毎日読書できます? なかなかできないので積ん読書の12月2日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

 

さて、「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

12月2日はこんな日です。

 

 

原子炉の日、日本人宇宙飛行記念日、安全カミソリの日、全国防災デー、美人証明の日、日本アルゼンチン修好記念日、奴隷制度廃止国際デー(International Day for the Abolition of Slavery)

 

原子炉の日でした。

物理学者フェルミの指導により、1942年(昭和17年)、アメリカのシカゴ大学の実験用原子炉でウランの核分裂の持続的な連鎖反応に成功した日、でした。

 

「被ばく列島(放射線医療と原子炉)」小出裕章 KADOKAWA 2014年刊行

科学的に考えることが必要です。多方面にわたってデリケートな問題なので、最近は広く報道されません。自ら手に取り読んでみることも大切ですね。

 

 

『フェルミ』って、聞いたことあるなー、と思ったら、『フェルミ推定』もこのフェルミさんでした。

フェルミ推定というのは、アメリカのシカゴに、いったい何人のピアノの調律士がいるのか?という問いに答えを出す思考法です。

推定なので、実際に町に出て調査したりはしません。

これはボクの先生から教わりました。

 

分からない数字にも、ある意味での根拠を持って答えられるし、「フェルミ推定では、およそ○○人と言えるね」というとかっこいいですよね。

でも、一日二回以上言うとたぶん『イヤミな奴だなー』と思われます。

 

 

日本人宇宙飛行記念日でした。

 

「宇宙特派9日間(日本人初 宇宙飛行士の体験全記録)」秋山豊寛 小学館 1991年刊行

はじめての日本人の宇宙飛行は、ソ連のソユーズに乗った秋山豊寛さんでした。

 

 

安全カミソリの日でした。

 

「平松政次(大地を切り裂くカミソリシュート)」江本正記 ぎょうせい

たぶんカミソリ違いだとは思いますが、カミソリの本はあまりなかったので。

 

 

美人証明の日でした。

 

 

 

※【美人証明の日】

栃木県足利市にある厳島神社では2006年12月2日に、

御祭神の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の分身として美人弁天を建立。

これを契機に町内で「美人弁天町おこしの会」が発足し、

参拝者に心柔らかな品性ある美人であることを証明する日本で唯一の「美人証明」を無料で配布している。

心の優しい美人弁天と「美人の国・足利」をアピールしようと「美人弁天町おこしの会」が記念日を制定。

日付は建立の日であり美人証明を初めて発行した日から。

 

「現代日本美人画全集」飯島勇 集英社 1979年刊行

これはいかにも図書館っぽいですね。

図書館ですけど。12巻まであります。

 

 

※【日本アルゼンチン修好記念日】

1898(明治31)年、日本とアルゼンチンとの間に修好通商航海条約が結ばれた。

 

「アルゼンチンババア」よしもとばなな ロッキング・オン 2002年刊行

アルゼンチンババアの正体とは、一体…。

 

 

 

日本アルゼンチン修好記念日、奴隷制度廃止国際デー(International Day for the Abolition of Slavery)

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館、金曜日は普段の午前10時から午後6時までに加え、一時間延長して7時まで開いているんですよー。

 

それでは~。

 

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。