Category Archives: 何の日

Previous Page · Next Page

バーゲン、日ソ国交回復、海外旅行、ブラックマンデー、住育の日なんですって。10月19日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

近所の「びっくり寿司」の水槽で暮らすマツカワくん。注文がなかったのか、無事でした。

近所の「びっくり寿司」の水槽で暮らすマツカワくん。注文がなかったのか、無事でした。

 

「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

10月19日はこんな日です。

 

バーゲンの日、日ソ国交回復の日、海外旅行の日、ブラックマンデー、住育の日

 

※【バーゲンの日】

1895(明治29)年、東京の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し、

日本初のバーゲンとなった。

 

バーゲンがタイトルに入った本は無かったので、『セール』で検索。

 

「愛される販売員100のヒント(お客さまの心をつかむセールスパフォーマンス)」佐藤綾子 商業界

去年から、ボクも愛読している商業界という雑誌から出ている本です。

愛される販売員、図書館で働くボクにも参考になる部分が多いと思います。

じっくり読んでみよう。

 

 

※【日ソ国交回復の日】

1956(昭和31)年、モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連の

ブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印した。

ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず、

日本とソ連との戦争状態が続いたままになっていた。

北方領土問題で激しく対立したため、領土問題は棚上げにされたままとなった。

【関連】

北方領土の日 2月7日

 

「北方領土問題、その原点はなにか?(アメリカとロシアの思惑、そして日本の立場)」須田諭一 メトロポリタンプレス 2015年刊行

むむむ、ニュースでも、何か北方領土問題が動いていきそうな気配があるところ、こちらの本も気になります。

 

 

※【海外旅行の日】

「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合せ。

海外旅行の楽しみ方等について考える日。

 

「海外旅行の知恵と哲学(一カ所にせめて一週間は居たい)」佐藤友之 三五館 2005年刊行

うーん、『せめて』一週間ですか、憧れますね。

 

「何もしないまま出発日になってしまった人の機内で一夜づけ海外旅行英会話」デイビッド・セイン 主婦の友社 2015年刊行

ボクはパスポートも持っていないので、海外旅行の見込みはないのですが、もしも海外旅行となったときにはこの本を思い出したいと思います。

 

 

※【ブラックマンデー】

1987(昭和62)年10月19日月曜日、ニューヨーク株式相場が大暴落した。

ダウ30種平均の終値が先週末より508ドルも下がり、この時の下落率22.6%は、

世界恐慌の引き金となった1929年の「暗黒の木曜日」を上回った。

この影響は翌日東京にも波及した。

 

「はじめての株式投資100問100答」伊藤猪佐雄 明日香出版社 2010年刊行

株は、『いただきストリート』ではよく買いました。あ、テレビゲームの話でした。

 

 

※【住育の日】

住宅の健康とそこに住む人の健康を守るために、

業種を超えた専門家が集まり研究活動などを行っている大阪に

本部を置くNPO法人日本健康住宅協会が制定した日。

住宅についての教育を行う「住育」の大切さをアピールするのが目的。

日付は10月が住宅月間であることと、

10と19で「住育」と読む語呂合わせから。

 

「北欧に学んだ住まいづくり(優れた住環境は社会を変える)」前田勇 青月社

ボクの部屋も住環境を整えよう…。

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館、今日は午前10時から午後6時までの開館です。

統計、冷凍食品、木造住宅の日とか。10月18日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

10月18日はこんな日です。

 

統計の日、冷凍食品の日、世界メノポーズ(更年期)デー、

フラフープ記念日、ミニスカートの日、木造住宅の日、ドライバーの日

 

 

※【統計の日】

1973(昭和48)年7月3日の閣議で決定。

1879(明治12)年9月24日(新暦10月18日)、府県物産表に関する太政官布告が公布された。

国民に統計の重要性を知ってもらうための記念日。

 

「3日でわかる確率・統計」小林道正 ダイヤモンド社

『統計』と言われると、とにかく難しいイメージがありますが、3日でわかるなら読んでみようかな。

 

 

※【冷凍食品の日】

日本冷凍食品協会が1986(昭和61)年に制定。

10月は冷凍の「とう(10)」から。18日は、国際的に、-18℃以下に保てば冷凍食品の

品質を1年間維持できるとされていることから。

「食慾の秋」でもあることから、冷凍食品の販売促進のためのPRが行われる。

 

「冷凍食品のひみつ」おぎのひとし 学研パブリッシングコミュニケーションビジネス事業室

まんがでよくわかります。

 

「食材別おいしい冷凍大百科(毎日使える冷凍レシピの決定版!)」NHK出版

時間がないときに、冷蔵庫から取り出せると助かります。

 

※【世界メノポーズデー】

「メノポーズ」とは「閉経」「更年期」のことで、更年期前後の女性がどう生きるかを考える日。

 

いろんな日があるものです。

これはあまりよくわからないジャンルでした。

 

「ホントはコワイ更年期障害35の対策(若くても安心できない)」福田千晶 日東書院本社

困っている方に読んでほしいです。

 

「男の更年期」ジェド・ダイアモンド 新潮社

男にもありました。むむむ。

 

 

※【フラフープ記念日】

1958(昭和33)年、フラフープが日本で初めて発売された。

1本270円で、一箇月で約80万本という爆発的な売上げを記録する大ブームになったが、

「腸捻転になる」等の噂がたち、急速に売行きが落ちた。

 

