おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。
「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。
田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。
9月30日はこんな日です。
クレーンの日、くるみの日、両親の日
※【クレーンの日】
日本クレーン協会とボイラ・クレーン協会が1980(昭和55)年に制定。
「クレーン等安全規則」が公布された日。
クレーン等の関係者が労働災害の防止について一層認識を深め、基本に立ち返って安全作業の周知・徹底を図る日。
「がんばれぼくのクレーンしゃ」望月正子 ポプラ社 1990年刊行
少年たちは、はたらくくるまが大好きです。
※【くるみの日】
9と30で「くるみは丸い」と読む語呂合わせと、
くるみの出回る時期にかけて日本一のくるみの名産地、長野県東御市などの、くるみ愛好家が制定。
くるみの食材としての素晴らしさ、用途の広さなどをアピールするのが目的。
「くるみわり人形」E・T・ホフマン 集英社 1992年刊行
そう言えば、くるみわり人形のストーリーを知らなかったです。
※【両親の日】
自分の可能性は「無限」であることに気づき、やりたいことを現実にする「夢限」の力を
仲間と創り出すことを掲げる「超」∞大学の松永真樹氏が制定。
両親への感謝の気持ちをあらわす日として、両親の前で「産んでくれてありがとう」
と伝えるイベントなどを行う。
日付は9と30を反対から表記すると039となり「お父さん、お母さん(0)、サンキュー(39)」の語呂合わせから。
語呂合わせは少々強引なのではと、ちょっと思わないでもないですが、意味合いはいいですね。
「花嫁からの手紙実例集(嫁ぐ日に両親へ送る感謝のメッセージ)」日本文芸社 1998年刊行
ボク的に、出席する結婚式のクライマックスがこの場面です。
今日はこの辺りで。
鹿追町図書館は午前10時から午後6時までに加え、金曜日は延長開館の日!
午後7時までの開館です。おひまなら、きてよねー。
投稿者プロフィール
-
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。
最新の投稿
- 未分類2020.11.01【リモートや動画の時代こそ『離見の見』】
- エクスマ2020.09.25「ブログ書けない病」にかかっていました。
- 橋本亨さん2020.05.22自分のことより相手のことを先に、という考えはうまくいかない。
- ブックカバーチャレンジ2020.04.24ブックカバーチャレンジ1日目 メルニボネの皇子