しかおいでふるさと産業まつりがあります。今年はとくに苦労してできた野菜や鹿追の味覚がたくさん! ぜひお越しくださいね。

 

ついでに図書館も。

午前10時から午後6時までの開館です。

よかったら、寄って行ってくださいね。

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。