おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。
九州の地震、心配ですが、今、北海道の小さな町の図書館で働くボクにできることは、本の紹介ですので、今日も引き続き、地震への備え、身を守る本を紹介します。
「親子のための地震イツモノート(キモチの防災マニュアル)」地震イツモプロジェクト ポプラ社 2011年刊行
「震災から身を守る52の方法(大地震・火災・津波に備える)」レスキューナウ アスコム 2011年刊行
「地震に『強い家』に住む(ここまでやれば安心! 防災住宅54の知恵)」船津欣弘 日本経済新聞出版社 2011年刊行
「大地震を生き抜く48の知恵(備えは万全か?)」震災対策研究会 2013年刊行
「家族で学ぶ地震防災はじめの一歩」大木聖子 東京堂出版 2014年刊行
いつも、「今日は何の日?」をテーマに紹介する本を選んでいます。
以前から親交のある、田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。
5月16日はこんな日です。
旅の日、性交禁忌の日
こ、これは…。
まずは、旅の日でした。
「ジオパークへ行こう!(火山や恐竜にあえる旅)」林信太郎 小峰書店 2015年刊行
鹿追町も日本ジオパークに認定されています。火山と凍れの大地へ、旅に出よう!
「ブッダ大いなる旅路」NHK『ブッダ』プロジェクト 日本放送出版協会 1998年刊行
ブッダは、手塚治虫さんのマンガを読みました。史実と創作が混ざってどこが本当のことかわからないですが、すくなくともヒョウタンツギは空想上の存在でしょう。
「南の涯てまで(小堺父子の南極ふたり旅)」小堺一機 主婦と生活社
小堺さんのお父さんは、寿司職人で、そして南極の観測隊に同行してその腕を振るったとのことです。す、すごい。
「菜々ちゃん、すこし休もうか(父と娘の北海道自転車旅行記)」佐古彰彦 富山房 1995年刊行
こちらは、お父さんとお嬢さんのお話でした。感動の予感。
「吸血鬼幻想(トランシルヴァニア)世界・わが心の旅」菊地秀行 日本放送出版協会 1996年刊行
吸血鬼ハンターDなどのシリーズが人気の菊地秀行さん、吸血鬼の故郷(?)、トランシルヴァニアへの思いがつづられてるのか、これは個人的に読んでおきたい本を見つけました。
「『大草原の小さな家』の旅」服部奈美 晶文社 1993年刊行
大草原の小さな家、というレストランが鹿追にありまして、ボクの家から車で5分の旅です。でも、この本はその話ではありません。
「伊勢志摩殺意の旅」西村京太郎 実業之日本社
いかに西村御大といえど、サミットを控えたこの時期にそれはまずいですぞ! と思いきや、2000年刊行なのでセーフです。
「うぐいす色の旅行鞄(杉原爽香二十七歳の秋)」赤川次郎 光文社 2000年刊行
こちらも気になっているシリーズです。作中、主人公が毎年きちんと一歳ずつ年をとり、読者とともに時間が流れています。
「夜への旅立ち」田中芳樹 徳間書店 1995年刊行
好きな作家さんです。ただ、20年前になるので、読んだ記憶はあるけど、どの話か思い出せない…。20年、経つのか…。
「なまら蝦夷 北海道・宿主たちの旅案内 8号」松岡つとむ 2012年刊行
鹿追の紹介も載っています。しかも、あの方が書いていて驚きました。
「指輪物語」J・R・R・トールキン 評論社
ロードオブザリングとして、実写映画化された「指輪物語」。名作です。旅の仲間というサブタイトル、印象に残っています。
※【性交禁忌の日】
江戸時代の艶本『艶話枕筥』にて、この夜は特に性交禁忌の日とされた。
禁忌を破ると3年以内に死ぬと記載されていた。
むむむ、こんな日もあるんですね。
「あいびき(江戸の女たち)」池波正太郎 1991年刊行
うーん、今日は気をつけてくださいね。
今日はこの辺りで。
鹿追町図書館、月曜日は休館日となります。返却は正面自動ドア右側の返却ポストにて、お願いいたしますー。
投稿者プロフィール
-
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。
最新の投稿
- 未分類2020.11.01【リモートや動画の時代こそ『離見の見』】
- エクスマ2020.09.25「ブログ書けない病」にかかっていました。
- 橋本亨さん2020.05.22自分のことより相手のことを先に、という考えはうまくいかない。
- ブックカバーチャレンジ2020.04.24ブックカバーチャレンジ1日目 メルニボネの皇子