今日は望遠鏡の日でした。10月2日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

10月2日はこんな日です。

 

豆腐の日、杜仲の日、関越自動車道全通記念日、望遠鏡の日、奈川・投汁(とうじ)そばの日、ワンニャンハッピーの日、トレビの泉の日

 

※【豆腐の日】

日本豆腐協会が1993(平成5)年に制定。「とう(10)ふ(2)」の語呂合せ。

季節を問わず様々な料理でおいしく食べられ、栄養豊富な豆腐をもっとPRしようと

豆腐の製造業らが中心となって設けられた日。

【関連】

豆腐の日 毎月12日

 

「風に吹かれて豆腐屋ジョニー(実録男前豆腐店ストーリー)」伊藤信吾 講談社

ジョニーっていうだけで、かっこいいです。

 

「『ザクとうふ』の哲学(相模屋食料はいかにして業界No.1となったか)」鳥越淳司 PHP研究所

みなさん、ご存知でしょうか。機動戦士ガンダムに出てくる敵のメカ、ザク型のパッケージに納められたとうふが大ヒットになりました。その秘密がここに。

 

 

※【杜仲の日】

中国では古くから漢方として利用され、日本では医薬品やお茶として広く親しまれている杜仲。

その歴史や有用性を多くの人に知ってもらい、知識を深める日にと日本杜仲研究会が制定。

日付は10と2で「杜仲(トチュウ)」と読む語呂合わせから。

 

「いちばんわかりやすい漢方の基本講座」佐藤弘 成美堂出版 2014年刊行

 

風邪のひきかけに葛根湯を飲みます。詳しく知ればさらに効き目が良くなるかな?

 

 

※【関越自動車道全通記念日】

1985(昭和60)年、関越トンネルが開通し、東京~新潟間の関越自動車道が

全線開通した。

 

「新潟県の民話(木のまた手紙ほか)」日本児童文学者協会 偕成社 1979年刊行

新潟の本はあまり多くないのですが、こちらがありました。

 

 

※【望遠鏡の日】

1608年、オランダの眼鏡技師リッペルハイが遠くの物が近くに見えるという

望遠鏡を発明し、特許を申請する為にオランダの国会に書類を提示した。

しかし、原理があまりにも単純で誰にでも作れそうだという理由で、

特許は受理されなかった。

 

誰でもできそうだから特許を認めないというのは、違う気が…。

 

「望遠鏡発達史」吉田正太郎 誠文堂新光社 1994年刊行

上下巻です。

どんどん技術が上がっていきます。だれにでもできません。

 

「アルマ望遠鏡が見た宇宙」平松正顕 宝島社 2015年刊行

そして、世界の知恵が結集されてできた、世界一の望遠鏡、『アルマ』で初めて見る宇宙の深淵。ワクワクしますね。

 

 

※【奈川・投汁(とうじ)そばの日】

長野県松本市奈川にある株式会社奈川温泉「富喜の湯」が制定した日。

「富喜の湯」の名物料理であり、奈川の伝統的な食文化である投汁(とうじ)そばの保存と情報発信がその目的。

投汁そばは、そばつゆを沸かす鍋に、そばを入れたとうじ籠を浸し、

それを引きあげて薬味をかけて食べる野趣に富んだもの。

日付は10(とう)と2(じ)で投汁(とうじ)の語呂合わせと、

この頃が奈川の新そばの最盛期に当たるため。

投汁そばとともに、奈川そばの振興を図る。

 

「そば学大全(日本と世界のソバ食文化)」俣野敏子 平凡社 2002年刊行

世界のソバはあまりなじみがないですが、こちらで。

 

※【ワンニャンハッピーの日】

犬や猫が毎日ハッピーに過ごせるようにペットの健康管理について考える日をと、

動物用医薬品メーカーであるメリアルジャパン株式会社が制定。

10月2日を1002として、1がワン(犬)、2がニャン(猫)、その間の0が人間をあらわす。

ペットと人間のつながりを大切にとの考えからこの日付に。

 

「猫たちを救う犬」フィリップ・ゴンザレス 草思社 1996年刊行

ハッピーになってほしい。

 

「迷犬ルパンと三毛猫ホームズ(迷犬ルパン・スペシャル)」辻真先 光文社

夢の競演。

 

 

※【トレビの泉の日】

10と2で「トレビ」と読む語呂合わせから、イタリア・ローマの有名な泉「トレビの泉」にかけて、泉を愛する人々が制定した日。

 

「ローマの休日(小説ロマンチック洋画劇場)」林真理子 角川書店 1989年刊行

実は有名な『ローマの休日』、見たことないんですよね…。

 

「ローマ人の物語」塩野七生 新潮社

9巻まであります。読みごたえがあり過ぎますね。

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館は午前10時から午後6時までの開館です。よかったら、気になる本を探しに来てね~。

 

 

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。