「へーっ、こんな本、あるんだ!」と、思ってもみないジャンルの本との出会いになる(かもしれない)、そんなブログです。
おはようございます。北海道は十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。
「本離れ」が、どんどん進んでいる感があります。面白い本がいっぱいあるんですけどねー。
「ふだん、本は読まないんだよね」という方でも、なにかしら趣味や興味のあることはお持ちですよね。
そのジャンルの本なら、「ちょっと気になるな」ということがあるかもしれません。
だいたいの公共図書館は、すべてのジャンルに対して満遍なく収集するようになっています(まあ、偏りは多少あるかな…)。
ボクの勤める、鹿追町図書館(北海道の十勝にあります)は約8万冊の蔵書。
これだけあれば、誰かしらにピッタリくる本があるはずです。
しかし、しかしです。数が多いだけに、そのピッタリくる本に「出会えるか出会えないか」ということがあります。書架にあっても埋もれてしまうのですね。
決して広い図書館ではないのですが、働いているボクでさえ、「あ、これ面白そう」という本に、急に出会うことがあります。せっかくですのでボクだけではなく、ネット上でも誰かに必要な本に出会ってもらいたいと思ってブログを書くことにしました。
あ、本題までの話が長い、とよく言われます。ごめんなさい。
多くの本たちの中から、「今日は何の日?」のきっかけで新たに出会ってみよう。
そんな試みで、本を紹介しています。
今日が何の日の解説は、田中みのるさんのメルマガ・ホームページから。
10月10日はこんな日でした。
目の愛護デー、アイメイト・デー、釣りの日、缶詰の日、まぐろの日、貯金箱の日、
島の日、冷凍めんの日、世界精神保健デー、銭湯の日、肉だんごの日、トマトの日、
お好み焼の日、トレーナーの日、totoの日、空を見る日、トッポの日、萌えの日、JUJUの日
おもちの日、岡山県産桃太郎トマトの日、赤ちゃんの日、ふとんの日
うーん、語呂のいい日は記念日も多いですね。
気になるところを検索していきましょう。
さて、どんな本がありますか…。
キーワードで鹿追町図書館の本を蔵書検索してみます。
※【目の愛護デー】
中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。
戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。
「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。
また、1963(昭和38)年のこの日、アイバンクが開設された。
【目と目薬のひみつ】山口育孝 学研パブリッシングコミュニケーションビジネス事業室 2014年
学研のひみつシリーズを発見。ふむふむ。
※【アイメイト・デー】
東京盲導犬協会(現在のアイメイト協会)が1972(昭和47)年に制定。
1971(昭和46)年、同協会が東京都から財団法人として認められた。
アイメイトとは、目の不自由な方の目として働く盲導犬のこと。
視覚障害者と盲導犬への理解を深める日。
訓練されていて、無駄吠えしないと聞いたことはありますが、そういえばあまり知らないです。いかん。
【刑務所で盲導犬を育てる】大塚敦子 岩波書店 2015年
【ハーネスをはずして(北海道盲導犬協会の老犬ホームのこと)】辻恵子 あすなろ書房 2016年
少し勉強してみましょう。うん。
※【釣りの日】
全日本つり団体協議会と日本釣振興会が1977(昭和52)年に制定。
魚の幼児語から「ト(10)ト(10)」の語呂合せ。
【賢い子どもを育てる釣り体験のすすめ】日経BP社 2019年
魚も生きるのに必死で、捕まるまいとするので釣る人との命がけの勝負になります。それを通して学び得るものは大きいですね。
【釣りがつなぐ希少魚の保全と地域振興(然別湖の固有種ミヤベイワナに学ぶ)】芳山拓 海文堂出版 2019年
これは地元のことなので、知っておきたいことですね。
【さかなつりにいこう!】村上康成 理論社 2019年
鹿追にもよく来てくださる、絵本作家村上さんの新版です。くじらのバースのワークショップに参加された方も、喜んで借りられていきます。
