おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。
「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。
田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。
10月10日はこんな日です。
目の愛護デー、アイメイト・デー、釣りの日、缶詰の日、まぐろの日、貯金箱の日、
島の日、冷凍めんの日、世界精神保健デー、銭湯の日、肉だんごの日、トマトの日、
お好み焼の日、トレーナーの日、totoの日、空を見る日、トッポの日、萌えの日、JUJUの日
おもちの日、岡山県産桃太郎トマトの日、赤ちゃんの日、ふとんの日
いっぱいありますね。
※【目の愛護デー】
中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。
戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。
「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。
また、1963(昭和38)年のこの日、アイバンクが開設された。
【関連】
メガネの日 10月1日
眼とメガネの旬間 10月1日~10月10日
「目の病気がよくわかる本(緑内障・白内障・加齢黄斑変性と網膜の病気)」大鹿哲郎 講談社
気をつけましょう。
※【アイメイト・デー】
東京盲導犬協会(現在のアイメイト協会)が1972(昭和47)年に制定。
1971(昭和46)年、同協会が東京都から財団法人として認められた。
アイメイトとは、目の不自由な方の目として働く盲導犬のこと。
視覚障害者と盲導犬への理解を深める日。
「盲導犬の子犬と暮らした358日」山口花 KADOKAWA
盲導犬、お待ちの方が多いそうです。ペットとは違い、徹底したしつけが求められ、簡単には合格できないとのことでした。増えてほしいです。
※【釣りの日】
全日本つり団体協議会と日本釣振興会が1977(昭和52)年に制定。
魚の幼児語から「ト(10)ト(10)」の語呂合せ。
「はじめての釣り」上地優歩 学研プラス
学研のまんが入門シリーズです。
※【缶詰の日】
日本缶詰協会が1987(昭和62)年に制定。
1877(明治10)年、北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、
日本初の本格的な缶詰の製造が始まった。
「ラベルのない缶詰をめぐる冒険」アレックス・シアラー 竹書房
お隣の町の缶詰工場、台風で大打撃を受けてしまいました。復旧を祈っております。
※【まぐろの日】
日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986(昭和61)年に制定。
726(神亀3)年のこの日、山部赤人が聖武天皇の御供をして明石地方を旅した時、
鮪漁で栄えるこの地方をしび(鮪)釣ると海人船散動き『万葉集』巻六・938段と
歌に詠んだとされている。
「まぐろがまぐろになったわけ」平田昌広 教育画劇
紙芝居です。紙芝居も貸出できますよー。
※【貯金箱の日】
玩具メーカー5社による「貯金箱の日」制定委員会が2008年に制定。
1をコインの投入口、0をコインに見立てたもの。
「ちょきんばここぶただいりょこう」村山桂子 童心社
絵本です。貯金箱と言えば、ぶたさんですね。
※【島の日】
1998(平成10)年10月10日午前10時10分、日本の有人の島425島を
見直し光をあてようと「日本の島425プロジェクト」がスタートした。
「とう(10)」(島)の語呂合せ。
【関連】
島の日 8月1日
「ジョバンニの島」杉田成道 集英社 2014年刊行
北方四島の一つ、色丹島に住む家族の物語です。
※【冷凍めんの日】
冷凍めん協議会が2001(平成13)年に制定。
「冷凍食品のひみつ」おぎのひとし 学研パブリッシングコミュニケーションビジネス事業室
大人気のひみつシリーズです。
※【世界精神保健デー】
国際デーの一つ。
「こころに効く精神栄養学(心の健康と食生活との深い関係!)」功刀浩 女子栄養大学出版部
ふむふむ。ごはんは体だけでなく、こころにも影響しているんですね。
※【銭湯の日】
東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991(平成3)年に実施し、
その後全国に広まった。
「せんとお(千十=1010)」の語呂合せ。
「パンダ銭湯」tuperatupera 絵本館
作者さんは、『ツペラツペラ』と読みます。初めて読むと、『ええっ!』となります。大人のボクでも、ビックリしました。
※【肉だんごの日】
「10・10」の形が串とだんごを連想させることと、日本ではこの時期あたりから気温も下がり、本格的な鍋の季節となり消費も増えることから制定された。
※【トマトの日】
全国トマト工業会が制定。「ト(10)マト(10)」の語呂合せ。
「まっかっかトマト」いわさゆうこ 童心社
おいしそうです。
「トマト缶ってすごい!赤の魔法レシピ57(かんたん!おいしい!ヘルシー!)」浜内千波 辰巳出版
トマト缶と言えば、ボクはミートソースくらいしか思いつかないけど、少なくとも57のメニューがあります。
※【お好み焼の日】
オタフクソースが制定。お好み焼を焼く音「ジュー(10)ジュー(10)」の語呂合せ。
「おたふく物語」山本周五郎 新潮社
お好み焼は出てくるのでしょうか?
