宿に関する本、ありました。8月10日は宿・トイレの日とか(2016)。

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介する2016年夏。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

8月10日はこんな日です。

 

宿の日、道の日、健康ハートの日、ホームヘルパーの日、帽子の日、トイレの日、

イエローハットの日、パレットの日

 

※【宿の日】

国際観光旅館連盟(国観連)・日本観光旅館連盟(日観連)・

全日本旅館連盟(全旅連)・日本観光協会の宿泊観光4団体が1992(平成4)年に制定

「や(8)ど(10)」の語呂合せ。

日本の宿、特に旅館の良さを再認識する日。

 

「ワンちゃんと泊まれるおすすめの宿(北海道)」カルチャーランド メイツ出版 2014年刊行

これは、困っている方には大事な情報ですね。家族みんなで旅に出ましょう!

 

「ニッポン人には、日本が足りない。(銀山温泉老舗旅館・ジニー女将がつづる繁盛記)」藤ジニー 日本文芸社 2003年刊行

アメリカ人の女性が、老舗旅館に嫁いで。

老舗旅館では、「和」を味わってもらう心遣いが大切で、そのためにはもっと日本のことを日本人自身が知るべきだ、と日本のことについて猛勉強する外国人の方に教えられます。

 

「旅館の女将に就職します」倉沢紀久子 バジリコ 2002年刊行

接客の神様にして経営者でなければならない『女将』という立場を学ぶ『女将塾』という場があり、そこで学んだ方たちの話がまとめられています。いろんな世界がありますね。

 

「泣かないもん! みのり旅館物語 7代目おかみは小学生!?の巻」広畑澄人 ポプラ社

結構、おかみの本がありました。これでキミもおかみに。

 

 

※【道の日】

1920年(大正9年)のこの日、日本で最初の道路整備計画が実施されたことによる。

また、8月は「道路を守る月間」でもあるため、その期間内に設けるという意味合いもあった。

1986年(昭和61年)に建設省(現国土交通省)が制定。

ちなみに日本一短い国道は神戸市にある174号線で、全長187.1m。

 

「眠れないほど面白い『道路』の不思議(路線、地図、渋滞、取締り…)」博学面白倶楽部 三笠出版 2016年刊行

何キロも続く渋滞。ヘリコプターで先頭まで飛んで行って見てみると、別に事故とか通行止めではなく、普通の状態だというのをテレビで観たことがあります。『渋滞学』という研究もあるほどです。ふむふむ。

 

 

※【帽子の日】

全日本帽子協会が制定。

「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。

 

「妻と帽子をまちがえた男」オリバー・サックス 晶文社 1992年刊行

あわてんぼうさんですね。

 

 

※【トイレの日】

日本衛生設備機器工業会が制定。

この日とは別に、11月10日が日本トイレ協会が制定した「トイレの日」となっている。

 

「トイレ上手な子どもになれる本(おむつはずれからはじまるトイレの悩みをまるごと解決!)」辰巳出版 2015年刊行

お困りの方はぜひ。

 

 

鹿追町図書館、本日は午前10時から午後6時までの開館です!

 

 

投稿者プロフィール

石川 誠
北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。
物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。
こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。

About

北海道鹿追町の図書館で働いています。心に残っている本は、一冊というのはとても難しいのですが、小学校高学年で読んだ「がんくつ王」です。 物語を心に宿すことのできる、読書の魅力を伝えていきたいです。 こちらのブログは、個人の意見を書き連ねています。