今日は海苔や抹茶やブログの日でした。2月6日(2017)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

風邪、ひきました…。

 

さて、「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

2月6日はこんな日です。

海苔の日、抹茶の日、ブログの日、C1000の日、ニゴロブナの日

 

※【海苔の日】

全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966(昭和41)年に制定し、翌年から実施。

702(大宝元)年1月1日(新暦2月6日)、大宝律令が施行され、その中で海苔が産地諸国の物産として年貢に指定された。

また、この頃に海苔の生産の最盛期を迎えることから、2月6日を記念日とした。

【関連】

海苔ウィーク 1月31日~2月6日

 

「原色新海藻検索図鑑」新崎盛敏 北陸館 2002年刊行

これはなかなか普段読まない本。ぜひ。

 

 

※【抹茶の日】

愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して制定。

茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉」から「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。

 

「抹茶の和みおやつ(ふわっと広がる豊かな香り 伝統の抹茶を使った和みレシピ)」林幸子 日東書院本社 2015年刊行

抹茶系のお菓子、おいしいですよね。昔はあんまりなかった気がしますが、抹茶と甘みって合いますよね。

 

 

※【ブログの日】

インターネット上のサービスのひとつであるブログの普及を目的に、株式会社サイバーエージェントが制定した日。

ブログを開設して、ブログを楽しむ日にしようとサイバーエージェントが運営する「Amebaブログ」ではブログを楽しむイベントなどを行う。

日付は2と6でブログのブロ(26)の語呂合わせから。

 

「超図解無料で簡単! ブログ作成&活用ガイド」エクスメディア 2006年刊行

ブログというメディアも10年以上あるんですね。個人で簡単に作れて、世界中のどこからでも見られるってすごい時代ですね。

そして、個人の発信は今やSNSもどんどん盛んになっていますね。

 

 

※【C1000の日】

「C1000ビタミンレモン」「C1000レモンウォーター」など、「C1000」ブランドを販売するハウスウェルネスフーズ株式会社が制定。

商品1本に1000mgのビタミンCを配合している「C1000」ブランドは、いつでもどこでもビタミンCを手軽に摂れる人気の商品。

日付は「C1000」シリーズが誕生した1990年2月6日を記念して。

 

「ビタミン剤のひみつ」おぎのひとし 学研プラス出版コミュニケーション事業室 2016年刊行

ビタミンCは体にいいと思ってますが、何がどう体にいいかはよくわかってないボクにおススメの一冊です。

 

 

※【ニゴロブナの日】

1500年の歴史を誇る滋賀県の伝統的な発酵食品で、郷土料理百選にも制定されている「鮒ずし」は、琵琶湖の固有種であるニゴロブナを使用している。

その産地である滋賀県高島市がニゴロブナを全国にPRし、後世に伝えていくことを目的に制定。

日付(2月5日・6日・7日)は2と5、6、7で「ニゴロブナ」と読む語呂合わせと、この頃が最も美味しいことから。

 

 

今日はこの辺りで。

 

 

それでは~。

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。