【蔵書の勉強】きのこ、たすけあい、人形、女人禁制破り、すき焼き通の日、グレゴリオ暦制定、赤十字デーでした。2019.10.15

「へーっ、こんな本、あるんだ!」と、思ってもみないジャンルの本との出会いになる(かもしれない)、そんなブログです。

おはようございます。北海道は十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。

 

「本離れ」が、どんどん進んでいる感があります。面白い本がいっぱいあるんですけどねー。

「ふだん、本は読まないんだよね」という方でも、なにかしら趣味や興味のあることはお持ちですよね。

そのジャンルの本なら、「ちょっと気になるな」ということがあるかもしれません。

だいたいの公共図書館は、すべてのジャンルに対して満遍なく収集するようになっています(まあ、偏りは多少あるかな…)。

ボクの勤める、鹿追町図書館(北海道の十勝にあります)は約8万冊の蔵書。

これだけあれば、誰かしらにピッタリくる本があるはずです。

しかし、しかしです。数が多いだけに、そのピッタリくる本に「出会えるか出会えないか」ということがあります。書架にあっても埋もれてしまうのですね。

決して広い図書館ではないのですが、働いているボクでさえ、「あ、これ面白そう」という本に、急に出会うことがあります。

もっと自分の町の図書館の本がわかるようになるため、ブログを書くことにしました。

あ、本題までの話が長い、とよく言われます。ごめんなさい。

 

多くの本たちの中から、「今日は何の日?」の切り口で探してみています。

 

今日が何の日の解説は、田中みのるさんのメルマガ・ホームページから。

10月14日はこんな日でした。

 

「へーっ、こんな本、あるんだ!」と、思ってもみないジャンルの本との出会いになる(かもしれない)、そんなブログです。

おはようございます。北海道は十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。

 

「本離れ」が、どんどん進んでいる感があります。面白い本がいっぱいあるんですけどねー。

「ふだん、本は読まないんだよね」という方でも、なにかしら趣味や興味のあることはお持ちですよね。

そのジャンルの本なら、「ちょっと気になるな」ということがあるかもしれません。

だいたいの公共図書館は、すべてのジャンルに対して満遍なく収集するようになっています(まあ、偏りは多少あるかな…)。

ボクの勤める、鹿追町図書館(北海道の十勝にあります)は約8万冊の蔵書。

これだけあれば、誰かしらにピッタリくる本があるはずです。

しかし、しかしです。数が多いだけに、そのピッタリくる本に「出会えるか出会えないか」ということがあります。書架にあっても埋もれてしまうのですね。

決して広い図書館ではないのですが、働いているボクでさえ、「あ、これ面白そう」という本に、急に出会うことがあります。

もっと自分の町の図書館の本がわかるようになるため、ブログを書くことにしました。

あ、本題までの話が長い、とよく言われます。ごめんなさい。

 

多くの本たちの中から、「今日は何の日?」の切り口で探してみています。

 

今日が何の日の解説は、田中みのるさんのメルマガ・ホームページから。

10月15日はこんな日でした。

 

きのこの日、たすけあいの日、人形の日、女人禁制破りの日、すき焼き通の日、グレゴリオ暦制定記念日、ぞうりの日、赤十字デー

 

なるほど、という日や、なんじゃこりゃ、という日がありますね…。謎です。

さて、どんな本がありますか…。

キーワードで鹿追町図書館の本を蔵書検索してみます。

 

※【きのこの日】
日本特用林産振興会が1995(平成7)年5月の総会で制定。
10月はきのこ類の需要が高まる月で、その月の真ん中の15日を中心に椎茸を始めとするきのこ類の消費PRを行っていこうということから。

きのこ…、
「しちひきのこやぎ」「3びきのこぶた」なども入ってきますね…。

【北海道きのこ図鑑】高橋郁雄 亜璃西社 2012年

自然がいっぱいの北海道。みつけたきのこが安全かどうか、とても大事ですね。

 

【ときめくきのこ図鑑】堀博美 山と渓谷社 2012年

みなさんは、きのこにときめいたことはありますか? ボクは無いのですが…。

 

【きのこのひみつ】ひろゆうこ 学研 2007年

学研まんがでよくわかるシリーズは、守備範囲が本当に広い。きのこも手中です。

 

※【たすけあいの日】
全国社会福祉協議会が1965(昭和40)年に制定。
日常生活での助け合いや、地域社会でのボランティア活動を積極的な参加を呼びかける日。

【たすけあいのひみつ】トミイ大塚 学研 2018年

こちらも学研まんがでよくわかるシリーズです。このひみつはいったい……?