「ブームをつくる(人がみずから動く仕組み)」殿村美樹 集英社 2016年刊行

これはちょっと読んでみようかな。

 

 

※【ミニスカートの日】

1967(昭和42)年、イギリスから「ミニの女王」ツィギーが来日し、ミニスカートブームが起った。

 

「スカートをはいた少年(こうして私はボクになった)」安藤大将 ブックマン社 2002年刊行

性同一性障害で、男性として生きていくことを宣言した競艇選手の告白です。

 

 

※【木造住宅の日】

住宅の「住」を読み替えると数字の「十」に、

漢字の「木」を分解すると数字の「十」と「八」になることから、

社団法人日本木造住宅産業協会が平成10年に制定した。

 

「木の家に住むことを勉強する本」 「木の家」プロジェクト 泰文館 2001年刊行

家を建てる前に読むと、参考になるかも。

 

 

※【ドライバーの日】

トラック、バス、タクシーなどに乗務するすべてのプロドライバーに感謝するとともに、プロドライバーの地位向上を目指す日にと、物流業界の総合専門紙「物流ウィークリー」を発行する株式会社物流産業新聞社が制定した日。

日付は10と18で「ドライバー」と読む語呂合わせから。

 

「タクシー裏物語(現役ドライバーが明かすタクシーの謎)」伊勢正義 彩図社

話のうまいタクシードライバーさんに地元のことを聞けると、得した気分になります。

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館、今日は午前10時から午後6時までの開館です。

貯蓄、カラオケの日とか。10月17日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

ファイターズ、日本シリーズ進出決定! やったね!

ティッシュもファイターズ。

ティッシュはファイターズ。

ベーコンは日本ハム。

ベーコンは日本ハム。地味に応援です。

「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

10月17日はこんな日です。

 

貯蓄の日、貧困撲滅のための国際デー、上水道の日、オンラインゲームの日

沖縄そばの日、カラオケ文化の日

 

※【貯蓄の日】

日本銀行貯蓄増強中央委員会(現在の金融広報中央委員会)が1952(昭和27)年の

同委員会発足の際に制定し、翌年から実施。

戦前まで実施されていた神嘗祭に因んで。

勤労の収穫であるお金を大切にする日。

 

「超貯蓄学(しっかり、ちゃっかり! 大阪のオバちゃんの)」坂井武 柏艪舎

なにか、このタイトルの後半、説得力を感じます。

 

「『これ』で、貯めてもらいます。(5500人超の家計を再生させた横山式貯金術100本ノック)」横山光昭 徳間書店

なにか、このタイトルの後半、横山ノックさんを感じます。

 

 

※【貧困撲滅のための国際デー】(International Day for the Eradication of Poverty)

1999(平成11)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。

 

「ムハマド・ユヌス自伝(貧困なき世界をめざす銀行家)」ムハマド・ユヌス 早川書房 1998年刊行

2006年にノーベル平和賞を授与されています。「人間は、必ずしも金銭的利益の最大化を目指して活動するわけではない」と、資本主義の考え方に一石を投じました。

 

 

※【上水道の日】

1887(明治20)年、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始された。

イギリスの工兵中佐パーマーの設計指導により、相模川から野毛山の貯水地へ引水し、

市街地へ給水していた。

 

「シビル・アクション ある水道汚染訴訟」ジョナサン・ハ― 新潮社

ノンフィクションのほろ苦さ。

 

 

※【オンラインゲームの日】

1997年、日本初の月額課金型、多人数同時参加型オンラインRPG

「ウルティマオンライン」の英語版パッケージが発売された日を記念して、

エレクトリック・アーツ株式会社が制定。

 

『オンライン!』雨蛙ミドリ KADOKAWA

呪いのゲームが大流行。解放されるには、クリアするしかない!?

青少年向けの小説です。

 

 

※【沖縄そばの日】

1978(昭和53)年、「沖縄そば」の名称が公正取引協議会が正式に呼称認定され、

また、全国麺類名産・特産品に指定された。

 

「沖縄のうまいもの。」太陽編集部 平凡社

沖縄のグルメツアーは、なんか楽しそうです。

 

 

※【カラオケ文化の日】

カラオケ機器の販売及びリースに係わる事業者の全国協議機関である

全国カラオケ事業者協会が制定。

「カラオケは我が国が生んだ最大の娯楽文化」との認識から、

20年余りにわたり、その普及に努めてきた事業者が集まる同協会の設立記念日。

【関連】

カラオケの日 1月19日(NHKが制定)

ファミリーカラオケの日 9月第2土曜日

 

「唄い方記号でカラオケ上達! 男の歌謡ベスト(最新ヒットから往年の名曲まで)」鈴江すず 全音楽譜出版社 2013年刊行

「唄い方記号でカラオケ上達! 女の歌謡ベスト(最新ヒットから往年の名曲まで)」鈴江すず 全音楽譜出版社 2013年刊行

気持ちよく、そしてうまく唄えれば楽しみが増しますね。ボクは人前で歌うのは苦手なのですが。

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館、月曜日は休館日です。本の返却は正面自動ドア横の返却ポストをご利用くださいね。

今日はグレゴリオ暦制定記念日…、ボクもよくわかりません。10月15日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

