Previous Page · Next Page
「へーっ、こんな本、あるんだ!」と、思ってもみないジャンルの本との出会いになるブログです。
人が生きると物語が生まれ、それは本に記されます。多くの人が生きれば多くの本が生まれる。多くの本たちの中から、今日は何の日?のきっかけで新たに出合ってみよう、そんな試みで、本を紹介しています。
おはようございます。北海道は十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。
今日が何の日の解説は、田中みのるさんのメルマガ・ホームページから。
5月27日はこんな日でした。
百人一首の日、海軍記念日、小松菜の日
さて、このタイトルで探して、どんな本がありますか…。
キーワードで鹿追町図書館の本を蔵書検索してみます。
※【百人一首の日】
1235(文暦2)年、藤原定家によって小倉百人一首が完成された。
藤原定家の「明月記」の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱) の求めに応じて書写した和歌百首が嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に 貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられている。
【ゼロからわかる!図説百人一首(歌人の素顔と時代が見える!)】学研パブリッシング 2012年
子どもの頃遊んだ百人一首。「乙女の~~」の札は、わかりやすいのでみんな狙ってました。
【百人一首殺人事件】山村美紗 光文社 1990年
日本のミステリーの女王といえば、山村美紗さん。テーマも日本ならではの題材です。
※【海軍記念日】
1905(明治38)年、日本海で東郷平八郎が率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に対して大勝利を収めた日本海海戦に因んで、戦前は記念日になっていた。
後に「東郷ターン」と呼ばれる丁字型陣形をとり、敵艦に対して一斉射撃をして大勝利を収めた。
【日本海軍史】海軍歴史保存会 1995年
11巻まで所蔵があります。悲しい戦いは繰り返されないことを願います。
※【小松菜の日】
大阪府堺市の小松菜を専作している有限会社しものファームが制定した日。
小松菜はカルシウムがほうれん草の5倍も含まれ、ビタミンも豊富など栄養面の評価の高い野菜として知られている。
記念日は小松菜の消費拡大を目的に制定されたもので、5と27で「小松菜」と読む語呂合わせが、その日付となった。
「小松菜」で検索するも、小松菜がタイトルの本はなかったので、「小松」で検索。3件ありました。
【小松帯刀】加来耕三 ポプラ社 2018年
コミック版日本の歴史シリーズでした。幕末に活躍した偉人です。
【保育士小松ゆり】善光院亜紀 理論社 2004年
小松さんは東京初の夜間保育園の園長さんをつとめた方だそうです。ふむふむ。
【小松左京のSFセミナー】小松左京 集英社 1982年
日本沈没他、日本のSF会に名を残す巨匠が、SF、物語とはなにかを解説してくれました。昔書かれたSFに出てくるテクノロジーも、数十年後に次々と再現されていますね。この機会に読んでみようかな。
今日も幅広いジャンルの本と出合えました。
図書館の書棚では、さらに多くの本たちがお待ちしています。ぜひお越しください!
