三線の日で、やはりあの人を思い出す3月4日(2017)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

今日は人形劇の日。午前10時から鹿追町図書館二階で、新得町のパセリ座さんの公演です! 楽しみ~!

 

さて、「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

3月4日はこんな日です。

 

バウムクーヘンの日、ミシンの日、サッシの日、三線の日、円の日、雑誌の日、

酸蝕歯の日、三姉妹の日、サンヨーの日

 

ミシンの日でした。

「基本のミシンレッスンBOOK(ミシン縫いがぜんぶわかる!)」添田有美 学研パブリッシング 2015年刊行

「ミシンのひみつ」あすみきり 学研コミュニケーションビジネス事業部教材資料制作室 2008年刊行

「ミシンを10倍楽しむために」かわいきみ子 文化学園文化出版局 2010年刊行

小学校の頃に、学校の家庭科の時間に触ったっきりです。

 

 

※【酸蝕歯の日】

食事中の酸により歯のエナメル質が摩耗した状態を酸蝕歯と呼ぶ。

歯の健康のために酸蝕歯の改善に取り組んできたグラクソ・スミスクラインのブランドである「シュミテクト」が制定した日。

酸蝕歯を広く社会的にアピールすることが目的。

日付は3と4で「酸蝕歯」と読む語呂合わせから。

 

「歯ブラシづくりのひみつ」たまだまさお 学研プラス出版プラス事業部出版コミュニケーション室 2016年刊行

歯のひみつではなく、歯ブラシのひみつでした。

学研のひみつシリーズ、ジャンルが細分化されています。

 

 

※【三姉妹の日】

女性ばかりの姉妹の中でもひときわ華やかで絆が強いとされる

長女、次女、三女の三姉妹。

その調査・研究を行っている三姉妹総合研究所が制定。

「ひなまつり」「国際女性デー」など、女性の月ともいえる3月で、3と4で「三姉妹」と読む語呂合わせから。

 

「三姉妹探偵団」赤川次郎 講談社

赤川次郎さんの人気シリーズ、1982年から続いていますので、35年にもわたるシリーズです。

現在、著作は600ほどあるのでしょうか?

たくさんのシリーズを書いていて、頭の中がごちゃごちゃにならないのでしょうか。スゴイ方です。

 

 

※【サンヨーの日】

山口県岩国市で産業廃棄物のリサイクルなどを手がける株式会社サンヨーが制定。

未来の子供たちへ「この素晴らしい地球」を遺していくという初心を忘れないようにと、地域の清掃活動などを行う。

日付は3と4で社名のサンヨー(3・4)の語呂合わせから。

 

※【三線の日】

沖縄県の琉球放送が制定。

「さん(3)し(4)ん」の語呂合せ。

三線は、蛇味線とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされている。

中国の「三弦(さんしぇん)」が14世紀末期に琉球に伝わって「三線」が生まれたといわれる。

その後、「三線」は堺商人によって本土に入り、「三味線」となる。

 

三味線のご先祖さまというわけですね。

やはりこの方を思い出します。釧路のすごい人、通称シーサー君。講演してるか、三線を弾いているか、朝のランニングが印象的です。

 

「日本の楽器 日本の音」高橋秀雄 小峰書店 2002年刊行

6巻にもわたるシリーズです。

 

 

鹿追町図書館、今日は10時から午後6時まで開いています。

 

それでは~。

 

 

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。