今日は何の日? 2月1日(2017)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

さて、「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

2月1日はこんな日です。

 

テレビ放送記念日、京都市電開業記念日、ニオイの日、LG21の日、ガーナチョコレートの日、琉球王国建国記念の日

 

※【テレビ放送記念日】

1953(昭和28)年、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。

1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、 こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円だった。

その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、1960(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始された。

 

番組内容は、午後2時「道行初音旅」、3時半「オペラよもやま話」、6時半「四つの星座」、7時半「今週の明星」、8時「漫才」、8時15分「現代舞踏」。

大学卒の初任給が8000円くらいの時代に国産の14インチTVは17万円

 

毎月の給料を全部貯めて、二年ちょっとでやっとテレビが買える金額、ひと財産ですね。

「あなたの値段(当世給料事情)」毎日新聞経済部 2004年刊行

人様の給料、結構気になりますよね。あんまり聞くもんでもないし…。でもまあ、一例なのでこの職業の人が必ずこの金額というわけではないです。

2004年の本なので、ちょっとデータが古いのですが…。いろいろな職業の人の給料が載っています。

 

 

※【京都市電開業記念日】

1895(明治28)年、京都で日本初の路面電車が塩小路東洞院通~伏見町下油掛間

6.4kmで営業を始めた。

初期の市電は運転手の側に「電車の先走り」という少年を配置し、停車の度に前後の安全を確認していた。

東京の市電は1903(明治36)年に営業開始された。

 

「銀河鉄道の夜」宮沢賢治 講談社

鉄道で思い出しましたが、この間、テレビで銀河鉄道の夜の紹介をしていました。タレントの中田敦彦さんが、作品の魅力についてプレゼン形式でお話されていました。思わずボクも家にある文庫をもう一度手に取りました。

本の魅力をうまく伝えるのも、図書館員として大事なので、その能力を学びたいと思いました。

 

 

※【ニオイの日】

P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定。

「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せ。

 

「お日さまのにおい(十勝っ子詩集)」サイロの会 北海道新聞社

ふとつぶやいたりした、こどものことばをまとめた詩集です。こどもの視点は大人と違っていて、笑えたり、ときには感心したりします。

大人が忘れてしまった感性、思い出させてもらえます。

 

 

※【LG21の日】

明治乳業株式会社が発売しているLG21乳酸菌(正式名称・lactobacillus Gasseri OLL2716株)を使用したヨーグルト「明治プロビオヨーグルトLG21」のPRを目的とした日。

日付は「LG21」にちなんで2と1から。

 

「あなたの知らない乳酸菌力(ヨーグルトで健康革命)」後藤利夫 小学館 2011年刊行

ヨーグルト、毎日食べようかな。

 

 

※【ガーナチョコレートの日】

株式会社ロッテが1964年2月1日にガーナチョコレートが誕生したことを記念して制定。

 

「チョコレートの奇跡」楠田枝里子 中央公論新社 2011年刊行

あの楠田さんです。チョコレートの研究、すごいんです。

 

 

※【琉球王国建国記念の日】

1425年、中国、明王朝の宣徳帝が琉球王国の尚巴志を王として認定した書簡が、琉球の交易記録書「歴代宝案」の中にあり、2月1日と記録されている。

これが琉球王国が対外的に認定された日付が確認できる最古の文書であることから

沖縄県観光事業協同組合が制定した日。

 

「沖縄伝統旅行(わたしたちのニライカナイを求めて。)」東雲薫 TOKOMEKIパブリッシング 2012年刊行

沖縄は、リゾート的なイメージが大きいですが、文化も注目したいです。ゆっくり訪れたいですね。

 

 

今日はこの辺りで。

 

 

それではまた。

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。