お知らせ
令和元年5月27日(月)~31日(金)まで、年に一度の蔵書点検で休館となります。
返却は正面自動ドア横の返却ポストからお願いいたします。
「へーっ、こんな本、あるんだ!」と、思ってもみないジャンルの本との出会いになるブログです。
人が生きると物語が生まれ、それは本に記されます。多くの人が生きれば多くの本が生まれる。多くの本たちの中から、今日は何の日?のきっかけで新たに出合ってみよう、そんな試みで、本を紹介しています。
おはようございます。北海道は十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。
今日が何の日の解説は、田中みのるさんのメルマガ・ホームページから。
5月25日はこんな日でした。
食堂車の日、有無の日、広辞苑記念日、別所線の日、主婦休みの日
さて、このタイトルで探して、どんな本がありますか…。
キーワードで鹿追町図書館の本を蔵書検索してみます。
※【食堂車の日】
1899(明治32)年、山陽鉄道・京都〜三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走った。
一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみだった。
ちなみに山陽鉄道は、1900年(明治33年)に日本で初めて寝台車の営業も開始し、大阪−三田尻(現在の防府)間に1等寝台車を走らせた。寝台利用料は2円だった。
【銀河鉄道999】松本零士 小学館 1990年
「アニメで見たことある」という方も、意外と原作を読んだことがなかったりするのではないでしょうか。あ、ボクもでした。手に取ってみたら、鉄郎とメーテルの不思議な星々の旅、数々の名言。若いマンガ好きな人にも一度は読んでほしいと思いました。
※【有無の日】
第62代天皇・村上天皇の967(康保4)年の忌日。
村上天皇は、急な事件のほかは政治を行わなかったことから。
【あるなしクイズ小学生】ぼるぼっくす ポプラ社 1992年
子ども向けです。楽しく言葉で遊んじゃうシリーズ。言葉遊びをしているうちに知らない言葉や同音異義語を覚えたりして、語彙と発想が広がっていきます。あそびから入るのが大事です。
※【広辞苑記念日】
1955(昭和30)年、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行された
※【広辞苑初版発行の日】
1955年(昭和30年)のこの日岩波書店発行2,000円、登録語数は20万語、7年をかけて編集した。新村出編の『広辞苑』の初版が出た。
百科事典も兼ねた国語辞典としてデビューして以来、版を重ねるごとに収録項目を増やしてきた。
【広辞苑】新村出 岩波書店 2018年
最新のものは昨年出ていますね。知らない言葉はネットで調べられるこの時代でも、家にほしいなと思う「格」があります。買っちゃおうかなー。でも、使うかなー。
【広辞苑の中の掘り出し日本語】永江朗 バジリコ 2011年
そんな、広辞苑に憧れるボクのために書かれた(?)一冊がありました。広辞苑を持っていても、最初から最後まで読む人はあんまりいないと思います。「こ、これは!」という語句を解説してくれています。
※【別所線の日】
長野県上田市の上田駅と別所温泉駅を結ぶ上田電鉄の別所線。
その存続を目的に結成された「別所線の将来を考える会」が制定。
日付は別所線のシンボルとも言える丸窓電車の車輌ナンバー「モハ5250」の525から。
電車内でのコンサートなど、さまざまなトレイン・パフォーマンスを行い、別所線の魅力を伝えていく日。
【虹、つどうべし(別所一族ご無念御留)】玉岡かおる 幻冬舎 2013年
別所で検索するとこの本が。時代小説です。
※【主婦休みの日】
年中無休で家事や育児にがんばる主婦が、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュするための休日が「主婦休みの日」で、1月25日、5月25日、9月25日が記念日。
女性のための生活情報紙を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が中心となり制定。
日付は年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みなどの主婦が忙しい時期のあとの年3日を設定したもので、日頃は家事や育児を主婦に任せがちなパパや子供たちが家事に取り組み、その価値を再認識する日との提唱も行っている。
【サキドリ(じぶん時間ゼロ、ダメ主婦、ダメ社員だった私が人生を取り戻した小さな習慣)】田内しょうこ 草思社 2016年
共働きのお母さんは本当に毎日忙しいと思います。この本が役に立つかも。
今日も幅広いジャンルの本と出合えました。
図書館の書棚では、さらに多くの本たちがお待ちしています。ぜひお越しください!
