おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。
今日も、鹿追町図書館所蔵の本を紹介します。
「なんだか気になるなー」という本との出会いのきっかけになれればいいなー、という緩い気持ちで書いています。
さて、「今日は何の日?」をテーマに、本を選んでいます。
以前から親交のある、田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。
3月31日はこんな日です。
サザンイエローパインの日、オーケストラの日、教育基本法・学校教育法公布記念日、
エッフェル塔の日、会計年度末、学年度末
そばの日(毎月最終日)
27年度も今日で終わり、4月からは28年度ですね。業界によっていろいろ違うかもしれませんが…。
そんな忙しい中、ブログを見に来てくださってありがとうございます。
サザンイエローパインって、なに? って感じですが、こういうことでした。
※【サザンイエローパインの日】
屋外での耐久性に優れたアメリカ産木材のサザンイエローパイン。
この木材を輸入し、大阪のユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の
屋外施設を建設した中川木材産業株式会社が制定した日。
日付は3(サ)3(ザン)1(イエロー)の語呂合わせと、
USJのオープンの日から。この木材の普及を目指している。
木材の名前でした。では、この本を紹介。
「木材の秘密(リグニン)の不思議な世界」榊原彰 ダイヤモンド社 1983年刊行
リグニンとはなんだろうか、という新たな疑問が湧いてきました。
「実用木材・木質材料小事典」梶田煕 東洋書店 2013年刊行
これは、普段あまり手に取られない本ですが、逆に必要な方もいるはず!
※【オーケストラの日】
日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施。
「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、
春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから。
オーケストラのイベント、各地で開かれているのでしょうか。
「松本にブラームスが流れた日(小澤征爾とサイトウ・キネン・オーケストラ)」小沢幹雄 新潮社 1993年刊行
オーケストラのストーリー、ピンと来たかたは手に取ってくださいねー。
※【教育基本法・学校教育法公布の日】
1947年(昭和22年)のこの日、戦後の新学制の基本となる教育基本法・学校教育法が
公布されたことに由来する。
教育の機会均等、新憲法に基づく民主的な教育をうたい、6・3・3制導入などが盛り込まれており、小・中学校では翌日から実施された。
こ、これは、なんか、堅くてスルーしそうな字面でしたが、教育委員会として見過ごせない日でした。
「図書館の時代がやってきた(社会教育から『まち・むら』図書館への50年私史)」山本哲生 教育史料出版会 1999年刊行
そして、図書館の時代がやってきて早や、17年が経っていました。これ、ボク読まないとダメだな。
あ、あと、教育のキーワードでこの本が出てきました。
「アドラー博士の子どものウソの見抜き方(“ウソをついてはいけません”その一言が、子どもの頭と心を歪める)」星一郎 ごま書房 1996年刊行
「アドラー博士の子育てアドバイス(子どもの心・頭・体を伸ばすQ&A)」星一郎 ごま書房 1996年刊行
「嫌われる勇気」で、一昨年くらいからアドラーブームがおきていますが、こちらもどうでしょうか。あ、「嫌われる勇気」も貸出していますよー。
※【エッフェル塔の日】
1889年(明治22年)のこの日、パリ万博に合わせて2年2か月と5日間の月日をかけて建設された
エッフェル塔の落成式がパリの、シャン・ド・マルスの広場で行なわれた。
設計はフランス人技師グスタフ・エッフェルによるもの。高さは324m。
第二次世界大戦中、パリ市を占領したヒトラーが、エッフェル塔に上がろうとしたところ、
エレベーターが故障。やむなくヒトラーは、最上階まで階段で登ったそうである。
エッフェル塔と言えば、ファミコンゲーム「キャプテン翼」のフランスユースチームの「エッフェル攻撃」、そして、「岬君を探せ」ですよね。ヒトラーのエピソードはどうでもいいや。
「キャプテン翼 小学生編」高橋陽一 テレビ東京
なんと、アニメのキャプテン翼が、ビデオテープでありました。スペースの関係で奥の書庫にあるので、スタッフにお声かけくださいね。コミックスも、一部ですが、ありますよ。今のJリーガーは、このマンガでサッカーを始めたという選手も多いそうです。マンガばんざい!
あと、こちらも。
「エッフェル塔くらい大きな雲を呑んでしまった少女」ロマン・プエルトラス 小学館 2015年刊行
よくわからない話ですが、今日しか紹介する機会がないと思い、書いておきました。
※【年度末】
学校の学年、役所などの会計年度は4月1日から翌年の3月31日までを1年としている。
つまり、今日はその年度の最後の日。
ということで、今日は早めに仕事に行こうと思ったのですが、
※【そばの日】(毎月最終日)
日本麺業団体連合会が制定。
昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として蕎麦を食べていたことから。
せっかくなので、こちらも紹介。
「そば学大全(日本と世界のソバ食文化)」俣野敏子 平凡社 2002年刊行
そばは日本だけの食べ物というイメージがありましたが、植物なので日本だけ、ということもないですよね。世界にはどんなソバがあるのでしょうか?
今日はこの辺りで。
午前10時から午後6時までの開館です。気になる本がありましたら、お越しくださいねー。
投稿者プロフィール
-
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。
最新の投稿
- 未分類2020.11.01【リモートや動画の時代こそ『離見の見』】
- エクスマ2020.09.25「ブログ書けない病」にかかっていました。
- 橋本亨さん2020.05.22自分のことより相手のことを先に、という考えはうまくいかない。
- ブックカバーチャレンジ2020.04.24ブックカバーチャレンジ1日目 メルニボネの皇子