近所のお寿司屋さん、『びっくり寿司』さんの水槽にいた、マツカワくんです。こんばんは。

近所のお寿司屋さん、『びっくり寿司』さんの水槽にいた、マツカワくんです。こんばんは。

 

れっきとしたお寿司屋さんですが、おススメはカツカレーです。 ホントに寿司屋です。

れっきとしたお寿司屋さんですが、ボクのおススメはカツカレーです。
ホントに寿司屋です。

 

「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

10月15日はこんな日です。

 

きのこの日、たすけあいの日、人形の日、女人禁制破りの日、すき焼き通の日、

グレゴリオ暦制定記念日、ぞうりの日

 

※【きのこの日】

日本特用林産振興会が1995(平成7)年5月の総会で制定。

10月はきのこ類の需要が高まる月で、その月の真ん中の15日を中心に椎茸を始めとする

きのこ類の消費PRを行っていこうということから。

 

「北海道のきのこと山菜(その見分け方・食べ方)」村田義一 北海タイムス社 1976年刊行

たまに食中毒のニュースを聞くことがありますので、お気をつけて。

 

 

※【たすけあいの日】

全国社会福祉協議会が1965(昭和40)年に制定。

日常生活での助け合いや、地域社会でのボランティア活動を積極的な参加を呼びかける日。

 

「なぜあの人はいつも助けてもらえるのか(職場で『可愛がられる』法則)」藤巻幸大 PHP研究所

ふむふむ。

 

 

※【人形の日】

日本人形協会と日本玩具及び人形連盟が1965(昭和40)年に制定したが、

1972(昭和47)年に「抜本的な検討を加える必要がある」として、積極的な活動を休止した。

しかし、一般には普及し、この日に因んで全国各地で人形供養や人形感謝祭等が

開催される。

 

「人形館の殺人」綾辻行人 講談社

今日の殺人事件はこちらです。

 

「ラビリンス・ドール(魔界都市迷宮録)」菊地秀行 祥伝社 2007年刊行

小説、『魔界都市新宿』シリーズのキャラクターの一人(?)、人形娘が活躍する魔界都市の外伝作品です。チェコ一の魔導士、ガレーン・ヌーレンブルグによって生み出された人形ですが、意志を持って動きます。

 

 

※【女人禁制破りの日】

婦人運動家が提唱。

1867(慶応3)年、イギリス公使ハリー・S.パークが、夫人同伴で、当時女人禁制だった

富士山に登った。

 

「富士山の謎」遠藤秀男 大陸書房

女人禁制も富士山の謎の一つでしょうか。

 

 

※【すき焼き通の日】

すき焼きに関する本『すき焼き通』(向笠千恵子著・平凡社新書)が刊行されたことをきっかけに、すき焼き店とすき焼き愛好家で結成された「すきや連」が誕生。

すき焼きの美味しさと楽しさをアピールする日にと『すき焼き通』の刊行日(2008年10月15日)を記念日とした。

 

「自慢の鍋料理(郷土鍋・定番鍋・アジア鍋)」TEN 大泉書店

鍋料理が恋しい季節になってきましたが、なにかすき焼きは別格といった印象があります。

 

 

※【グレゴリオ暦制定記念日】

1582年、ローマ教皇グレゴリウス13世が、それまでのユリウス暦に代わってグレゴリオ暦を制定した。

 

※【グレゴリオ暦について】

ユリウス暦では1年を365.25日としており、

実際の1年に較べて11分の14秒ほど長くなっているので、

128年に1日の誤差が出ます。

このため、16世紀には春分の日が3月11日まで早まってしまいました。

そこで、グレゴリウス13世はユリウス暦の改革を断行しました。

この暦は、「グレゴリオ暦」と呼ばれています。

 

まず、新たに「100で割り切れ、かつ、400で割り切れない年は閏年にしない」

という規定を加えました。

これにより、1年が365.2425日となり、約3300年に1日の誤差となりました。

また、春分の日を元に戻すため、日附を10日間先に進めて、

1582年10月4日の翌日を10月15日としました。

 

この改暦はカトリック諸国ではすぐに採用されましたが、

カトリックと対立していたプロテスタント諸国ではなかなか受け入れられず、

ドイツ等では1700年、イギリスと当時植民地だったアメリカでは

1751年にやっと採用されました。

ロシア等ギリシア正教の諸国は19世紀まで採用せず、

ユリウス暦は「露暦」とも呼ばれました。

日本は1872(明治5)年12月3日(新暦1873年1月1日)に

東洋の独立国で初めて採用・実施しました。

現在では、世界中のほとんどの国が

グレゴリオ暦を公式の暦法として採用しています。

 

 

「きまぐれ暦」星新一 新潮社

星新一さんのエッセイ集です。

ショートショートは結構読んだけど、エッセイは読んでなかったので読んでみようかな。

 

 

ぞうりの日でした。

 

「呪いの紙草履」和久俊三 角川書店

これは履いてはいけませんね。

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館は午前10時から午後6時までの開館です。よかったら来てくださいねー。

 

鉄道、くまのプーさん、長嶋茂雄さん引退の日。10月14日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

今日の朝食は鹿追町の養鶏家、北さんの卵と日本ハムのベーコンで、ベーコンエッグです。

今日の朝食は鹿追町の養鶏家、北さんの卵と日本ハムのベーコンで、ベーコンエッグです。

 

「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

10月14日はこんな日です。

 

鉄道記念日(鉄道の日)、世界標準の日、PTA結成の日、プラレールの日、くまのプーさん原作デビューの日

 

※【鉄道の日】

1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定。

1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)

~横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業した。

「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いということで、1994(平成6)年に

運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、

JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となった。

 

「北海道鉄道跡を紀行する」堀淳一 北海道新聞社 1991年刊行

北海道の開拓時代を支えた鉄道路線も、開拓が進むにつれ、その役割を終え、見直しの末に廃線されていきました。さびしいですね。

 

「 銀河鉄道999」松本零士 小学館

有名な作品ですが、マンガで読んだという方は意外と少ないのでは?

