3分間電話の日。1月30日(2017)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

さて、「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

1月30日はこんな日です。

 

3分間電話の日

 

※【3分間電話の日】

1970年(昭和45年)に公衆電話の市内通話料金が3分で10円になった日。

1985年(昭和60年度末)909,570台が設置されていた公衆電話も、携帯電話の普及などにより毎年減少。2009年(平成21年)には約28万台に。

 

総務省の情報通信白書のデータによると、27年度末時点では約17万台に減少しています。

恐ろしく減少しています。電話ボックス、見なくなりましたよね。

まあ、携帯電話やスマホがあれば、普段は使わなくなりました。

家での固定電話も、若い人は契約していない人も多いのではないでしょうか。ボクは一応FAXのために回線はありますが、もう、無くてもいいかなってくらい、携帯しか使わないですね。家にいないことも多いし…。

でも、職場の電話は無くてはならないです。

 

「電話の応対(上司や先輩がおどろくほど、上手な電話のかけ方・受け方)」浦野啓子 PHP研究所

「臨機応変!! 電話のマナー完璧マニュアル」関根健夫 大和出版

「電話応対のマナー120のシーン別正しい受け答え(そのまま使える実例集)」大嶋利佳 秀和システム

このあたりを押さえておけば、ビジネスの電話はバッチリです。

 

あと、書棚で見て気になっていた一冊。

「校長、お電話です!」佐川光晴 双葉社

校長先生が電話に出ると、相手はいったいどんな話を始めたのか?

なんだかトラブルの予感がするのは、ボクがネガティブだからでしょうか。いい電話の雰囲気がしないんですよね。不思議と。

 

ここ、去年と同じ文章です。面白そうなので読みたいんですが、一年読まないままでした…。

 

「ドラえもんひみつ道具完全大事典」小学館 1994年刊行

3分間電話→公衆電話→電話ボックス→もしもボックス

という感じで、連想しました。この本、1ページに3つか4つのひみつ道具が紹介されていて、381ページまであるから、1000個以上のひみつ道具が載っていると思います。

 

年季が入っています。多くのこどもたちに読まれたのですね。

 

こどもだけではなく、大人が読んでも面白いです。懐かしいだけでなく、藤子さんの発想力に驚きます。

ほしい道具はいっぱいありますが、パッといいなと思ったのが『未来図書券』。

これを使うと、これから先に出る本を取り寄せることができます。

 

いいなー、欲しい本、いっぱいある!!

『もし、このひみつ道具を自分が使うとしたら…』って、いろいろ考えて楽しめるのもドラえもんという作品の魅力ですね。

 

あ、もし、図書館の本のページが破れてしまっても、セロテープで直したりせず、そのままお持ちくださって、スタッフに教えてくださいね。セロテープで直すと、このように変質してしまいます。図書館には、専用劣化のしにくいテープなどで補修します。セロテープで色が変わってしまった場合は、もう直せないのです…。

 

図書館豆知識をお伝えして、今日はこの辺りで。

 

それではまた。

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。