お知らせ
令和元年5月27日(月)~31日(金)まで、年に一度の蔵書点検で休館となります。その前にたくさん借りにお越しくださいね~。
「へーっ、こんな本、あるんだ!」と、思ってもみないジャンルの本との出会いになるブログです。
人が生きると物語が生まれ、それは本に記されます。多くの人が生きれば多くの本が生まれる。多くの本たちの中から、今日は何の日?のきっかけで新たに出合ってみよう、そんな試みで、本を紹介しています。
おはようございます。北海道は十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。
今日が何の日の解説は、田中みのるさんのメルマガ・ホームページから。
5月24日はこんな日でした。
ゴルフ場記念日、伊達巻の日、エンパイヤ・デー
さて、このタイトルで探して、どんな本がありますか…。
キーワードで鹿追町図書館の本を蔵書検索してみます。
※【ゴルフ場記念日】
1903年(明治36年)の今日、日本で初のゴルフ場といわれる「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしたことによる。
造ったのは六甲山頂に住んでいたイギリス人A・グルーム。
【いちばんわかりやすいパークゴルフ上達法】和田玲花 北海道新聞社 2012年
むむ、親睦のパークゴルフの集まりで、なかなかホールアウトできなくて打ち止めのボクにぴったりの本なのでは…。
【プロゴルファー石川遼(夢をかなえる道 急がば回るな)】井上兼行 月見 2009年
むむ、「急がば回るな」と来ましたか。確かに、アマチュアでありながらプロのいる大会で戦っていたときも、「天才」と言われていました。その活躍の早さの秘密、学んでみたいですね。
※【伊達巻の日】
厚焼きや玉子焼きをはじめとする寿司具全般のトップメーカーで、大阪府吹田市にある株式会社千日総本社が制定した日。
戦国の武将として名高い伊達政宗公の命日(5月24日)を由来として、華やかで洒落た滋養豊かな卵料理である伊達巻を、日本の食文化として広く後世にに伝えていくことを目的としている。
伊達巻はおせち料理や大阪寿司の一品として欠かせない食べ物。
伊達巻の日がありました。これは…。
【伊達政宗(東北の勇将)】学研 1986年
伊達といえば、正宗ですよね。
学研のマンガ伝記がありました。30年以上前のものです。この間ページをめくっていたのですが、戦場での勇壮な甲冑姿だけでなく、苦杯をなめた我慢の時代も印象的でした。
【伊達政宗(独眼竜と呼ばれた、最後の戦国大名)】高枝景水 小学館 2018年
それから約32年、こちらは小学館のマンガ伝記です。絵柄がだいぶ違うんですよね。今はみんなイケメンに描かれます。ボクも、偉業を残したら死後何百年後かにイケメンに描かれたりするのかな。
※【エンパイヤ・デー】
1819年のこの日、イギリス女王ヴィクトリア1世がジョージ3世の孫として誕生。
後にウィリアム4世の後を継いで国王に就いた。
【スター・ウォーズ シャドウズ・オブ・ジ・エンパイア】スティーブ・ペリー 竹書房 1996年
上下巻です。スターウォーズといえば、遠くに住むおばあちゃんから子どもの頃の誕生日プレゼントに、ナムコのファミコンソフト、スターウォーズをもらったことを思い出します。なかなか難しかったです。クリアできなかったなー。おばあちゃん、ありがとう。
今日も幅広いジャンルの本と出合えました。
図書館の書棚では、さらに多くの本たちがお待ちしています。毎週金曜日は1時間延長して午後7時までの開館です。ぜひお越しください!
お知らせ
令和元年5月27日(月)~31日(金)まで、年に一度の蔵書点検で休館となります。その前にたくさん借りにお越しくださいね~。
「へーっ、こんな本、あるんだ!」と、思ってもみないジャンルの本との出会いになるブログです。
人が生きると物語が生まれ、それは本に記されます。多くの人が生きれば多くの本が生まれる。多くの本たちの中から、今日は何の日?のきっかけで新たに出合ってみよう、そんな試みで、本を紹介しています。
おはようございます。北海道は十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。
今日が何の日の解説は、田中みのるさんのメルマガ・ホームページから。
5月23日はこんな日でした。
キスの日、ラブレターの日、火葬禁止令廃止の日
さて、このタイトルで探して、どんな本がありますか…。
キーワードで鹿追町図書館の本を蔵書検索してみます。
