あれ、この花、越冬するって聞いたのに…。北海道での花の育て方はこの本で。8月7日は花の日でした(2016)。

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

知らなかった面白い本に出会いたくて、「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を探しています。

 

以前から親交のある、田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホーム

ページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

8月7日はこんな日です。

 

花の日、鼻の日、バナナの日、パートナーの日、月遅れ七夕

 

今日は花の日でした!

 

※【花の日】

「は(8)な(7)」の語呂合せ。

 

「北海道山の花図鑑 大雪山」梅沢俊 北海道新聞社

山歩きのおともに。

 

「北海道の庭づくり花づくり」北海道新聞社

花が越冬するかしないかは、ガーデナーにとって大きな分かれ目です。でも、本州では越冬する花でも、北海道では無理な品種もたくさんあるので、北海道の本を参考にしてくださいね。

まあ、「北海道で越冬します」と言い切るのも、地域によって違うのでややこしいんですけどね…。

 

「えっ、お花の名前ってこうだったんだ!!(超おもしろ・ほのぼの植物由来のお話)」松井優明 文芸社

育て方だけでなく、こういう雑学系の話も知識の幅を広げてくれますよね。

 

「庭の押し花(ガーデニングのもうひとつの楽しみ)」原田昭子 文化出版局

花の楽しみ方はたくさんあります。

 

「ガーデン花図鑑(上野砂由紀の庭ノート)」上野砂由紀 ベネッセコーポレーション

上野ファームもこの本も、大人気です。

 

 

※【鼻の日】

8月7日の語呂合せから生まれた記念日で、日本耳鼻咽喉科学会が

1961年(昭和36年)に制定した。鼻の病気予防をよびかける。

余談であるが、環境省の「花粉症保健指導マニュアル(平成14年度改定版)」

によると日本国民の10数%が花粉症患者だと推定されている。

 

そして鼻の日でした。

 

「香りを楽しむガーデニング(香りの植物を楽しむ育て方・寄せ植え)」高橋章 ブティック社

鼻で花を楽しんで一石二鳥です。

 

「羅生門・鼻・芋粥」芥川龍之介 角川書店

鼻といえばこちらの本を連想する方も多いのでは。

 

 

※【バナナの日】

「8(バ)7(ナナ)」の語呂合わせから。

現在日本で消費されるほとんどのバナナが輸入もので、その量は年間約100万トン。

輸入フルーツ全体の半分以上を占めている。

ちなみに「バナナ」の語源は、アラビア語で「指先」を意味する言葉に由来する説や、

アフリカの言語で「指」を意味する言葉に由来する説があるそうである。

 

「バナナがあったらどうするの?」松長絵菜 女子栄養大学出版部

ボクは食べますね。

 

 

※【パートナーの日】

2009年に専任のコンシェルジュ制度など、さまざまな結婚情報サービスを展開する

株式会社パートナーエージェントが制定。

「パートナー」の存在の大切さをより多くの人に認識してもらうことが目的。

8月7日が「8と7」『パー(8)とナー(7)』と読めることが由来。

 

「パートナーは透明人間」島田豊子 くもん出版

くもんのユーモア文学館のシリーズです。面白そうな話ですね。

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館、本日は午前10時から午後6時まで開館しています。気になる本がありましたらぜひ寄って行ってくださいね。

 

 

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。