【本の紹介】5月30日 消費者、ゴミゼロ、環境美化、掃除機、文化財保護法の日から

「へーっ、こんな本、あるんだ!」と、思ってもみないジャンルの本との出会いになるブログです。

人が生きると物語が生まれ、それは本に記されます。多くの人が生きれば多くの本が生まれる。多くの本たちの中から、今日は何の日?のきっかけで新たに出合ってみよう、そんな試みで、本を紹介しています。

おはようございます。北海道は十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。

 

今日が何の日の解説は、田中みのるさんのメルマガ・ホームページから。

5月30日はこんな日でした。

 

消費者の日、ゴミゼロの日、環境美化の日、掃除機の日、文化財保護法記念日

 

さて、このタイトルで探して、どんな本がありますか…。

キーワードで鹿追町図書館の本を蔵書検索してみます。

 

※【消費者の日】
1968年(昭和43年)のこの日、消費者利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのを記念し、その10周年にあたる1978年(昭和53年)に政府が制定したもの。

なかなか普段読まない本がそろそろと…。

【なるほど図解消費者法のしくみ】草道倫武 中央経済社 2011年

ふだんはなかなか意識しない法律も、これを読めばバッチリ!

 

【食品偽装を科学で見抜く(賢い消費者になるための知恵袋)】リチャード・エバーシェッド 日経BP社 2017年

昔は、生産と消費の場が一体でした。庭先で鶏を飼い、お祝い事の時などにしめて、いただくなど…。そのときは食品偽装は起こりようもなかったのですが、社会的分業が進み、生産性が上がるとともに生産と消費の場が離れていって、お互いが見えなくなりました…。

 

※【ゴミゼロの日,環境美化の日】
各都道府県の環境美化推進協議会が実施。
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。
【関連】
ごみ減量化・リサイクル推進週間 5月30日〜6月4日
ゴミの日 5月3日

【ごみ処理のお金は誰が払うのか(納税者負担から生産者・消費者負担への転換)】服部美佐子 合同出版 2005年

リサイクル、ゴミ出しの決まりは自治体ごとに違いますよね。処理の方法、考え方は様々です。

 

【にんげんごみばこ】のぶみ えほんの杜 2008年

大人にも読んでほしい絵本。もし、人間を捨てるごみ箱があったら…。

 

【ごみじゃない!】 minchi PHP研究所 2018年

こちらも絵本です。子どもの宝物…。それは時として、大人からはごみに見えることも…。はい、ごみじゃないんです。こどものころ、机の引き出しに大事にとっておいたあんなもの…。大人が読むとノスタルジーに浸れます。

 

※【掃除機の日】
日本電機工業会が1986(昭和61)年に制定。
ダニや黴が多く発生する梅雨どきに向けて、掃除の大切さを呼びかける日。

【掃除は「ついで」にやりなさい!(世界一のカリスマ清掃員が教える)】新津春子 主婦と生活社 2016年

羽田空港を世界一綺麗にしている新津さん。これはちょっと学んでおきたいお掃除術です。

※【文化財保護法公布記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、全文130条からなる「文化財保護法」が公布されたのを記念して設けられた。

【世界の美しい博物館】パイインターナショナル 2018年

【ぶらりあるき北海道の博物館】中村浩 2017年

博物館の展示で、「えー、これってこんなに貴重なんだー」と自分では今まで分からなかった物の価値が知れると賢くなった気がします。

 

 

今日も幅広いジャンルの本と出合えました。

図書館の書棚では、さらに多くの本たちがお待ちしています。ぜひお越しください!

 

お知らせ

令和元年5月27日(月)~31日(金)まで、年に一度の蔵書点検で休館となります。

返却は正面自動ドア横の返却ポストからお願いいたします。

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。