今日はみんな大好きマルちゃん焼きそばの日。8月8日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

知らなかった面白い本に出会いたくて、「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を探しています。

 

以前から親交のある、田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホーム

ページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

8月8日はこんな日です。

 

そろばんの日、ヒゲの日、ひょうたんの日、タコの日、笑いの日、白玉の日、

米の日、ハゼの日、地球歌の日、デブの日、パチンコ供養の日、まるはちの日、

親孝行の日、発酵食品の日、プチプチの日、パパイヤの日、スマイル記念日、

子供会の日、屋根の日(かわらの日)、たこ焼きの日、おばあさんの日、

夢ケーキの日、醤油豆の日、イキイキワークワークの日、マルちゃん焼そばの日、

ベーグルの日

 

えらいことになっています。

いっぱいありますね。語呂合わせを考えやすいのでしょうか。

いくつかに絞って本を探してみました。

 

※【親孝行の日】

親孝行全国推進運動協会が1989(平成元)年に制定。

「88」が「は(8)は(8)」、「パ(8)パ(8)」と読めることと、「ハチハチ」を並びかえると

「ハハ(母)チチ(父)」となることから。

 

この語呂合わせはなるほどと思いました。

 

「父母の思いに気づく本({『私は親不孝者』と思ったら読んでください。)}『父母の思いに気づく本』編集室 中経出版

うーん、読んでみるべきか…。

 

※【おばあさんの日】

伊藤忠食品が制定。「ばあ(8)ば(8)」の語呂合せ。

 

 

そして、おばあさんの日でした。お母さん、お父さん、おばあさんに光が当たる日で、おじいさんは…。

 

「87歳。紫竹おばあちゃんの幸せの花園」紫竹昭葉 海竜社 2014年刊行

ということは、今年で89歳になられるわけですね。元気の秘訣は、やはり花を楽しんでいるから!

 

 

※【かわらの日】

8月8日の「八」を重ねた形が瓦の重なり合っている姿に似ていることから

全国陶器瓦工業組合連合会が制定。

ちなみに江戸の町屋で初めて屋根を瓦にしたのは滝山(半瓦)弥次兵衛。

慶長年間、江戸の大火の後に防火を目的としてのものだった。

しかし、屋根の道側半分だけを瓦葺きにしたため、半瓦弥次兵衛と呼ばれたそうである。

 

北海道は瓦屋根って少ないんですよね。

 

「屋根付きウッドデッキの作り方(テッキが半野外のリビングになる!)」学研パブリッシング

すごい、自分で作れちゃうんですね。

 

 

※【たこ焼きの日】

大日本たこやき協会(現日本たこやき協会)が、1888年に制定。

タコの足が8本であることから。

 

「アンパンマンとたこやきまん」やなせたかし フレーベル館

バイキンマンがたこやきを食べたがっているところまでストーリーが想像できました。はたして。

 

※【マルちゃん焼そばの日】

マルちゃんブランドで知られる総合食品メーカーの東洋水産が制定。

人気商品の「焼そば3人前」「昔ながらのソース焼そば」など、マルちゃんの焼そばシリーズをより多くの人に食べてもらいたいとの願いが込められている。

日付は焼そばを食べる機会が増える夏であり、8は○(マル)を重ねた形に似ていることからマルちゃんをイメージし、焼そばの「ヤ」が8に通じることから。

 

「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?(世界で売れる商品の異文化対応力)」

安西洋之 日経BP社 2011年刊行

 

異文化対応力…。環境の変化に対応できる能力ですね。食品業界や海外で商売する人以外にもたくさんのヒントがありそうな本です。

 

とりあえず、今日は大好きなやきそば弁当を食べておこうかな。

そういえば、前にやきそば弁当は北海道でしか売っていないと聞いたことがあるけど、今はどうなのかな。

 

 

鹿追町図書館、本日は月曜日なので休館日でした。返却は正面ドア横の返却ポストにてお願いいたしますー。

 

 

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。