※【キスの日】
1946(昭和21)年、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた。
当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、
完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘した上、接吻場面を入れることを要求した。
主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだったが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった。
【アンドロイドレディのキスは甘いのか】黒川伊保子 河出書房新社 2017年
人工知能の開発に関わった、著者によるAIと人間のこれからの関わりの考察です。これからAIが発展していくと、どこまで人間に近づけるか、超えていくのか、どの部分は人間特有の物で真似できないのか…。ボクも時々考えるテーマです。
※【ラブレターの日】
浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』(1998年)の公開初日にちなみ、松竹株式会社が制定した日。
また、この日は「5(こい)23(ぶみ)=恋文」の語呂合わせから。
映画の主演は中井貴一。ちなみに英語表記タイトルの映画『Love Letter』(1995年)は、中山美穂が2役を演じた岩井俊二監督の名作。
【ママへのちょっと早めのラブレター】鈴木おさむ 扶桑社 2015年
放送作家鈴木おさむさんによる、ドラマ「生まれる。」の中で作られた絵本の復刻版。赤ちゃんとおかあさんの、愛にあふれる絵本です。お子さんがだいぶ大きくなった方が読むと、そのころのことを思い出しますよね。
※【火葬禁止令廃止の日】
1875年(明治8年)のこの日、明治政府により制定された火葬禁止令が廃止された。
【火葬場】浅香勝輔 大明堂 1983年
火葬がタイトルに入っている本は無いだろうと思ったのですが、ありました。35年以上前の本ですね。
【これからの「葬儀」の話をしよう】瀧野隆浩 毎日新聞出版 2018年
近年、核家族化の影響もあるのでしょうか。葬儀の形態も変わってきていますね。
【葬儀の歴史】芳賀登 雄山閣出版 1991年
こちらも相当前の本です。なぜ明治政府が火葬を禁じたのか気になったので、載っているか調べてみようかと思いました。
今日も様々な本と出合えました。なかなか普段、葬儀の本って調べないですよね。
図書館の書棚では、さらに多くの本たちがお待ちしています。ぜひお越しください!
お知らせ
令和元年5月27日(月)~31日(金)まで、年に一度の蔵書点検で休館となります。その前にたくさん借りにお越しくださいね~。
「へーっ、こんな本、あるんだ!」と、思ってもみないジャンルの本との出会いになるブログです。
人が生きると物語が生まれ、それは本に記されます。多くの人が生きれば多くの本が生まれる。多くの本たちの中から、今日は何の日?のきっかけで新たに出合ってみよう、そんな試みで、本を紹介しています。
おはようございます。北海道は十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。
今日が何の日の解説は、田中みのるさんのメルマガ・ホームページから。
5月22日はこんな日でした。
サイクリングの日、ガールスカウトの日、国際生物多様性の日、イエメン・ナショナルデー
さて、このタイトルで探していって、どんな本がありますか…。
キーワードで鹿追町図書館の本を蔵書検索してみます。
※【サイクリングの日】
日本サイクリング協会が2009年4月20日に制定。
1964年のこの日、同協会が文部大臣から設立認可を受けたことを記念。
【1日100キロ超えをめざす実践的サイクリング(自転車でもっと遠くへ行くための基本ノウハウ36)】のぐちやすお ラピュータ 2009年
乗り方もうまくしないと、おしりが痛くなっちゃいますからね。大事。
【サイクリングやっほー】関屋敏隆 講談社 1995年
気持ちよさそうな絵本です。
※【ガールスカウトの日】
ガールスカウト日本連盟が制定。
1947(昭和22)年、第2次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する為に準備委員会が発足した。ガールスカウト日本連盟が結成されたのはその2年後だった。
