なにか秋が駆け足で去っていった気分になる11月5日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

北海道は、はやくも雪が降ってきました。まだ11月が始まったばかりなのに…。

ちょっと早いです。まだいらないよー。

 

さて、「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

11月5日はこんな日です。

 

 

電報の日、雑誌広告の日、いい5世代家族の日 、いいりんごの日、

いい酵母の日、縁結びの日

 

※【雑誌広告の日】

日本雑誌広告協会が1970(昭和45)年に制定。

「読書週間」「教育文化週間」のある時期ということで、この日を記念日とした。

消費者の保護と雑誌広告の信頼を高めることを目的としている。

 

「広告図像の伝説(フクスケもカルピスも名作!)」荒俣宏 平凡社

著者が荒俣さん。マニアックな方で、ボクは大好きです。

 

 

 

※【いい5世代家族の日】

親・子・孫・ひ孫・玄孫の5世代の家族を通して血縁でつながった家族のありがたさや命の大切さを伝えるために、製薬会社ノバルティスファーマが制定。

 

「団塊世代の孫育てのススメ(イマドキの子育て事情とパパママのサポートのコツ)」宮本まき子 中央法規出版 2012年刊行

自分の「こども」と「こどものこども」は、関わり方が変わってきますよね。子育ての常識も変わっているかも…。

 

 

※【いいりんごの日】

青森県が2001(平成13)年に制定。

「いい(11)りんご(5)」の語呂合せ。

 

「ニュートン(万有引力の発見者)」学研

引力は、地球ができたときからあったわけですが、それを発見するまで人類はずいぶん時間がかかりました。

まだ、他にも「ある」のに発見できていないものもあるのでは…。

 

 

※【いい酵母の日】

酵母を摂取することの大切さを広くアピールしようと、

健康食品の製造販売を手がけて酵母の製品を扱う埼玉県鴻巣市に本拠を置く

株式会社日健協サービスが制定。

日付は11と5を「いい酵母」と読む語呂合わせから。

 

「おうちでのーんびりたのしむ『自家製酵母パン』の本」佐原文枝 主婦と生活社

ボクはパンよりお米の方が好きですが、なんだかおいしそうな雰囲気を感じます。

 

 

※【縁結びの日】

古くから出雲路は縁結びの地として知られる。

出雲地方では神在月と呼ばれる旧暦の10月、

全国から神々が出雲に集まり、結婚、恋愛、健康などさまざまな縁について会議が行われることから、人々の良いご縁が結ばれる日をと、神話の国・縁結び観光協会が制定。

日付は11月5日で「いいご縁」と読む意味も含まれている。

 

「源静香は野比のび太と結婚するしかなかったのか(『ドラえもん』の現実)」中川右介 PHP研究所 2014年刊行

もどもと、ジャイ子との結婚を阻止するためにのび太の孫の子孫のセワシくんとドラえもんがやってきて、結果、のび太はしずかちゃんと結婚するんですよね。

……タイムパトロールは何をやっているのだろうか。

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館、土曜日は、午前10時から午後6時までの開館です。

気が向いたらご利用ください~。

 

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。