今日は何の本? 5月29日(2016) 幸福・呉服・こんにゃくの日

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

突然起こる、災害、起きてほしくないけど、忘れたころに思いもよらないところで起きてしまう地震への備え、身を守る本を紹介しています。

 

「親子のための地震イツモノート(キモチの防災マニュアル)」地震イツモプロジェクト ポプラ社 2011年刊行

「震災から身を守る52の方法(大地震・火災・津波に備える)」レスキューナウ アスコム 2011年刊行

「地震に『強い家』に住む(ここまでやれば安心! 防災住宅54の知恵)」船津欣弘 日本経済新聞出版社 2011年刊行

「大地震を生き抜く48の知恵(備えは万全か?)」震災対策研究会 2013年刊行

「家族で学ぶ地震防災はじめの一歩」大木聖子 東京堂出版 2014年刊行

 

 

いつも、「今日は何の日?」をテーマに紹介する本を選んでいます。

以前から親交のある、田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

5月29日はこんな日です。

 

幸福の日、呉服の日、こんにゃくの日、

 

※【幸福の日】

世界の人々が幸せに平穏に暮らせることを祈って「幸福の日」を制定したのは、

インターネットなどでグリーティングカード、慶弔関連ギフトなどを販売している株式会社ヒューモニーの長谷川博之氏。

「幸せになりたい」「幸せにしたい」メッセージの公募などを行う。

 

「紫竹おばあちゃんの幸福の庭」紫竹昭葉 日本放送出版協会

十勝の有名人、花咲かばあさん紫竹昭葉さんの紫竹ガーデンは北海道ガーデン街道の要です。

 

「幸福と不幸 哲学のおやつ-10代からの考えるレッスン-」ブリジット・ラベ 汐文社

『禍福は糾える縄の如し』という言葉を思い出しました。

いいことも悪いことも表裏一体。

モノの見方によっては、同じ出来事でもよくも悪くも解釈できることはありますね。

 

 

※【呉服の日】

全国呉服小売組合総連合会が制定。

各呉服店などで「もっと和服を着ましょう」というPRを行っている。

「ご(5)ふ(2)く(9)」の語呂合せ。

 

「和服裁縫」藤田とら 光文社 1967年刊行

およそ、50年前の本が出てきました。スゴイ。

 

 

※【こんにゃくの日】

5月29日の5.2.9を「こんにゃく」と読む語呂合わせから、日本こんにゃく協会と全国こんにゃく協同組合連合会が1989年(平成元年)に制定した日。

こんにゃくの作付けが5月に行われることと、本格的な夏を迎える前に、こんにゃくの効用や機能性を再確認して健康に過ごして欲しいという願いも込められている。

 

「絶品手づくりこんにゃく(秘伝わら灰こんにゃく、糸こんにゃくから、製粉こんにゃくまで)」永田勝也 農山漁村文化協会

普段、こんにゃくを食べたい! と指名食いすることはないのですが、今日くらいはいいですね。有名なこんにゃく料理と言えば…。

 

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館、本日は午前10時から午後6時の開館です。気になる本がありましたら、お越しくださいねー。

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。