今日は何の本? 8月1日(2016) 観光・水・麻雀・バイキング・花火の日とか

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

知らなかった面白い本に出会いたくて、「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を探しています。

 

以前から親交のある、田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホーム

ページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

8月1日はこんな日です。

 

観光の日、水の日、自然環境クリーンデー、肺の日、麻雀の日、パイの日、バイキングの日、

世界母乳の日、パインの日、島の日、夏の省エネルギー総点検の日、花火の日

 

※【観光の日】

総理府(現在の内閣府)が1965(昭和40)年に制定。

【関連】

観光週間 8月1日~8月7日

 

「観光まちおこしに成功する秘訣(成果を上げるための処方箋)」渡辺千賀恵 ぎょうせい 2011年刊行

観光地はあちこちにあるので、人に来てもらうにはお客さんの視点になって考えてみることが大事ですよね。自分がお客さんの時に、どうやって選んでいるのか…。

 

 

※【水の日】

国土庁(現在の国土交通省)が1977(昭和52)年に制定。

1年を通して8月が一番水を使う量が多い月であることから、

その月の最初に節水を呼びかける為にこの日を記念日とした。

 

「天然水のひみつ」田中久志 学研コミュニケーションビジネス事業部教材資料制作室 2006年刊行

学研のひみつシリーズです。

子どもの頃はペットボトルで水を買うということが考えられなかったけど、今は普通に買っています。

 

 

※【麻雀の日】

全国麻雀業組合総連合会が、健全な娯楽としての麻雀をPRする為に制定。

「パ(8)イ(1)」(牌)の語呂合せ。

 

「ムツゴロウ麻雀記」畑正憲 徳間書店 1975年刊行

動物王国のムツゴロウさんは麻雀も得意というのはひそかに有名ですね。

 

 

※【バイキングの日】

1958年(昭和33年)の8月1日、日本を代表するホテルである帝国ホテルが

新しいレストラン「インペリアルバイキング」をオープンさせたことにちなみ、

2008年4月に株式会社帝国ホテルが制定した日。

その店名は当時上映中だった映画「バイキング」が新しいレストランの

食のスタイルのイメージにふさわしいことから名付けられたという。

 

「パイレーツ図鑑(歴史のなかの海賊たち)」ジョン・マシューズ 岩崎書店 2006年刊行

人気マンガ『ワンピース』の海賊のキャラクターの名前も、実在の海賊からつけられているものも多いようです。お気に入りのキャラのルーツを探ってみてはいかがでしょうか?

 

 

※【世界母乳の日】

世界母乳連盟が1992(平成4)年に、世界保健機関(WHO)とユニセフの援助の元に制定。

子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日。

 

「おっぱいで赤ちゃんを育てたい人のための母乳育児の教科書」粟野雅代 マイナビ 2012年刊行

このジャンルは気にしていなかったので知らなかったけど、今日のテーマにぴったりの本でした。

 

 

※【パインの日】

沖縄県・農林水産省などが制定。

「パ(8)イ(1)ン」の語呂合せ。

【関連】

パイナップルの日 8月17日

 

 

 

※【島の日】

長崎県で実施。

「ハッ(8)ピーアイ(1)ランド」の語呂合せ。

 

「宝島」スティーブンソン 新潮社 1979年刊行

昔読んだ記憶があるような、無いような…。子供の頃だったので、思い出せないです。読んでみようかな。

 

 

※【夏の省エネルギー総点検の日】

資源エネルギー庁が制定。

【関連】

冬の省エネルギー総点検の日 12月1日

 

「エネルギーのひみつ」おがたたかはる 学研パブリッシングコミュニケーションビジネス事業室 2010年刊行

学研のひみつシリーズ、ありました。こどものころ学んだエネルギー事情とはだいぶ変わっていますよね。

 

※【花火の日】

1967年制定。第二次世界大戦後、花火が解禁された1948年8月1日と、

東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった1955年8月1日と、

世界一とも言われる花火大会、教祖祭PL花火芸術の開催日(毎年8月1日)を記念して制定された。

 

「日本列島花火紀行」冴木一馬 山と渓谷社

花火をみながら全国を巡るのは、趣がありますね。でもなかなかできないので、本で味わいましょう。

 

 

鹿追町図書館、本日は月曜日なので休館日でした。返却は正面自動ドア横の返却ポストをご利用くださいね。

 

 

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。