当館では10巻まであります。スタッフまでお声かけくださいね。

 

「鉄道唱歌殺人事件」木谷恭介 実業之日本社

今日の殺人事件はこちらです。

 

「北海道幸せ鉄道旅」矢野直美 北海道新聞社

「北海道のんびり鉄道旅」矢野直美 北海道新聞社

広い北海道、ゆっくり楽しい旅を鉄道で。

 

 

※【世界標準の日(World Standards Day)】

国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が制定。

世界標準を策定した人たちに感謝し、労をねぎらう日。

アメリカ合衆国では10月11日、フィンランドでは10月13日、イタリアでは

10月18日をそれぞれ世界標準の日と定めている。

 

「世界標準で生きられますか」竹中平蔵 徳間書店

竹中平蔵さん、阿川尚之さんの共著。

文明が進み、昔と違い、世界の裏側の国とも通信、人の移動、物資の輸送がどんどん便利になりつながっていくグローバリズムが進んでいく中で、日本人はどうしていくべきか、というお話です。グローバリズムが進むということは、雑な言い方になりますが、せかいのあちらこちらで同じようになり、各国での差異が無くなっていくということですが、逆に格差が広がるという…。『グローバルスタンダード』って、たまに聞く言葉ですが、横文字にあまり振り回されないようにしたいですね。

 

 

※【PTA結成の日】

1952(昭和26)年、PTAの全国組織、日本父母と先生全国協議会

(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。

【関連】

PTA週間 10月14日~10月20日

 

「ワードで作る! PTA・自治会のためのチラシ・広報誌・プレスリリースらくらく作成ガイド」増田ゆきみ 秀和システム

あ、これはいい。

 

 

※【プラレールの日】

1997年に制定され、トミー(現タカラトミー)より

「特別限定復刻版ちんちんでんしゃ」が発売された。

毎年10月14日にはこれを記念して限定復刻版が発売される。

 

「プラレールコレクション2014」ポプラ社

このシリーズ、ちびっ子に大人気です。

 

※【くまのプーさん原作デビューの日】

世界中で愛されている「くまのプーさん」の原作が発売された日(1926年10月14日)

を記念日として制定したのは「ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社」。

プーさんとゆかいな仲間達が楽しく暮らす100エーカーの森にちなみ、

環境・森林保護を考える日としている。

 

「くまのプーさん心がふっとラクになる言葉」PHP研究所

「くまのプーさん小さな幸せに気づく言葉」PHP研究所

癒されます。

 

「プーあなにつまる・ふしぎなあしあと」A.A.ミルン 岩波書店

これも癒されますね。

 

 

※【長嶋選手引退の日】

1974年(昭和49年)のこの日、「ミスタージャイアンツ」と呼ばれる長嶋茂雄選手が引退した。

後楽園球場での中日戦の後にセレモニーが行われ、

「私は今日引退しますが、わが巨人軍は永久に不滅です」

の名台詞も。38歳であった。

 

秋のこの時期はプロ野球も終盤です。

 

「長嶋茂雄笑顔の言葉」長嶋茂雄 文芸春秋

敵も味方も、長嶋さんがスターであることは誰しも認めるところですよね。

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館は午前10時から午後6時までの開館に加え、金曜日は一時間延長して午後7時まで開いています。よかったら来てくださいねー。

 

今日は引っ越し、豆、麻酔の日でした。10月13日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

天井の方が静かなので落ち着いてブログを書くの図

天井の方が静かなので落ち着いてブログを書くの図

 

「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

10月13日はこんな日です。

 

引っ越しの日、サツマイモの日、豆の日、麻酔の日

 

※【引越しの日】

引越専門協同組合連合会関東ブロック会が1989(平成元)年に制定。

1868(明治元)年、明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城された。

 

「木立のなかに引っ越しました」高木美保 幻冬舎

有名な女優さんですが、都会での暮らしから一転、田舎で自然と共に過ごす生活を選ばれました。何が彼女をそうさせて、また、木立の中での暮らしは高木さんをどう変えたのか?