※【缶詰の日】
日本缶詰協会が1987(昭和62)年に制定。
1877(明治10)年、北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、日本初の本格的な缶詰の製造が始まった。
【缶詰パラダイス】」佐々木桂 碧天舎 2002年
うーん、食べ放題なのでしょうか。謎のタイトル。ボクの天国のイメージが貧困なので想像できない……。
※【まぐろの日】
日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986(昭和61)年に制定。
726(神亀3)年のこの日、山部赤人が聖武天皇の御供をして明石地方を旅した時、鮪漁で栄えるこの地方をしび(鮪)釣ると海人船散動き『万葉集』巻六・938段と歌に詠んだとされている。
【まぐろがまぐろになったわけ】平田昌弘 教育画劇 2006年
みぢかないきものなまえの由来というシリーズで、紙芝居がありました。
紙芝居といえばももたろう、とか昔話だけではないのです。うん。
※【貯金箱の日】
玩具メーカー5社による「貯金箱の日」制定委員会が2008年に制定。
1をコインの投入口、0をコインに見立てたもの。
【ちびまる子ちゃん まる子の貯金箱の巻】さくらももこ 金の星社 2009年
ちょっとひねくれた性格(?)のまるちゃん、すんなり貯金が貯まっていくお話ではなさそうです。
※【島の日】
1998(平成10)年10月10日午前10時10分、日本の有人の島425島を見直し光をあてようと「日本の島425プロジェクト」がスタートした。
「とう(10)」(島)の語呂合せ。
【星のカービィ 虹の島々を救え!の巻】高瀬美恵 KADOKAWA 2019年
テレビゲームのキャラクターのノベライズです。ファミコン時代からのキャラクターですから、25年以上前くらいから活躍しているのでしょうか。息が長いですね。スゴイ。
※【冷凍めんの日】
冷凍めん協議会が2001(平成13)年に制定。
【かんたん!ムダなし!使いっきり!冷凍保存テク&節約レシピ450品】学研パブリッシング 2013年
そうか、冷凍をうまく使えば食事のバリエーションが増えるのか…。
※【世界精神保健デー】
国際デーの一つ。
【防衛大式最強のメンタル(心を守る強い武器を持て!)】濱潟好古 青春出版社 2018年
感受性が強い優しい人は、疲れやすい気がします。ある程度のバリアを持たないとしんどいですよね。
【子どものやる気を引き出す7つのしつもん(スポーツメンタルコーチに学ぶ!)】藤代圭一 旬報社 2017年
【メンタルトレーナーが教える子どもが伸びるスポーツの声かけ(子どもの心を整える36の言葉)】辻秀一 池田書店 2017年
子どもたちの成長が、違ってきますよ。ぜひ。
※【銭湯の日】
東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991(平成3)年に実施し、その後全国に広まった。
「せんとお(千十=1010)」の語呂合せ。
【パンダ銭湯】tuperatupera 絵本館 2013年
パンダは銭湯に入るとき、どうすると思いますか?
ボクは、びっくりしました。
お子さんと読んでほしい絵本です。
※【肉だんごの日】
「10・10」の形が串とだんごを連想させることと、日本ではこの時期あたりから気温も下がり、本格的な鍋の季節となり消費も増えることから制定された。
【花より男子(だんご)】神尾葉子 集英社 1992年
人気の少女マンガです。実写化されてさらに評判だったような記憶が…。
※【トマトの日】
全国トマト工業会が制定。「ト(10)マト(10)」の語呂合せ。
※【岡山県産桃太郎トマトの日】
岡山県産桃太郎トマトの食味が良く糖度がのる時期にあたることから、全国農業協同組合岡山県本部(JA全農おかやま)が制定。
食欲の秋にもマッチし、10と10で「トマト」の語呂合わせも。
さらに、マスコットキャラクターの「赤丸ぴん太郎」が誕生した日でもある。
【おいしくできる!トマト(基本+プロのわざでとびきりおいしいトマトが作れます!)】NHK出版 2016年
ご自宅で栽培できます!
