今日は何の本? 7月15日(2016) ファミコンの日とか

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

知らなかった面白い本に出会いたくて、「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を探しています。

 

以前から親交のある、田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホーム

ページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

7月15日はこんな日です。

 

 

ファミコンの日、盆、盂蘭盆会、中元、大阪港開港記念日、勤労青少年の日

 

 

※【ファミコンの日】

1983(昭和58)年、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売した。

「ドンキーコング」などのタイトルとともに発売され、新型機の発売後も製造が続けられていたが、

発売20年目となる2003年に生産が打ち切られた。

 

ファミコンが世に出たのは、もう30年以上前なのですね。

いろいろな思い出があるなぁー。

 

「ファミコンの驚くべき発想力(限界を突破する技術に学べ)」松浦健一郎 技術評論社

当時のファミコンは、今のテレビゲームとは違って画面に出る色も、鳴らせる音もごく限られたものでした。おまけにデータの容量もいまよりずっと限られていて、それでいて、より面白く楽しめるように進化していって、いろいろなジャンルのゲームが出ましたね。

 

 

※【盆,盂蘭盆会】

祖先の霊を供養する行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えする。

旧暦や一月遅れで行う地方もある。

 

お盆は8月15日だと思い込んでいましたが、そうとは限らないのですね。小さいころ覚えた終戦記念日と一緒にしていたかも。

 

「知れば恐ろしい日本人の風習(『夜には口笛を吹いてはならない』の本当の理由とは)」千葉公慈 河出書房新社

ボクが小さいころ、お盆を過ぎたら海に入ってはいけない、と大人たちが言っていた記憶があります。これも風習が関係あるのかな。

 

 

※【中元】

半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。

元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする

中国の習慣が伝わったもので、日本では「盂蘭盆会」と日が重なったことから、

祖先の霊を供養し、両親に食べ物を送るようになった。

この習慣が、目上の人、お世話になった人等に贈り物をする「お中元」に変化した。

 

「『贈り物美人』になるマナー術(冠婚葬祭お中元お歳暮)」近藤珠美 オレンジページ

贈り物に迷った時にぜひ。

 

 

※【大阪港開港記念日】

1868(明治元)年、安治川の河口に川口波止場がつくられ、大阪港が開港した。

「大阪国際空港殺人事件(税関検査官・陽子の推理)」山村美紗 講談社 1987年刊行

最近気になっている山村さん。京都だけではないですね。

 

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館、本日は午前10時から午後6時までに加え、一時間延長して午後7時までの開館です。気になる本がありましたら、どうぞご利用くださいね。

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。