おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。
知らなかった面白い本に出会いたくて、「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を探しています。
以前から親交のある、田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホーム
ページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。
8月2日はこんな日です。
ハーブの日、カレーうどんの日、パンツの日、ホコ天記念日、博多人形の日、金銀の日、バブリシャスの日、バズの日、ビーズの日
※【ハーブの日】
大自然の恵みであるハーブの力を、美と健康づくりに生かそうと、
ハーブを使った化粧品を販売している株式会社コスメハーブが制定した日。
8月2日の語呂合わせからこの日を記念日としたもので、
ハーブを生かした生活を提案するイベントなどを行う予定。
「ハ(8)ーブ(2)」の語呂合せ。
「ハーブの事典」北野佐久子 東京堂出版 1987年刊行
一口にハーブといっても多くの種類がありますので、こちらをどうぞ。
「心と体に効くハーブ読本(あなたにぴったりの使い方が見つかる!)」佐々木薫 PHP研究所 2010年刊行
さらにこちらであなたに相性のいいハーブを見つけてくださいね。
※【カレーうどんの日】
1910年(明治43年)に東京目黒の蕎麦屋「朝松庵」が提供し、
全国にカレーうどんが浸透してから100年になる2010年、
カレーうどんをこよなく愛する「カレーうどん100年革新プロジェクト」が制定。
日付は6月2日がかつて「横浜・カレー記念日」であったこと、
7月2日が「うどんの日」と言われていることから、8月の2日にしたもの。
「カレー大将7番勝負」神保史郎 学研 1986年刊行
気になった一冊。3番勝負ぐらいまではいいテンションだと思うのですが、7番目までカレー大将のテンションが続くのか、そこに注目です。
※【パンツの日】
下着メーカーの磯貝布帛工業(現在のイソカイ)が1984(昭和59)年に、
自社ブランド『シルビー802』の商品名に因んで制定。
後に、トランクスメーカーのオグランも「パン(8)ツ(2)」の語呂合せでこの日を記念日とした。
女性が本命の男性にこっそりパンツをプレゼントする日。
「男はなぜパンツ一丁で郵便局に押し入ったのか(トンデモ裁判傍聴レポート)」産経新聞社会取材班 小学館
この本はたびたび紹介していますね。とにかくタイトルが気になる本です。
※【ホコ天記念日】
1970(昭和45)年、銀座・新宿等で初めて歩行者天国が実施された。
警視庁が、「人間性を取り戻す政策」として週末の銀座・新宿・池袋・浅草で
自動車の交通を遮断して歩行者天国を実施した。
「繁盛商店街の仕掛け人(街に人を呼び込んだ全国成功事例20)」鶴野礼子 ダイヤモンド社 2008年刊行
帯広市中心街の活性化イベントのホコテンの取り組みも取り上げられています。
このホコテンで、YOSAKOIソーランの十勝支部大会に取り組んだりしています。以前、ボクも微力ながらお手伝いしていました。大会運営の中でいろいろ多くのことを学ばせていただきました。末永く続いてほしいです。
※【博多人形の日】
福岡市の郷土玩具、博多人形のすばらしさを再認識してもらおうと生産者組合が中心となって制定。
博多人形は1600年頃からつくられはじめたとされる。
明治時代にはパリなどの国際的な博覧会で高い評価を受け、日本を代表する人形として世界に知られるようになった。
「は(8)かたに(2)んぎょう」の語呂合せ。
「日本人形玩具辞典」斎藤良輔 東京堂出版 1997年刊行
これはなかなかふだん読まない本だと思います。気になった方はぜひ。
※【金銀の日】
1928年(昭和3年)のこの日、第9回オリンピック アムステルダム大会で、
陸上三段跳びの織田幹雄選手が日本初の金メダルを、陸上女子800メートルで人見絹代選手が銀メダルを獲得。
この快挙を記念日として有限会社環境デザイン研究所(代表取締役 塩田芳郎氏)が制定した。
「オリンピックの事典(平和と青春の祭典)」三省堂 1984年刊行
世界がスポーツで結びついて平和になりますように。
「黒い輪(権力・金・クスリ オリンピックの内幕)」ヴィヴ・シムソン 光文社
むむむ。
「オリンピック絵事典(感動のドラマの記録)」PHP研究所 2004年刊行
上の口直しに。
※【バブリシャスの日】
ふくらませて遊ぶ楽しさを体験できる風船ガムのブランド商品として有名な「バブリシャス」。
その自社製品のアピールを目的に、キャドバリー・ジャパン株式会社が制定。
「バブリシャス」はジューシーなフルーツ味やインパクトの強い味で、若者を中心に人気を博している。
日付は8と2で「バブリシャス」の「バブ」と読む語呂合わせから。
「大研究! ガムってすごい!」兎谷しぇばこ 講談社ビーシー
まんが社会見学シリーズでした。ちびっ子たちに、身近なものから奥深い知識を得てもらおうと、今回はガムがテーマ。
※【バズの日】
広告宣伝の手法のひとつとして広まっているバズ(buzz=うわさ)を思考する日として
株式会社アサツーディ・ケイのクリエイティブネットワーク・バズーカが制定。
さまざまなバズについて先駆的に取り込んでいく日。日付は8と2で「バズ」と読む語呂合わせから。
『バズ』とはうわさのことだったんですね。
「うわさとデマ(口コミの科学)」ニコラス・ディフォンツォ 講談社 2011年刊行
これは面白そう。
SNSもある意味口コミと捉えれば、近年、うわさやデマの広がりの速度は確実に上がっています。
※【ビーズの日】
ビーズアクセサリーキットのトップメーカー、ビーズマニア株式会社がビーズやビーズアクセサリーの素晴らしさ、
手作りアクセサリーの楽しさを多くの人に知ってもらおうと制定。日付は8と2がB2(ビーツー=ビーズ)と見えることから。
「ビーズジュエリー色合わせ見本帖」カナコ 祥伝社
ちょっとボクにはわからないジャンルですが、手づくりの方法の本は根強い人気です。
鹿追町図書館、本日は午前10時から午後6時までの開館になります。気になる本がありましたらぜひ寄って行ってくださいね。
投稿者プロフィール
-
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。
最新の投稿
- 未分類2020.11.01【リモートや動画の時代こそ『離見の見』】
- エクスマ2020.09.25「ブログ書けない病」にかかっていました。
- 橋本亨さん2020.05.22自分のことより相手のことを先に、という考えはうまくいかない。
- ブックカバーチャレンジ2020.04.24ブックカバーチャレンジ1日目 メルニボネの皇子