元から田舎に住む我々には気がついていない田舎の魅力もあり、視点を変える参考になりますね。

 

 

※【サツマイモの日】

埼玉県川越市の市民グループ・川越いも友の会が制定。

10月はさつまいもの旬であり、江戸から川越までの距離が約13里なので、

さつまいもが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と言われていたことから。

 

「農家が教えるジャガイモ・サツマイモつくり」農文協 農山漁村文化協会

家庭菜園の参考にどうでしょう。

 

 

※【豆の日】

陰暦の9月13日には「十三夜」として名月に豆をお供えし、

ゆでた豆を食べる「豆名月(まめめいげつ)」という風習があったことにちなみ全国豆類振興会が制定。

日付は暦どうりの「十三夜」とすると毎年日付が大きく変動してしまうので、新暦の10月13日とした。

豆類に関する普及活動などを行う。

 

豆のキーワードで蔵書を検索すると、この作品がトップに出てきました。

 

「南伊豆殺人事件」西村京太郎 実業之日本社

今日の殺人事件はこちらです。西村先生、おはようございます。

 

「辰巳芳子のことことふっくら豆料理(母の味・世界の味)」辰巳芳子 農山漁村文化協会

豆料理で一番好きなのは…、ボクは麻婆豆腐です。

 

「大豆のひみつ」山口育孝 学研CB事業部教材資料制作室

学研のひみつシリーズです。このシリーズは大人にも喜んでもらえます。マンガなのですぐ読めますよ。

 

 

※【麻酔の日】

日本麻酔科学会が制定。

1804年、華岡青州が世界で初めて全身麻酔による乳癌手術を成功させた。

 

「手術室の中へ(麻酔科医からのレポート)」弓削孟文 集英社

手術を受けるときに、麻酔はつきものですが、かかりつけの麻酔科医、ということは結構少ないですよね。

意外とどんなことをするか知られていないお医者さんかもしれません。

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館は午前10時から午後までの開館です。よかったら来てくださいねー。

 

新大陸発見の日でした。10月12日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

 

昨日のサッカーの報道を見ながら、もうちょっとで勝てたのになー、惜しかったなー、と思うの図。

昨日のサッカーの報道を見ながら、もうちょっとで勝てたのになー、惜しかったなー、と思うの図。

 

「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

10月12日はこんな日です。

 

大陸発見記念日(コロンブスデー)、タマゴデー、豆乳の日

 

※【大陸発見記念日(Columbus Day)】,

新大陸発見の日 (アメリカ合衆国,アルゼンチン,チリなどアメリカ大陸各国)

1492年、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が率いるスペイン船隊が

新大陸アメリカに到達した。

西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の到達地が

インドだったと亡くなるまで信じていた。

 

「コロンブス(新大陸の発見者)」学研

学研のまんが伝記シリーズです。このころの船の旅は、本当に命がけでした。

 

「ウェブ仮想社会『セカンドライフ』(ネットビジネスの新大陸)」浅枝大志 アスキー 2007年刊行

セカンドライフは、インターネットで楽しめる仮想の世界で、自分の分身となるキャラクターで参加して楽しむというもので…、オンラインRPGみたいな雰囲気ですよね。

セカンドライフのサービスは2003年から始まったとのことですが、2007~2008年をピークにユーザーが減少しているとのこと。ちょうどFacebookが出てきたころなのは、偶然でしょうか。

ワールドワイドなサービスなので、『公用語』が英語なのでボクには敷居が高いですね。

 

 

※【豆乳の日】

豆乳を飲み続けることで、体の中から美しさを引き出してもらい、

豆乳市場の活性化を図ることを目的に日本豆乳協会が制定。

日付は10月が「体育の日」もある健康や体のケアに気を付ける月であり、

12日で「豆乳」と読む語呂合わせから。

 

「健康なからだをつくる豆乳の魔法レシピ(簡単でおいしいから毎日続けられる!)」浜内千波 誠文堂新光社

確かに、毎日のことは簡単でなけれはなかなか続きませんね。

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館は午前10時から午後までの開館です。よかったら来てくださいねー。

 

ゴジラと宅急便の関係や、いかに。10月11日 (2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

やっぱり天井裏で物音が…。奴だ。奴がいる!

やっぱり天井裏で物音が…。奴だ。奴がいる!

 

それはともかく、お腹がすいたのでご飯を炊こうか出かけようか炊飯器を見ながら考えているの図

それはともかく、お腹がすいたのでご飯を炊こうか出かけようか炊飯器を見ながら考えているの図

 

「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

10月11日はこんな日です。

 

鉄道安全確認の日、リンゴの唄の日、ウィンクの日(オクトーバーウインク)、「獣医と一緒に!」の日

 

※【鉄道安全確認の日】

1874(明治7)年、新橋で日本初の鉄道事故が発生した。

 

「シベリア鉄道殺人事件」西村京太郎 光文社

今日の殺人事件はこちらです。西村先生、おはようございます。

 

 

※【「リンゴの唄」の日】

1945(昭和20)年、戦後初めて制作・公開された映画『そよかぜ』が封切られた。

並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」は戦後を象徴する大ヒットとなった。

 

「昭和歌謡1945~1989(歌謡曲黄金期のラブソングと日本人)」平尾昌晃 広済堂出版

戦後の復興期から、日本人の気持ちを支えた数々の名曲が載っています。

 

 

※【ウィンクの日(オクトーバーウィンク)】

10と11を倒して見ると、ウィンクをしているように見えることから。

女子中学生の間ではやったおまじないで、この日、朝起きた時に相手の名前の文字数だけウィンクをすると、片思いの人に気持ちが伝わる・・・・

とのことです

 

よくわからないのですが…。

 

「ゴジラのウィンク(泣けちゃう宅急便)」日本児童文学者協会 童心社

こちらもよくわからないタイトルですが、いかかでしょうか。

認知的不協和音が気になるタイトルです。(←昨日おぼえた単語)

 

 