※【トレーナーの日】
愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。
制定当時「体育の日」であったことと、「ト(10)レーナー」の語呂合せ。
スポーツウェアとしてのトレーナーをPRする日。
「ふしぎなトレーナー」早川真知子 あかね書房
ジョギングにぴったりです。
※【totoの日】
2001(平成13)年から実施。
「to(10)to(10)」の語呂合せ。
スポーツ振興くじ(サッカーくじ)totoのPRおよび日頃から購入している人への
感謝をするためのイベントが行われる。
「宝くじが当たったら」安藤祐介 講談社
あれを買おう、これを買おう、と夢が広がりますが…。
※【空を見る日】
長野県の社会文化グループ「信濃にやか」が制定。
「天(ten)」の語呂合せ。
「夜空をみあげよう」松村由利子 福音館書店
そういう時間も必要です。
※【トッポの日】
ロッテが2002(平成14)年に、同社の商品「トッポ」のPRの為に制定。
「ふたりのロッテ」ケストナー 岩波書店
これはあんまり今日と関係ないですね。
※【萌えの日】
縦に書いた「十月」と「十日」を合わせると「萌」になる事から。
「太宰萌え(入門者のための文学ガイドブック)」毎日新聞社
いろんな萌えがあるものです。
※【JUJUの日】
歌手のJUJUが10月10日に節目となる活動を行ってきたことで、
「JUJU(ジュジュ)=10(ジュウ)月10(ジュウ)日」にちなんで
日本記念日協会が2008年10月10日に正式に認定。
「音楽」のキーワードで検索すると、この本が。
「音楽という〈真実〉」新垣隆 小学館
気になります。
※【おもちの日】
国内産水稲もち米だけを原料として使い、良質で安全安心な包装餅を製造して、
餅の食文化の発展に務めている全国餅工業協同組合が制定。
日付は10と10が角もちと丸もちが並ぶ形に見えることと、従来この日は餅と関係の深いスポーツの記念日
「体育の日」であったことから。
「おもちのきもち」かがくいひろし 講談社
絵本です。おもちは、心が広くで優しそうなイメージです。
※【岡山県産桃太郎トマトの日】
岡山県産桃太郎トマトの食味が良く糖度がのる時期にあたることから、
全国農業協同組合岡山県本部(JA全農おかやま)が制定。
食欲の秋にもマッチし、10と10で「トマト」の語呂合わせも。
さらに、マスコットキャラクターの「赤丸ぴん太郎」が誕生した日でもある。
「岡山桃太郎伝説殺人事件」大谷羊太郎 有楽出版社
今日の殺人事件はこちらです。
※【赤ちゃんの日】
大阪市に本社を置き、全国の店舗などでベビー・マタニティ用品を中心にオリジナリティあふれる商品を提供する株式会社赤ちゃん本舗が、赤ちゃんとお母さん、お父さんのしあわせを願って制定。
日付はおよそ10ヶ月間が妊娠期間であり、昔から「妊娠は十月十日(とつきとうか)」と言われてきたことから。
「おなかの赤ちゃんと話そう」山内ちえこ WAVE出版
これは本当に幸せな時間ですね。
※【トートバッグの日】
株式会社スーパープランニングが自社商品のひとつトートバッグのPRにと制定。
トートバッグの魅力をアピールするイベントを予定している。
日付はトート(10と10)の語呂合わせから。
「あなたのバッグには神様が宿っています!(一瞬で開運できる物の持ち方、運び方)」はづき虹映 KADOKAWA
バッグは大事なものを入れるので、そのバッグも大事にしましょう。
※【ふとんの日】
全日本寝具寝装品協会は2010年より10月10日を
『ふとんの日』として新たに制定。
【関連】
ふとんの日 2月10日
「おふとんかけたら」かがくいひろし ブロンズ新社
もうぐっすり、です。でも、寝てほしいときに寝ないのがこどもかも。
今日はこの辺りで。
鹿追町図書館は祝日も開館しています。午前10時から午後6時まで開いてますよー。よかったら来てね。
代わりに、明日の火曜日だけは振り替え休館ですのでよろしくお願いいたしますー。
投稿者プロフィール
-
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。
最新の投稿
- 未分類2020.11.01【リモートや動画の時代こそ『離見の見』】
- エクスマ2020.09.25「ブログ書けない病」にかかっていました。
- 橋本亨さん2020.05.22自分のことより相手のことを先に、という考えはうまくいかない。
- ブックカバーチャレンジ2020.04.24ブックカバーチャレンジ1日目 メルニボネの皇子