日本でのガールスカウト運動は、1920(大正9)年に東京で結成された「日本女子補導団」が始まりとされている。
「ガールスカウト」で蔵書検索…。するも、0件なので、「ガール」で検索しました。
【農村ガール!】 上野遊 KADOKAWA 2018年
【数学ガール(ポワンカレ予想)】結城浩 SBクリエイティブ 2018年
【平野美宇と伊藤美誠がんばれ!ピンポンガールズ】城島充 講談社 2018年
【バースデイ・ガール】村上春樹 新潮社 2017年
【ウィッシュガール】ニッキー・ロフティン 作品社 2017年
【東京カウガール】小路幸也 PHP研究所 2017年
【ワインガールズ】松山三四六 ポプラ社 2017年
【座禅ガール】田口ランディ 祥伝社 2017年
【バンドガール!】濱野京子 偕成社 2016年
【白球ガールズ】赤沢竜也 KADOKAWA 2015年
【ファイナルガール】藤野可織 扶桑社 2014年
【ラッキーガール】佐藤真海 集英社 2014年
【ぽっちゃりガールのソーイングブック】相沢樹 文化学園文化出版局 2014年
【フライングガールズ(高梨沙羅と女子ジャンプの挑戦)】松原孝臣 文芸春秋 2013年
……、比較的新しめのところから、「ガール」の本を。見当がつくガールと、謎のガールがいますね。
※【国際生物多様性の日】(International Day for Biological Diversity)
1994(平成6)年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。国際デーの一つ。
当初は12月29日だったが、2000(平成12)年から5月22日に変更された。
【生物多様性と私たち(COP10から未来へ)】香坂玲 岩波書店 2011年
人間だけでは、生きていけないのです。それだけは忘れてはいけません。
※【イエメン・ナショナルデー】
1990年(平成2年)のこの日、イエメン・アラブ共和国とイエメン民主人民共和国が統合され、イエメン共和国となったことを記念する日。
首都はサナア。主な輸出品は石油。
【イケメン幕末史】小日向えり PHP研究所 2010年
イエメンの本がありませんでしたので…。
今日も様々な本と出合えました。
図書館の書棚では、さらに多くの本たちがお待ちしています。ぜひお越しください!
お知らせ
令和元年5月27日(月)~31日(金)まで、年に一度の蔵書点検で休館となります。その前にたくさん借りにお越しくださいね~。
「へーっ、こんな本、あるんだ!」と、思ってもみないジャンルの本との出会いになるブログです。
人が生きると物語が生まれ、それは本に記されます。多くの人が生きれば多くの本が生まれる。多くの本たちの中から、今日は何の日?のきっかけで新たに出合ってみよう、そんな試みで、本を紹介しています。
おはようございます。北海道は十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。
今日が何の日の解説は、田中みのるさんのメルマガ・ホームページから。
5月20日はこんな日でした。
世界計量記念日、ローマ字の日、東京港開港記念日、新東京国際空港開港記念日、電気自動車の日、森林の日
さて、このタイトルで探していって、どんな本がありますか…。
キーワードで鹿追町図書館の本を蔵書検索してみます。
※【世界計量記念日】(World Metrology Day)
「メートル条約」締結125周年を記念して2000(平成12)年から実施。
1875年、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。
【関連】
計量記念日 11月1日
それでは、「計量」で蔵書検索。
ゼロ件でした…。
それでは、「メートル」で蔵書検索。
10件ありました。よし。
【海抜0メートル】曽野綾子 集英社1981年
【半径1メートルの創造力(サブカル時代の子ども若者)】山崎鎮親 旬報社 2014年
【神戸25メートルの絶望】西村京太郎 中央公論新社 20011年
【時速47メートルの疾走】吉野万理子 講談社 2014年
【東京上空500メートルの罠】西村京太郎 双葉社 2008年
【ホッキョクグマが教えてくれたこと(ぼくの北極探検3000キロメートル)】寺沢孝毅 ポプラ社 2013年
【深海6000メートルの謎にいどむ】小林和男 ポプラ社 1986年
【高度1万メートルの危機一髪!】伊集院憲弘 広済堂出版 2003年