 

【災害ボランティア入門(実践から学ぶ災害ソーシャルワーク)】山本克彦 ミネルヴァ書房 2018年

今年も残念ながらとても大きな災害が発生してしまいました。台風の大水で家が水に浸かる様子は、あの大震災を思い起こしてしまいました。

困っている人を助けるボランティアの精神はとても素晴らしく、ただ、善意が先走って被災地のキャパを超えないよう、自分の身の安全や食料・資材の確保、相手先に合わせた支援が重要です。

尊い精神を世のために活かすため、出発前に知っておきたいことがあります。

【清尽(鹿追町熟年ボランティアの会10年の歩み)】創立十周年事業実行委員 鹿追町熟年ボランティアの会 2014年

大変お世話になっております。貴重な活動の歩みです。

 

※【人形の日】
日本人形協会と日本玩具及び人形連盟が1965(昭和40)年に制定したが、1972(昭和47)年に「抜本的な検討を加える必要がある」として、積極的な活動を休止した。
しかし、一般には普及し、この日に因んで全国各地で人形供養や人形感謝祭等が開催される。

【魔界都市ブルース】菊地秀行 祥伝社 1986年

今なお新作が刊行される人気の魔界都市シリーズ。

人形というと、ボクはガレーン・ヌーレンブルグの青い目の人形娘を思い出します。けなげなんですよね。1巻には出ていないか…。

 

 

※【女人禁制破りの日】
婦人運動家が提唱。
1867(慶応3)年、イギリス公使ハリー・S.パークが、夫人同伴で、当時女人禁制だった富士山に登った。

150年ほど前は、富士山は女性は登ってはいけなかった…。

田部井淳子さんも怒っちゃうかも。

 

【田部井淳子のそこに山があるから(大人の山歩き・登山の愉しみ)】洋泉社 2016年

【山歩びより(ビギナー女子のための登山入門BOOK)】主婦と生活社 2010年

時代は変わりました。

 

※【すき焼き通の日】
すき焼きに関する本『すき焼き通』(向笠千恵子著・平凡社新書)が刊行されたことをきっかけに、すき焼き店とすき焼き愛好家で結成された「すきや連」が誕生。
すき焼きの美味しさと楽しさをアピールする日にと『すき焼き通』の刊行日(2008年10月15日)を記念日とした。

【美味しんぼ 5】雁屋聡 小学館 1989年

「すき焼きは牛肉を一番まずく食べる方法」という、今だったらすき焼き界炎上間違いなしの大胆発言は、このころトガりまくっていた海原雄山先生。ひえー。

うちの実家では、鍋で煮込まれてから食卓に出ていましたが、大人になってから、まず肉だけ焼く作法を教わり、驚きました。

※【グレゴリオ暦制定記念日】
1582年、ローマ教皇グレゴリウス13世が、それまでのユリウス暦に代わってグレゴリオ暦を制定した。

【暦物語】西尾維新 講談社 2013年

グレゴリウスとユリウスの物語……、ではないですね、きっと。ごめんなさい。読んでないのです。西尾維新さんはめだかボックスや掟上今日子さんが好きです。キャラクターの設定が面白いんですよね。

※【赤十字デー】
1947(昭和22)年までの記念日。
1885(明治19)年、ジュネーブ条約に日本が加盟した日。
1948(昭和23)年からは赤十字社の創始者アンリー・ジュナンの誕生日を記念した5月8日の「世界赤十字デー」になった。

 

【ナイチンゲール(赤十字の母)】村岡花子 講談社 1981年

子どもの頃にナイチンゲールの伝記を読んだ記憶はあるのですが、あまり覚えていないので今度読んでみようかな…。

 

 

今日も様々なジャンルの本が見つかりました。

そして図書館の書棚では、さらに多くの本たちがお待ちしています。ぜひお越しくださいねー。

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。