今日は国際寛容の日、おこらないで過ごしましょう。11月16日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

さて、「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

 

11月16日はこんな日です。

 

国際寛容デー、幼稚園記念日、いいいろ塗装の日、いい色の日、自然薯の日、

録音文化の日

 

 

※【国際寛容デー】(International Day for Tolerance)

1996(平成8)年12月12日の国連総会で制定。国際デーの一つ。

1995(平成7)年、ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」が採択された。

 

「寛容力(怒らないから選手は伸びる)」渡辺久信 講談社 2008年刊行

西武ライオンズのピッチャーだった、渡辺氏。主力が何人も抜け、チーム力は確実に落ちているとみられる中での監督就任一年目で日本シリーズ制覇というこれ以上ない結果を残します。なぜそれができたのか?

若手を、まさにのびのびと「伸ばした」ことで実現しました。

渡辺監督が選手と会話するときに気をつけていたことがこの本にまとめられています。

…この本、じっくり読んでみると参考になります。

 

 

※【幼稚園記念日】

1876(明治9)年、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園

(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が現在の文京区湯島3丁目に開園した。

児童教育学者であるドイツのフレーベルが設けた世界初の幼稚園兼、研究所がモデルとされた。

 

「おひめさまようちえん」のぶみ えほんの杜 2009年刊行

のぶみさんの絵本はこどもたちに大人気。とくに、この絵本は女の子に大人気です。みんなお姫様が大好きなんです。

昨日、図書館で「情熱大陸見て、のぶみさんに興味が出ました。本ありますかー」とお声かけいただきました。探すと、42冊の蔵書のうち、ほとんどが貸し出し中。おそるべし、情熱大陸! その前から人気作家さんですが、さらに勢いが。

子ども向けだけではなく、エッセイもありますので、そちらもおススメしました。

 

大ヒットの「ママがおばけになっちゃった!」は二冊所蔵していますが、現在貸し出し中(そのうちの一冊は、のぶみさんに直接お会いした時に目の前でしかおいちょうとしょかんさんへ、とサインとイラストを描いてもらってます。探してみてね)。

講演会のすぐあと、母の日でした。天の配剤ですね。さっそく図書館のカウンター横にディスプレイ。

これは母の日にカウンター前で、おかあさんの本を特集した時の写真です。右上にのぶみさんのサイン本が!

 

「予約していただければ、返却され次第、ご連絡いたしますよー」とお伝えすると、喜ばれました。こちらも嬉しいです。

 

のぶみさんの作品はしばらく品薄(って、図書館でも言うのかな…)が続きそうです。

 

 

※【いい色の日】

愛知県下で塗装と塗料に関する事業を営む業界の団体「愛知昭和会」が1991年11月16日に制定した日。

「色」が日常生活に与える影響を見直すとともに、塗装の持つ(1)美粧性(2)機能性(3)簡易性などを広くアピールするのが主な目的。

 

「えんじ色のカーテン(杉原爽香〈42歳の冬〉)」赤川次郎 光文社 2015年刊行

読者と同じ時を過ごす、杉原爽香さん。毎年、「○○色の~~」というテーマで会いに来てくれます。

そろそろ今年の新刊も入ってくるので(もう入ったかな?)、ファンの方は新刊コーナーに注目です!

 

 

※【いいいろ塗装の日】

日本塗装工業会が、創立50周年をむかえる1998(平成10)年に制定。

一般社会に対してペインティングの正しい理解をより深めてもらおうと制定。

公募による結果から、色彩などについての関心を高めてもらう意味も込めた。「いい(11)いろ(16)」の語呂合せ。

 

「基本から始める塗りのテクニック(エクステリア・インテリア・木材・金属の塗装術)」立風書房

ホームセンター帰りのお父さんに超おすすめの一冊です。仕上がりがグッと良くなりますよ~。

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館、水曜日は午前10時から午後6時までの開館です。

 

それでは~。

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。