※【「獣医と一緒に!」の日】

動物病院と動物医療をサポートする「株式会社ベッツホールディングス」が制定した日。

獣医師とともにペットの健康管理・育成・発展を願いたいとの気持ちから「獣医と一緒に!」の日としたもの。

日付は10と11で「獣医と一緒に!」と読む語呂合わせから。

2006年のこの日には100%自然食で作られた疾患を持つ犬向けの健康管理食「マンマリゾメディコ」を発表。

 

「学校で飼う動物ぎもん・しつもん110(獣医さんが教える飼いかたと動物のなぜ)」中川美穂子 偕成社

なるほど、専門家に教えてもらえれば安心ですね。

 

「ペットメタボ完全予防&解消BOOK(犬&猫)」小山大喜 日東書院本社

人間もペットも、食べ過ぎはよくないですね。

食べ過ぎちゃうけど。

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館は月曜日が祝日だった場合、振り替えで火曜日が休館日となります。返却は正面自動ドア横の返却ポストにお願いいたしますー。

 

今日は目、貯金箱、釣り、缶詰、まぐろ…、なにか、いろいろな日です。10月10日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

あの本、どこだったかな…、と本棚を探す様子。

あの本、どこだったかな…、と自分のうちの本棚を探す様子。

 

「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

10月10日はこんな日です。

 

目の愛護デー、アイメイト・デー、釣りの日、缶詰の日、まぐろの日、貯金箱の日、

島の日、冷凍めんの日、世界精神保健デー、銭湯の日、肉だんごの日、トマトの日、

お好み焼の日、トレーナーの日、totoの日、空を見る日、トッポの日、萌えの日、JUJUの日

おもちの日、岡山県産桃太郎トマトの日、赤ちゃんの日、ふとんの日

 

いっぱいありますね。

 

※【目の愛護デー】

中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。

戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。

「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。

また、1963(昭和38)年のこの日、アイバンクが開設された。

【関連】

メガネの日 10月1日

眼とメガネの旬間 10月1日~10月10日

 

「目の病気がよくわかる本(緑内障・白内障・加齢黄斑変性と網膜の病気)」大鹿哲郎 講談社

気をつけましょう。

 

 

※【アイメイト・デー】

東京盲導犬協会(現在のアイメイト協会)が1972(昭和47)年に制定。

1971(昭和46)年、同協会が東京都から財団法人として認められた。

アイメイトとは、目の不自由な方の目として働く盲導犬のこと。

視覚障害者と盲導犬への理解を深める日。

 

「盲導犬の子犬と暮らした358日」山口花 KADOKAWA

盲導犬、お待ちの方が多いそうです。ペットとは違い、徹底したしつけが求められ、簡単には合格できないとのことでした。増えてほしいです。

 

 

※【釣りの日】

全日本つり団体協議会と日本釣振興会が1977(昭和52)年に制定。

魚の幼児語から「ト(10)ト(10)」の語呂合せ。

 

「はじめての釣り」上地優歩 学研プラス

学研のまんが入門シリーズです。

 

 

※【缶詰の日】

日本缶詰協会が1987(昭和62)年に制定。

1877(明治10)年、北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、

日本初の本格的な缶詰の製造が始まった。

 

「ラベルのない缶詰をめぐる冒険」アレックス・シアラー 竹書房

お隣の町の缶詰工場、台風で大打撃を受けてしまいました。復旧を祈っております。

 

 

※【まぐろの日】

日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986(昭和61)年に制定。

726(神亀3)年のこの日、山部赤人が聖武天皇の御供をして明石地方を旅した時、

鮪漁で栄えるこの地方をしび(鮪)釣ると海人船散動き『万葉集』巻六・938段と

歌に詠んだとされている。

 

「まぐろがまぐろになったわけ」平田昌広 教育画劇

紙芝居です。紙芝居も貸出できますよー。

 

 

※【貯金箱の日】

玩具メーカー5社による「貯金箱の日」制定委員会が2008年に制定。

1をコインの投入口、0をコインに見立てたもの。

 

「ちょきんばここぶただいりょこう」村山桂子 童心社

絵本です。貯金箱と言えば、ぶたさんですね。

 

 

※【島の日】

1998(平成10)年10月10日午前10時10分、日本の有人の島425島を

見直し光をあてようと「日本の島425プロジェクト」がスタートした。

「とう(10)」(島)の語呂合せ。

【関連】

島の日 8月1日

 

「ジョバンニの島」杉田成道 集英社 2014年刊行

北方四島の一つ、色丹島に住む家族の物語です。

 

 

※【冷凍めんの日】

冷凍めん協議会が2001(平成13)年に制定。

 

「冷凍食品のひみつ」おぎのひとし 学研パブリッシングコミュニケーションビジネス事業室

大人気のひみつシリーズです。

 

 

※【世界精神保健デー】

国際デーの一つ。

 

「こころに効く精神栄養学(心の健康と食生活との深い関係!)」功刀浩 女子栄養大学出版部

ふむふむ。ごはんは体だけでなく、こころにも影響しているんですね。

 

 

※【銭湯の日】

東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991(平成3)年に実施し、

その後全国に広まった。

「せんとお(千十=1010)」の語呂合せ。

 

「パンダ銭湯」tuperatupera 絵本館

作者さんは、『ツペラツペラ』と読みます。初めて読むと、『ええっ!』となります。大人のボクでも、ビックリしました。

 

 

※【肉だんごの日】

「10・10」の形が串とだんごを連想させることと、日本ではこの時期あたりから気温も下がり、本格的な鍋の季節となり消費も増えることから制定された。

 

 

※【トマトの日】

全国トマト工業会が制定。「ト(10)マト(10)」の語呂合せ。

 

「まっかっかトマト」いわさゆうこ 童心社

おいしそうです。

 

「トマト缶ってすごい!赤の魔法レシピ57(かんたん!おいしい!ヘルシー!)」浜内千波 辰巳出版

トマト缶と言えば、ボクはミートソースくらいしか思いつかないけど、少なくとも57のメニューがあります。

 

 

※【お好み焼の日】

オタフクソースが制定。お好み焼を焼く音「ジュー(10)ジュー(10)」の語呂合せ。

 

「おたふく物語」山本周五郎 新潮社

お好み焼は出てくるのでしょうか?