【高空10000メートルのかなたで】香川茂 アリス館 1980年
【気球探険二万メートル】アラン・ホーナー あかね書房 1978年
並べてみたのですが、メートルという言葉でも、距離、高度、時間といろいろ表わされています。
並べた中で、むむ、と思うのは「時速47メートル」でありながら、「疾走」。相反するもの、違和感のあるタイトルは大事だと、先生に教わったことがあります。「悲しみよこんにちは」とか。確かに気になります。
※【ローマ字の日】
財団法人日本のローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定。
ローマ字表記には2種類ある。例えば「すし」を、sushiとするのがヘボン式で、susiとするのが日本式。
この日本式を主張し、ローマ字国字論を展開した田中舘愛橘の命日が、1952年(昭和27年)の5月21日。
これをきりのいい20日にずらしてローマ字の日とした。ローマ字社が実施。
【KY式日本語(ローマ字略語がなぜ流行るのか)】北原保雄 大修館書店 2008年
忌み語の文化があるからでしょうか。ふむ。
※【東京港開港記念日】
東京都港湾局が制定。
1941(昭和16)年、芝浦・竹芝両ふ頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。
それまで東京の貿易は横浜港に依存していたが、関東大震災により東京にも大型船が入港できる港が必要になったことから、東京港が作られた。
【開港】佐伯泰英 講談社 2014年
異文化の香りがします。
※【新東京国際空港開港記念日】
1978(昭和53)年、千葉県成田市に新東京国際空港(成田空港)が開港した。1966(昭和48)年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。
開港は予定より大幅に遅れたうえ、滑走路1本の部分開設となった。
地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。
当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がさらにこの日まで延期された。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。
【ターミナルマン(空港に16年間住みついた男)】サー・アルフレッド・メヘラン バジリコ 2005年
16年間、空港で暮らす…。食事は? お風呂は? どこで寝ているの? 収入は? と疑問がどんどん湧いてきます。そして彼はいったいどんな男なのか…。
この実話をもとに、スピルバーグが映画も作ったそうです。
※【電気自動車の日】
京都市に本社を置き、自動車・オートバイ用電池、電源システムなど、電気機器事業を世界規模で展開する株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーションが制定。
1917年に同社の創業者のひとりである島津源蔵氏がアメリカから輸入した電気自動車「デトロイト号」を約90年ぶりに復活させた2009年のこの日を記念したもの。
「元祖エコカー」ともいうべき電気自動車「デトロイト号」の復活は、電気自動車用電池を開発する同社の企業シンボル的存在ともいえる。
なるほど、100年前のできごととなるのですね。
【トコトンやさしい電気自動車の本】廣田幸嗣 日刊工業新聞社 2016年
約100年での進化を確かめてみましょう。
※【森林の日】
岐阜県美並村等村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村[うましさと]連邦」が制定。
5月は「森林」の中に「木」が5つ入っていることから、20日は「森林」の総画数が20画であることから。
10村は長野県・美麻村、岐阜県・美並村、茨城県・美浦村、茨城県・美和村、三重県・美里村、三重県・美杉村、和歌山県・美山村、岡山県・美甘村、徳島県・美郷村、愛媛県・美川村であったが、現在は茨城県・美浦村が残るのみとなり、「美し村連邦」は2003年末で解散となった。
【教養としての森林学】日本森林学会 文永堂出版 2014年
むむむ。森林学の知識が、まったく思い当たらない…。ということは、教養が無かった。恥ずかしい…。ちょっとだけでも読んでみよう。
今日も様々な本と出合えました。
図書館の書棚では、さらに多くの本たちがお待ちしています。ぜひお越しください!
