おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。
さて、「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。
田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。
2月2日はこんな日です。
国際航空業務再開の日、バスガールの日、頭痛の日、交番設置記念日、夫婦の日、ストレッチパンツの日、2連ヨーグルトの日、おじいさんの日、おんぶの日
※【国際航空業務再開の日】
1954(昭和29)年、戦後禁止されていた国際航空業務が再開された。
1番機は日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、38席のうち14人が招待客で、一般の乗客は5人だけだった。
パイロットは米国人で、飛行時間はホノルル経由で約30時間。
運賃は片道650ドル(当時のレートで約23万円)だった。
「JAL再建の真実」町田徹 講談社 2012年刊行
JALがなぜ経営破たん寸前に陥ったのか、わずか二年でのV字回復と、そこに至るまでの軌跡。
※【バスガールの日】
1920(大正9)年、東京の乗合自動車に初めてバスガールがお目見えした。
初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題になった。
いまや35円で買えるものは駄菓子とか、ネジとか、ごく限られたものなので35円が高給という感覚にはならないかな…。
「『はとバス』六十年(昭和、平成の東京を走る)」中野晴行 祥伝社 2010年刊行
はとバスは、戦後、甦る東京を全国の人に見てもらおう、という思いで始まったそうです。なるほど…。
※【頭痛の日】
慢性頭痛に悩む人たちで結成した「頭痛撲滅委員会」が2001(平成13)年に制定。
「ず(2)つう(2)」(頭痛)の語呂合せ。
慢性頭痛に悩む「頭痛持ち」の存在をアピールし、社会に理解の輪を広げる日。
これとは別に、頭痛薬「タイレノール」を販売しているジョンソン・エンド・ジョンソンも2001(平成13)年に制定。
「頭痛女子バイブル(痛くなるワケから、治し方までまるごと頭痛のこと。)」五十嵐久佳 世界文化社 2016年刊行
頭痛、止まないと本当に何をするにも進みません。しんどいあなたのお役に立てば。
※【交番設置記念日】
1881(明治14)年、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められた。
町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものだった。
当初は、建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になった。
1888(明治21)年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉になっているということから、1994(平成6)年11月1日に「交番」を正式名称とすることになった。
「小説こちら葛飾区亀有公園前派出所」秋本治/原作 集英社 2007年刊行
40年続いた少年ジャンプでの連載。
こち亀終了の寂しさを、こちらで埋めましょう。
※【夫婦の日】
夫(2)婦(2)の語呂合せ
【関連】
よい夫婦の日 4月22日
いい夫婦の日 11月22日
いい夫妻の日 11月23日
夫婦の日 毎月22日
「桂三枝のああ夫婦(『新婚さんいらっしゃい!』でわかった幸せの法則)」桂三枝 大和書房 2007年刊行
ボクの友達も、新婚さんいらっしゃいに出ていました。幸せそうでうらやましいです。
※【ストレッチパンツの日】
兵庫県神戸市に本社を置く、婦人・紳士・子供服製造卸業及び小売業などの株式会社バリュープランニングが制定した日。
日付は1999年の2月2日に、自社のブランドである「ビースリー」の2WAYストレッチ素材を使用した「ミラクルストレッチパンツ」が誕生したことから。
ストレッチパンツの履き心地の良さなど、数々の魅力をPRする。
「ストレスの9割はストレッチで消せる」山内英嗣 マイナビ 2015年刊行
ストレッチパンツとは、ちょっと違うのですが、ストレッチ、大事です。
※【2連ヨーグルトの日】
2連ヨーグルトを夫婦や親子で仲良く食べてもらい、健康的な生活を送ってもらおうとの願いから、2連ヨーグルトを主力製品としている森永乳業株式会社が制定。
日付は2と2が重なる日であることから「2連」をアピール。
またヨーグルトの消費が減る時期であり、ヨーグルト市場の活性化もその由来のひとつ。
「あなたの知らない乳酸菌力(ヨーグルトで健康革命)」明治 アスコム 2012年刊行
ヨーグルト関連の日は、結構多いですね。
※【おじいさんの日】
2と2でおじいさんの愛称である「じいじ」の語呂合わせから、おじいさんに感謝する日をと伊藤忠食品株式会社が制定。
高齢化が進むなか「敬老の日」だけでなく「父の日」のようにアピールをしていく。
「おじいさんは山へ金儲けに(時として、投資は希望を生む)」村上龍 幻冬舎
有名な昔話のパロディですが、投資についての考え方を学んでみよう、というものです。『時として』希望を生む。その言葉の裏には…。
※【おんぶの日】
従来のものよりも楽に子どもをおんぶできるひもを製作した横浜市在住の母親が制定。
2月の2は、おんぶしている親をあらわし、2日の2は、おんぶされている子の姿に見たてているとともに、親も子もニコニコと笑顔でとの願いも込められている。
「世界のだっことおんぶの絵本(だっこされて育つ赤ちゃんの一日)」エメリー・バーナード メディカ出版 2006年刊行
世界中の赤ちゃん、お母さんと一緒に過ごして大きくなってね。
今日はこの辺りで。
それではまた。
投稿者プロフィール
-
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。
最新の投稿
- 未分類2020.11.01【リモートや動画の時代こそ『離見の見』】
- エクスマ2020.09.25「ブログ書けない病」にかかっていました。
- 橋本亨さん2020.05.22自分のことより相手のことを先に、という考えはうまくいかない。
- ブックカバーチャレンジ2020.04.24ブックカバーチャレンジ1日目 メルニボネの皇子