文化の日、図書館で発見したこんな本。11月3日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

 

さて、「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

11月3日はこんな日です。

 

文化の日、文具の日、まんがの日、レコードの日、ハンカチーフの日、いいお産の日、ゴジラの日、みかんの日、サンドイッチの日、調味料の日、いいレザーの日、アロマの日、ちゃんぽん麺の日、いいオッサンの日

 

 

※【文化の日】(National Culture Day)

1946(昭和21)年、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを

記念して、1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で

「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められた。

戦前は、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日だった。

 

「北海道の馬文化」北海道開拓記念館 2005年刊行

開拓の歴史に、馬は欠かせないですね。

 

 

※【文具の日】

東京都文具事務用品商業組合等が1987(昭和62)年に制定。

「文具と文化は歴史的に同じ意味」ということから、文化の日を記念日とした。

 

「仕事が早くなる! ノート・メモ・手帳&文具術(情報活用力がアップする仕事効率化ツールのとっておきの使い方を身につけよう!)」日本能率協会マネジメントセンター

これで学んでみようかな。

 

 

※【まんがの日】

日本漫画家協会と出版社5社が2002(平成14)年8月に制定。

「漫画を文化として認知してもらいたい」ということから、文化の日を記念日とした。

 

「ブラック・ジャック」手塚治虫 秋田書店

漫画を文化に押し上げた功労者は誰か? ボクは手塚治虫さんだと思います。

時代を超えて、今も子どもたちに大人気のこの作品、図書館で読めますよ。

 

 

※【レコードの日】

日本レコード協会(RIAJ)が1957(昭和32)年に制定。

「レコードは文化財」ということから、文化の日を記念日とした。

 

「レコード・プロデューサーはスーパーマンをめざす」細野晴臣 徳間書店

YMOの細野さんの著書を発見。

 

 

※【ハンカチーフの日】

日本ハンカチーフ連合会が1983(昭和58)年に制定。

フランスのルイ16世の王妃マリー・アントワネットが、

国内のハンカチはすべて正方形にするようにという布告をルイ16世に

出させたことから、マリー・アントワネットの誕生日11月2日に近い祝日を

記念日とした。

 

「かんたんひもとハンカチの手品」トランプマン 岩崎書店 1998年刊行

トランプマンの著作も発見。忘年会シーズン前に、ひとネタいかが?

 

 

※【いいお産の日】

「いいお産の日実行委員会」が1994(平成6)年から実施。

「いい(11)おさん(03)」の語呂合せ。

出産の現状をもっと多くの人たちに知ってもらい、今のお産の状況を少しでも

より良いものにして行く日。

 

「お産の歴史(縄文時代から現代まで)」杉立義一 集英社

いのちがけで産んでくれた母に感謝。

 

 

※【ゴジラの日】

1954(昭和29)年、東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られた。

 

「ゴジラ東宝大怪獣図鑑(東宝特撮キャラクター全200体収録!)」小学館 2005年刊行

今年封切られた、エヴァンゲリオンで有名な庵野監督の『シン・ゴジラ』が好評だったようです。見過ごした…。

 

※【みかんの日】

全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。

11月3日と12月3日の年2回実施。

 

「奇跡のみかん農園(けっして妥協しない零細農家のすごい仕事の話)」谷井康人 SBクリエイティブ

タイトルは奇跡のリンゴにひっかけている感がありますが、それとは関係なく、ひたむきな仕事ぶりが実を結んでいます。

 

 

※【サンドウィッチの日】

サンドウィッチ店チェーンの神戸サンド屋が制定。

サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日であり、また「いい(11)サン(3)ド」の語呂合せ。

 

「毎日食べたい! サンドイッチ&スープ(組合せいろいろ)」浜田美里 PHP研究所

サンドイッチ、大好きですが自分では作らないので毎日食べられません。

 

※【調味料の日】

一般社団法人・日本調味料マイスター協会が「日本の伝統調味料を通して、豊かな食生活を提起する日」として制定。

日付は伝統調味料を見直して和食のすばらしさを文化として考えようと「文化の日」に合わせた。また、11と3で「いい味」と読む語呂合わせでもある。

調味料業界の活性化もその目的のひとつ。

 

「素材よろこぶ調味料の便利帳」高橋書店編集部

年を経ると、素材の味を活かした料理のおいしさを感じます。以前は、コロッケにソースをドバドバかけていましたが、最近はかけなくてもそれはそれでおいしいかな、と。

 

 

※【アロマの日】

ヨーロッパで生まれ育った香りの文化のAromatherapy。

その自然がもたらす香りの効用を認識し、感謝しつつ、日本文化のひとつとして定着することを目的に社団法人日本アロマ環境協会が制定した日。

日付は「文化の日」に合わせたことから。

 

「知る・使うアロマ(生活・健康・仕事に活かすアロマの香り)」佐々木薫 池田書店

これは読んでおいて損はない本ですね。

 

 

※【いいオッサンの日】

「いいオッサン(1103)」の語呂合せに由来。

2009年奄美市のコミュニティFM局、あまみエフエムが放送している

「3時のディ!お茶ど」内で制定。

素敵なおじさんに感謝し、労をねぎらう日。

 

「おっさんひとり飯」高野俊一 宝島社

ボクにピッタリの本が。

 

 

読書週間 10月27日~11月9日

読んでます?

せっかくなので一日一ページでも、読んでない本を読んでみよう。

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館、祝日も開館しています!

今日は午前10時から午後6時までの開館です。

気が向いたらご利用ください~。

 

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。