おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。
「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。
田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。
10月14日はこんな日です。
鉄道記念日(鉄道の日)、世界標準の日、PTA結成の日、プラレールの日、くまのプーさん原作デビューの日
※【鉄道の日】
1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定。
1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)
~横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業した。
「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いということで、1994(平成6)年に
運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、
JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となった。
「北海道鉄道跡を紀行する」堀淳一 北海道新聞社 1991年刊行
北海道の開拓時代を支えた鉄道路線も、開拓が進むにつれ、その役割を終え、見直しの末に廃線されていきました。さびしいですね。
「 銀河鉄道999」松本零士 小学館
有名な作品ですが、マンガで読んだという方は意外と少ないのでは?
当館では10巻まであります。スタッフまでお声かけくださいね。
「鉄道唱歌殺人事件」木谷恭介 実業之日本社
今日の殺人事件はこちらです。
「北海道幸せ鉄道旅」矢野直美 北海道新聞社
「北海道のんびり鉄道旅」矢野直美 北海道新聞社
広い北海道、ゆっくり楽しい旅を鉄道で。
※【世界標準の日(World Standards Day)】
国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が制定。
世界標準を策定した人たちに感謝し、労をねぎらう日。
アメリカ合衆国では10月11日、フィンランドでは10月13日、イタリアでは
10月18日をそれぞれ世界標準の日と定めている。
「世界標準で生きられますか」竹中平蔵 徳間書店
竹中平蔵さん、阿川尚之さんの共著。
文明が進み、昔と違い、世界の裏側の国とも通信、人の移動、物資の輸送がどんどん便利になりつながっていくグローバリズムが進んでいく中で、日本人はどうしていくべきか、というお話です。グローバリズムが進むということは、雑な言い方になりますが、せかいのあちらこちらで同じようになり、各国での差異が無くなっていくということですが、逆に格差が広がるという…。『グローバルスタンダード』って、たまに聞く言葉ですが、横文字にあまり振り回されないようにしたいですね。
※【PTA結成の日】
1952(昭和26)年、PTAの全国組織、日本父母と先生全国協議会
(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。
【関連】
PTA週間 10月14日~10月20日
「ワードで作る! PTA・自治会のためのチラシ・広報誌・プレスリリースらくらく作成ガイド」増田ゆきみ 秀和システム
あ、これはいい。
※【プラレールの日】
1997年に制定され、トミー(現タカラトミー)より
「特別限定復刻版ちんちんでんしゃ」が発売された。
毎年10月14日にはこれを記念して限定復刻版が発売される。
「プラレールコレクション2014」ポプラ社
このシリーズ、ちびっ子に大人気です。
※【くまのプーさん原作デビューの日】
世界中で愛されている「くまのプーさん」の原作が発売された日(1926年10月14日)
を記念日として制定したのは「ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社」。
プーさんとゆかいな仲間達が楽しく暮らす100エーカーの森にちなみ、
環境・森林保護を考える日としている。
「くまのプーさん心がふっとラクになる言葉」PHP研究所
「くまのプーさん小さな幸せに気づく言葉」PHP研究所
癒されます。
「プーあなにつまる・ふしぎなあしあと」A.A.ミルン 岩波書店
これも癒されますね。
※【長嶋選手引退の日】
1974年(昭和49年)のこの日、「ミスタージャイアンツ」と呼ばれる長嶋茂雄選手が引退した。
後楽園球場での中日戦の後にセレモニーが行われ、
「私は今日引退しますが、わが巨人軍は永久に不滅です」
の名台詞も。38歳であった。
秋のこの時期はプロ野球も終盤です。
「長嶋茂雄笑顔の言葉」長嶋茂雄 文芸春秋
敵も味方も、長嶋さんがスターであることは誰しも認めるところですよね。
今日はこの辺りで。
鹿追町図書館は午前10時から午後6時までの開館に加え、金曜日は一時間延長して午後7時まで開いています。よかったら来てくださいねー。
投稿者プロフィール
-
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。
最新の投稿
- 未分類2020.11.01【リモートや動画の時代こそ『離見の見』】
- エクスマ2020.09.25「ブログ書けない病」にかかっていました。
- 橋本亨さん2020.05.22自分のことより相手のことを先に、という考えはうまくいかない。
- ブックカバーチャレンジ2020.04.24ブックカバーチャレンジ1日目 メルニボネの皇子