 

 

※【トレーナーの日】

愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。

制定当時「体育の日」であったことと、「ト(10)レーナー」の語呂合せ。

スポーツウェアとしてのトレーナーをPRする日。

 

「ふしぎなトレーナー」早川真知子 あかね書房

ジョギングにぴったりです。

 

 

※【totoの日】

2001(平成13)年から実施。

「to(10)to(10)」の語呂合せ。

スポーツ振興くじ(サッカーくじ)totoのPRおよび日頃から購入している人への

感謝をするためのイベントが行われる。

 

「宝くじが当たったら」安藤祐介 講談社

あれを買おう、これを買おう、と夢が広がりますが…。

 

 

※【空を見る日】

長野県の社会文化グループ「信濃にやか」が制定。

「天(ten)」の語呂合せ。

 

「夜空をみあげよう」松村由利子 福音館書店

そういう時間も必要です。

 

 

※【トッポの日】

ロッテが2002(平成14)年に、同社の商品「トッポ」のPRの為に制定。

 

「ふたりのロッテ」ケストナー 岩波書店

これはあんまり今日と関係ないですね。

 

 

※【萌えの日】

縦に書いた「十月」と「十日」を合わせると「萌」になる事から。

 

「太宰萌え(入門者のための文学ガイドブック)」毎日新聞社

いろんな萌えがあるものです。

 

 

※【JUJUの日】

歌手のJUJUが10月10日に節目となる活動を行ってきたことで、

「JUJU(ジュジュ)=10(ジュウ)月10(ジュウ)日」にちなんで

日本記念日協会が2008年10月10日に正式に認定。

 

「音楽」のキーワードで検索すると、この本が。

 

「音楽という〈真実〉」新垣隆 小学館

気になります。

 

 

※【おもちの日】

国内産水稲もち米だけを原料として使い、良質で安全安心な包装餅を製造して、

餅の食文化の発展に務めている全国餅工業協同組合が制定。

日付は10と10が角もちと丸もちが並ぶ形に見えることと、従来この日は餅と関係の深いスポーツの記念日

「体育の日」であったことから。

 

「おもちのきもち」かがくいひろし 講談社

絵本です。おもちは、心が広くで優しそうなイメージです。

 

 

※【岡山県産桃太郎トマトの日】

岡山県産桃太郎トマトの食味が良く糖度がのる時期にあたることから、

全国農業協同組合岡山県本部(JA全農おかやま)が制定。

食欲の秋にもマッチし、10と10で「トマト」の語呂合わせも。

さらに、マスコットキャラクターの「赤丸ぴん太郎」が誕生した日でもある。

 

「岡山桃太郎伝説殺人事件」大谷羊太郎 有楽出版社

今日の殺人事件はこちらです。

 

 

※【赤ちゃんの日】

大阪市に本社を置き、全国の店舗などでベビー・マタニティ用品を中心にオリジナリティあふれる商品を提供する株式会社赤ちゃん本舗が、赤ちゃんとお母さん、お父さんのしあわせを願って制定。

日付はおよそ10ヶ月間が妊娠期間であり、昔から「妊娠は十月十日(とつきとうか)」と言われてきたことから。

 

「おなかの赤ちゃんと話そう」山内ちえこ WAVE出版

これは本当に幸せな時間ですね。

 

 

※【トートバッグの日】

株式会社スーパープランニングが自社商品のひとつトートバッグのPRにと制定。

トートバッグの魅力をアピールするイベントを予定している。

日付はトート(10と10)の語呂合わせから。

 

「あなたのバッグには神様が宿っています!(一瞬で開運できる物の持ち方、運び方)」はづき虹映 KADOKAWA

バッグは大事なものを入れるので、そのバッグも大事にしましょう。

 

 

※【ふとんの日】

全日本寝具寝装品協会は2010年より10月10日を

『ふとんの日』として新たに制定。

【関連】

ふとんの日 2月10日

 

「おふとんかけたら」かがくいひろし ブロンズ新社

もうぐっすり、です。でも、寝てほしいときに寝ないのがこどもかも。

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館は祝日も開館しています。午前10時から午後6時まで開いてますよー。よかったら来てね。

代わりに、明日の火曜日だけは振り替え休館ですのでよろしくお願いいたしますー。

 

トクホの日でした。10月9日(2016)

おはようございます。北海道十勝鹿追町の公務員、図書館で働いている石川誠です。

昨日はそばの日でした。

家の近くの車で一分、歩いて一分のところにあるおそば屋さんで食べてきました。

そば処おふくろさんの天かしそば大盛とかつおおにぎり

そば処おふくろさんの天かしそば大盛とかつおおにぎり

 

