きのこ・たすけあい・人形・女人禁制破り・すき焼き通の日でした(2017.10.15)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

さて、「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

さて、10月15日はこんな日です。

きのこの日、たすけあいの日、人形の日、女人禁制破りの日、すき焼き通の日

 

「きのこほいくえん」のぶみ 講談社 2014年刊行

おお、この本、昨日、スタッフさんが三歳の娘さんに読んであげてたなー。きのこの日イブだったんですね。スゴイ偶然。

 

「北海道きのこ図鑑」高橋郁雄 亜璃西社 2012年刊行

山のキノコ採りで、食中毒にならないようにぜひ。

 

「セルフレスキュー(遭難を防ぎ、安全登山を実現する山のトラブル脱出法)」渡辺輝男 山と渓谷社 2007年刊行

秋のキノコ採り、趣味の方も多いですがそんなあなたに無事に帰ってきてほしい。万が一の時にあなたを助ける一冊です。

 

※【たすけあいの日】

全国社会福祉協議会が1965(昭和40)年に制定。日常生活での助け合いや、地域社会でのボランティア活動を積極的な参加を呼びかける日。

 

「3歳からのお手伝い(やさしさと思いやりのこころを育てたい…)」寺西恵理子 河出書房新社 2005年刊行

まず、家庭から。そして、友人知人、地域、世の中、世界へと広がっていくといいですね。まずは一番身近で一番大事な家庭からはじめましょう。

 

 

※【人形の日】

日本人形協会と日本玩具及び人形連盟が1965(昭和40)年に制定したが、1972(昭和47)年に「抜本的な検討を加える必要がある」として、積極的な活動を休止した。

しかし、一般には普及し、この日に因んで全国各地で人形供養や人形感謝祭等が開催される。

 

「人形劇場へごしょうたい」サリー・ガードナー 偕成社 2009年刊行

今年は鹿追で十勝人形劇フェスティバルが開催されます。11月26日に十勝の人形劇団体の公演がありますので、ぜひ!

 

 

※【女人禁制破りの日】

婦人運動家が提唱。

1867(慶応3)年、イギリス公使ハリー・S.パークが、夫人同伴で、当時女人禁制だった富士山に登った。

 

150年前は、女性は富士山に登ったらダメだったそうです。

理由は、女性が登ると神様が怒るので…。

現在は、そういう方はいないですよね。

山ガールに訴えられますよ。

 

「富士登山ハンドブック(富士の自然を楽しむ)」富士自然動物園協会 自由国民社 2004年刊行

みんなで楽しみましょう。

 

 

※【すき焼き通の日】

すき焼きに関する本『すき焼き通』(向笠千恵子著・平凡社新書)が刊行されたことをきっかけに、すき焼き店とすき焼き愛好家で結成された「すきや連」が誕生。

すき焼きの美味しさと楽しさをアピールする日にと『すき焼き通』の刊行日(2008年10月15日)を記念日とした。

 

【すき焼き】でタイトル検索しても本が出てこないので、そういうときはキーワードを広げます。【鍋】っと。

これからの季節、活躍しそうな本がいっぱいです。

「とっておき!ひとり鍋(買い物1回5日分。)」小林まさみ 扶桑社 2012年刊行

なんと! 一人分で鍋を作ろうとするといつも食材を傷ませてしまっていたボクのための本がありました。これからの季節にピッタリのいい本が見つかったー。ラッキー!

 

「具だくさんのあったか鍋73レシピ(ぐつぐつおいしい)」成美堂出版編集部 2008年刊行

もちろん、みんなでワイワイ食べる鍋レシピも!

 

今日はこのあたりで。それでは~。

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。