※【お好み焼の日】
オタフクソースが制定。お好み焼を焼く音「ジュー(10)ジュー(10)」の語呂合せ。
【お好み焼のひみつ】たまだまさお 学研プラスメディアビジネス部コンテンツ営業室 2017年
学研のひみつシリーズ、なんでもありますね…。
※【トレーナーの日】
愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。
制定当時「体育の日」であったことと、「ト(10)レーナー」の語呂合せ。
スポーツウェアとしてのトレーナーをPRする日。
【ふしぎなトレーナー】早川真知子 あかね書房 1990年
児童書がありました。
※【totoの日】
2001(平成13)年から実施。
「to(10)to(10)」の語呂合せ。
スポーツ振興くじ(サッカーくじ)totoのPRおよび日頃から購入している人への感謝をするためのイベントが行われる。
【宝くじが当たったら】安藤祐介 講談社 2012年
誰しも夢見る高額当選。実際に当たったら、こうなる?
※【空を見る日】
長野県の社会文化グループ「信濃にやか」が制定。
「天(ten)」の語呂合せ。
【そらをみてますないてます】椎名誠 文藝春秋 2011年
気になるタイトルです。
※【トッポの日】
ロッテが2002(平成14)年に、同社の商品「トッポ」のPRの為に制定。
【ドラえもん科学ワールド 食べ物とお菓子の世界】小学館 2017年
ドラえもんたちがナビゲーターとなって子どもたちにいろいろなことを教えてくれるシリーズ。いいですね。
※【萌えの日】
縦に書いた「十月」と「十日」を合わせると「萌」になる事から。
【太宰萌え(入門者のための文学ガイドブック)】毎日新聞社 2009年
いろんな切り口があっていいと思いますが、当の太宰が「萌えられている」のを知ったらどんな反応をするのでしょうか。ふむ。
※【JUJUの日】
歌手のJUJUが10月10日に節目となる活動を行ってきたことで、「JUJU(ジュジュ)=10(ジュウ)月10(ジュウ)日」にちなんで日本記念日協会が2008年10月10日に正式に認定。
【ママのまほうで天才歌手】藤真知子 ポプラ社 1991年
「歌手」で検索したらこの本を発見。児童書です。もしかしてかつてjujuもこの本を読んでいて歌手に…?
※【おもちの日】
国内産水稲もち米だけを原料として使い、良質で安全安心な包装餅を製造して、餅の食文化の発展に務めている全国餅工業協同組合が制定。
日付は10と10が角もちと丸もちが並ぶ形に見えることと、従来この日は餅と関係の深いスポーツの記念日「体育の日」であったことから。
【たぬきのおもち】せなけいこ 金の星社 2018年
絵本を発見。最近の作品ですね。なにか平和そうな雰囲気がありますが、果たして…。
※【赤ちゃんの日】
大阪市に本社を置き、全国の店舗などでベビー・マタニティ用品を中心にオリジナリティあふれる商品を提供する
株式会社赤ちゃん本舗が、赤ちゃんとお母さん、お父さんのしあわせを願って制定。
日付はおよそ10ヶ月間が妊娠期間であり、昔から「妊娠は十月十日(とつきとうか)」と言われてきたことから。
【なでてなでて】日隈みさき エンブックス 2017年
表紙のネコちゃんがかわいい、赤ちゃん絵本です。なでたくなります。
※【トートバッグの日】
株式会社スーパープランニングが自社商品のひとつトートバッグのPRにと制定。トートバッグの魅力をアピールするイベントを予定している。
日付はトート(10と10)の語呂合わせから。
【かめのトートじいさんは150さい】瀬尾七重 教育画劇
紙芝居を発見。トートバックは関係ないようですね。
※【ふとんの日】
全日本寝具寝装品協会は2010年より10月10日を『ふとんの日』として新たに制定。
【おふとんかけたら】かがくいひろし ブロンズ新社 2009年
ボクはすぐに夢の中です。
今日も、いろいろな本が見つかりました。
そして図書館の書棚では、さらに多くの本たちがお待ちしています。ぜひお越しくださいねー。
投稿者プロフィール
-
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。
最新の投稿
- 未分類2020.11.01【リモートや動画の時代こそ『離見の見』】
- エクスマ2020.09.25「ブログ書けない病」にかかっていました。
- 橋本亨さん2020.05.22自分のことより相手のことを先に、という考えはうまくいかない。
- ブックカバーチャレンジ2020.04.24ブックカバーチャレンジ1日目 メルニボネの皇子