猫舌なのでよく冷ましてから食べます。粋ではないけど…。

猫舌なのでよく冷ましてから食べます。粋ではないけど…。

 

「へー、こんな本、あるんだ。ちょっと読んでみようかな」というきっかけになってほしいと思って「今日は何の日?」をテーマに図書館の本を紹介しています。

 

田中みのるさんのメルマガによると(田中さんのホームページでも調べられます)だいたい一年365日、「何かの日」になっているそうです。

 

10月9日はこんな日です。

 

トラックの日、トクホの日、世界郵便デー 、万国郵便連合記念日、「とく子さん」の日、

塾の日、道具の日、トークの日

 

※【トラックの日】

全日本トラック協会(全ト協)が1992(平成4)年に制定。

「ト(10)ラック(9)」の語呂合せ。

トラック運送事業について広く国民一般に理解と関心を深めてもらい、

トラック運送事業者の社会的地位を向上させる日。

この日を中心に全国各地で交通安全教室や絵画コンクールなどのイベントを開催し、

国民生活や産業活動を支えるトラック輸送を目指す。

 

「トラックのすべて」GP企画センター グランプリ出版

ふむふむ。

 

 

※【トクホの日】

特定保健用食品(トクホ)は健康の保持に役立つ機能を示す「保健の用途」を表示することを

消費者庁が許可した食品で、生活習慣病予防に向けた生活改善をサポートするもの。

特定保健用食品を上手に取り入れて、生活習慣病の予防に役立ててもらおうと「トクホの日」推進委員会が制定。

日付は健康の基本である「食事と運動」に関心が高まる秋であり、10と9で「トクホ」と読む語呂合わせから。

 

「トクホバイブル 健康維持・増進と、病気のリスク低減に役立つ!」清水俊雄 主婦と生活社

『トクホ』と書いてあるペットボトルのお茶は、たまに買って飲みます。

 

 

※【ジュークの日】

株式会社セガの前身は、戦後にジュークボックスを輸入販売したのが始まり。

そこで2008年10月9日に家庭でも気軽に楽しめるコンパクトな

JUKEBOX「HOMEJUKEBOX」を発売したことを記念して、株式会社セガトイズが制定。

日付は10と9で「ジューク」の語呂合わせにもなっている。

 

「19(ジューク)ボックス(新みすてり創世記)」清涼院流水 講談社

今日の語呂合わせにピッタリのタイトルがありました。

 

 

※【世界郵便デー,万国郵便連合記念日】

万国郵便連合(UPU)が1969(昭和44)年に「UPUの日」として制定。

1984(昭和59)年に「世界郵便デー」と名称を変更した。

1874(明治7)年、全世界を一つの郵便地域にすることを目的に、万国郵便連合が発足した。

日本は1877(明治10)年2月19日に加盟した。

【関連】

万国郵便連合加盟記念日 2月19日

万国郵便連合再加盟記念日 6月1日

 

「郵便局のひみつ」おぎのひとし 学研パブリッシングコミュニケーションビジネス事業室

ボクの大好きなひみつシリーズの一冊。

昨日は、ボクの同級生が、「こどもの借りてきた、『ネコのひみつ』読んでみたら、面白かった~。結構大人でも知らないことがあって、いいね。他のも読んでみるね」と言っていろいろ借りて行ってくれました。

 

約束通り、ブログに書いたよ~。

ひみつシリーズ、おススメです。

 

 

※【「とく子さん」の日】

タイガー魔法瓶株式会社が省エネパワーが高いVEポットの自社ブランド製品の「とく子さん」をPRするために制定した日。

電気代が6000円もお得(とく)になることから名付けられた「とく子さん」にちなみ、

日付は10(と)と9(く)の語呂合わせから。

 

「すぐできる節約生活のきほん」大竹のり子 池田書店

工夫で得しましょう。

 

 

※【塾の日】

全国学習塾協会が1988(昭和63)年に制定。

「じゅ(10)く(9)」の語呂合せ。

 

「谷は眠っていた(富良野塾の記録)」倉本聰 理論社

倉本さんのこの本、ボクの家にもあります。

演劇と生き方を学ぶ倉本さんの富良野塾をそのまま芝居にした『谷は眠っていた』を二度見ました。

熱心にYOSAKOIに取り組んでいた自分たちの体験を思い起こして、涙を流しながら観ました。また観たいです。

 

「松下幸之助はなぜ、松下政経塾をつくったのか」江口克彦 WAVE出版

政治の話題にたびたび出てくる松下政経塾、そのルーツは?

 

「夏井いつきの超カンタン!俳句塾(才能アリ!俳句の作り方。)」夏井いつき 世界文化社

最近人気テレビで俳句を添削されている姿をよくおみかけします。歯に衣着せぬ様子は面白いですよね。

 

 

※【道具の日】

東京・浅草の調理具の専門店街・かっぱ橋道具街が制定。

「どう(10)ぐ(9)」の語呂合せ

 

「山道具完璧メンテBOOK(安全な山旅は『道具の手入れ』から!)」 エイムック

生死を分けるかもしれません。お手入れは欠かさずに。

 

「ドラえもんひみつ道具完全大事典」小学館

こちらは楽しく読みましょう。

 

 

今日はこの辺りで。

 

鹿追町図書館は日曜日も午前10時から午後6時まで開館です。よかったら来てね。