こんにちは。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。
さて、「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。
田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。
さて、10月28日はこんな日です。
速記記念日、日本のABCの日、群馬県民の日、透明美肌の日、信濃町・霧下そばの日
※【速記記念日】
1882(明治15)年、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催した。
その年の9月19日に、『時事新報』紙上で発表された自ら考案した速記法で、その速さから田鎖綱紀は「電筆将軍」と呼ばれた。
1888(明治22)年に、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として定めた。
彼が発表した田鎖式と呼ばれる速記方式は当時の衆議院と貴族院にて採用された。
現在では日本速記協会が中心となり、ひろく国民に速記に関する関心を啓発する催し等が行われている。
「絶妙な速メモ〈速記〉の技術(10種の約束だけを理解するだけでスピードメモ法をマスターできる『例の方法』)」中根康雄 明日香出版社 2005年刊行
講演会やインタビューの記録に役立ちそうですね。勉強しようかな。
※【日本のABCの日】
日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。
1952(昭和27)年、日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生した。
同協会の必要性を呼びかけることを目的として1989年(平成元年)に制定された。
2002年(平成14年)には創立50周年を迎えた。
ABCはAudit Bureau of Circulationsの略。
「新聞消滅大国アメリカ」鈴木伸元 幻冬舎 2010年刊行
日本でも、新聞の苦境は聞こえてきます。むむむ。
※【群馬県民の日】
群馬県が1985(昭和60)年3月30日に制定。
1871(明治4年)10月28日(旧暦)、廃藩置県により「群馬県」という名称が初めて使われた。県民一人ひとりが、郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げる日。新暦では12月31日になってしまうため、旧暦の日附を記念日とした。
「群馬県の民話(文福茶がまほか)」日本児童文学者協会 偕成社 1980年刊行
ぶんぶくちゃがまは群馬のおはなしなんですね。
※【透明美肌の日】
美しい素肌を「透明美肌」と表現して、その大切さを再確認してもらおうと「美白の女神(ミューズ)」として知られる株式会社クリスタルジェミーの中島香里社長が制定。日付は10と28で「透明美肌」と読む語呂合わせから。英語ではclear skin day。
「正しいエイジングケア事典(一生ものの美肌をつくる)」吉木伸子 高橋書店 2012年刊行
日々のお手入れ、積み重ねが大事みたいです。
「美肌温泉」宮本早織 アスペクト 2013年刊行
全国の美肌の湯を紹介。リゾートと美肌を同時に!
※【信濃町・霧下そばの日】
長野県信濃町の有限会社信濃町ふるさと振興公社と信濃町そば商組合が、地元の霧下そばの美味しさをアピールするために制定。新そばの収穫時期であり、信濃町のそばは地粉を10割使用していることから10月で、一般的に手打ちそばは「二八そば」であることから28日のこの日を記念日とした。
「そば&まちづくり(そばをまちづくりや地域おこしとの関連でとらえる)」鈴木克也 エコハ出版 2016年刊行
いいテーマですね。そばのイベントは気になります。
今日はこのあたりで。
それでは~。
投稿者プロフィール
-
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。
最新の投稿
- 未分類2020.11.01【リモートや動画の時代こそ『離見の見』】
- エクスマ2020.09.25「ブログ書けない病」にかかっていました。
- 橋本亨さん2020.05.22自分のことより相手のことを先に、という考えはうまくいかない。
- ブックカバーチャレンジ2020.04.24ブックカバーチャレンジ1日目 メルニボネの皇子