ドカ雪の祝日、天皇陛下のお誕生日でした。12月23日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

ドカ雪の祝日、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

ちょっと見にくいけど、40センチくらい一晩で降っています。長ぐつがすっぽり埋まっちゃうので、外を歩けません。
…でも、仕事なので図書館に行かねば…。

 

さて、「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

12月23日はこんな日です。

 

天皇誕生日、テレホンカードの日、東京タワー完成の日

 

※【天皇誕生日】(Emperor’s Birthday)

天皇の誕生日を祝う国民の祝日。

1933(昭和8)年、皇太子継宮明仁親王(今上天皇)が誕生した。

東京に親王生誕を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って街を行列して祝った。

即位は1989年(昭和64年)1月7日。

 

「天皇家の財布」森暢平 新潮社 2003年刊行

これは気になりますね。どんな風になっているのでしょうか。

 

「明仁天皇と裕仁天皇」保坂正康 講談社 2009年刊行

今上天皇と昭和天皇の書簡の行き来の模様など、普段知られない、家族として、また、他にない唯一の立場での思いがつづられています。

 

戦後、『神』から『人』となった昭和天皇は大きな時代の変遷をその身に受けました。それを間近に皇太子として過ごし、即位した今上天皇の思いたるや、常人にはうかがい知ることもできないのですが、お誕生日おめでとうございます。

人間であればこそ、若いころとまったく同じ質・量の公務をつとめるのは年々大変になりますよね。御身をご自愛くださいませ。

という敬語で失礼がないかどうかもわかりません。

陛下が目の前にいらっしゃったら、緊張できちんとしゃべれないと思います。

 

 

※【テレホンカードの日】

NTTが制定。

1982(昭和57)年、電電公社(現在のNTT)が、東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置した。

 

財布の中に、必ずテレホンカードが入っていた時代がありますよね。

「北海道の電信電話年代記(IT時代への軌跡)」田村巌 株式会社NTTクオリス

電話交換機など、懐かしいもの(ボクは記憶にないのですが…)がいっぱいです。今は公衆電話もどんどんなくなってきましたが、携帯電話の進化をみればそれも納得です。どこまで進化するのでしょうか?

 

 

※【東京タワー完成の日】

1958(昭和33)年、東京・芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われた。

高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物となった。

ちなみに、東京タワーには開業40周年を記念して誕生した『ノッポン』という双子のオリジナルキャラクターがいる。

 

「東京スカイツリーと東京タワー(<鬼門の塔>と<裏鬼門の塔>)細野透 建築資料研究社 2011年刊行

スカイツリーは最新の建築物ですが、『裏鬼門』という陰陽や風水を思わせる言葉と並ぶとギャップが気になりますね。江戸から東京への歴史や地理に詳しくなる、『裏』の物語が好きな方にピッタリです。

 

 

今日はこのあたりで。

 

鹿追町図書館、金曜日は午前10時から午後6時までに加え、一時間延長して午後7時までの開館です。

この大雪で、どのくらいの方が来てくれるのでしょうか?

返却期限の延長のご相談は、電話でも可能ですので道路状況が悪い場合、図書館までご連絡ください。

次の予約がない場合や他の図書館から借りている場合以外は延長できますよ~。

 

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。