でも、月曜日は休館日となっております。返却の場合は入り口横の返却ポストをご利用くださいね~。
【お知らせ】
令和元年5月27日(月)~31日(金)まで、年に一度の蔵書点検で休館となります。その前にたくさん借りにお越しくださいね~。
「へーっ、こんな本、あるんだ!」と、思ってもみないジャンルの本との出会いになるブログです。
人が生きると物語が生まれ、それは本に記されます。多くの人が生きれば多くの本が生まれる。多くの本たちの中から、今日は何の日?のきっかけで新たに出合ってみよう、そんな試みで、本を紹介しています。
おはようございます。北海道は十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。
今日が何の日の解説は、田中みのるさんのメルマガ・ホームページから。
5月19日はこんな日でした。
ボクシング記念日、チャンピオンの日
さて、このタイトルで探していって、どんな本がありますか…。
キーワードで鹿追町図書館の本を蔵書検索してみます。
※【ボクシング記念日,チャンピオンの日】
1952(昭和27)年、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。
湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともした。
ちなみに『あしたのジョー』の矢吹丈はバンタム級、『がんばれ元気』の堀口元気と『はじめの一歩』の幕之内一歩はフェザー級である。
【激動の昭和スポーツ史】ベースボール・マガジン社 1989年
17巻まで所蔵があります。ミスターの天覧試合ホームランも載っています。本当にスーパースターですよね。
【読書マラソン、チャンピオンはだれ?】クラウディア・ミルズ 文渓堂 2014年
子どもたちが楽しんでどんどん本を読んでいく仕組み、考えたいです。
【パパはわるものチャンピオン】板橋雅弘 岩崎書店 2014年
「パパのしごとはわるものです」の続編です。
小さい子に憧れのヒーロー! と戦う、憎い敵役が、もしもお父さんだったら…。読んで心が動く絵本、大切ですね。
「わるものパパのだいだいだーいファン」も、2018年に出ています。
【ねないこせかいチャンピオン】ショーン・テイラー 鈴木出版 2012年
誰がチャンピオンに?
タイトルが気になるかどうかはとても大切だと思います。
【いじめられっ子のチャンピオンベルト】内藤大助 講談社 2008年
弱くても、チャンピオンになれるのです。悩んでいる人はぜひ。
【あしたのジョー】高森朝雄 ちばてつや ホーム社 1995年
全集版の所蔵がありました。ボクは中学生のころ、友達から借りて読みました。ジョーというキャラクターは衝動的・感情的に動くのでボクはまったく共感できなかったけど、だからこそ惹きつけられました。できないからこそ憧れるのかもしれないですね。
今日も様々な本と出合えました。
図書館の書棚では、さらに多くの本たちがお待ちしています。ぜひお越しください!
「へーっ、こんな本、あるんだ!」と、思ってもみないジャンルの本との出会いになるブログです。
人が生きると物語が生まれ、それは本に記されます。多くの人が生きれば多くの本が生まれる。多くの本たちの中から、今日は何の日?のきっかけで新たに出合ってみよう、そんな試みで、本を紹介しています。
おはようございます。北海道は十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。
今日が何の日の解説は、田中みのるさんのメルマガ・ホームページから。
5月18日はこんな日でした。
ベビーブームの日、ファイバーの日、国際親善デー、国際博物館の日、ことばの日、18リットル缶の日
さて、このタイトルで探していって、どんな本がありますか…。
キーワードで鹿追町図書館の本を蔵書検索してみます。
ベビーブームの日でした。
※【ベビーブームの日】
子供を産みたい人が安心して子供を産める社会の実現を目指して
さまざまな活動を行っている「第3次ベビーブームプロジェクト推進委員会」が制定。
そこには少子化が叫ばれる中、お父さんとお母さんの愛、そして子供たちの笑顔でいっぱいの日本になればとの願いが込められている。
日付は5と18で「子がいっぱい」と読む語呂合わせから。
【新米ママもらくらく作れるかわいいベビーグッズ】主婦と生活社 2014年
生まれてくる赤ちゃんのために、手づくりでこしらえるお母さん。あたたかい姿です。必要な方に読んでもらいたいです。
ファイバーの日でした。
※【ファイバーの日】
5と18でファイバーの語呂合わせから、食物繊維(ファイバー)を摂取することの大切さをアピールしようとファイバーアカデミアが制定した日。
【1品で野菜100gを確実に食べられるお弁当おかず(いつものおかずを食物繊維たっぷりにできる!)】石沢清美 主婦の友社 2015年
やはり、野菜ですね。外食とコンビニ弁当ばかりのボクの食生活には野菜が足りません…。
国際親善デーでした。
※【国際親善デー】
1899(明治32)年、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれた。
日本では1931(昭和5)年から実施されているが、特に行事等は行われていない。
【10分で読める命と平和につくした人の伝記(戦争・人種差別・病気…人の命をすくった20人)】塩谷京子 学研教育出版 2015年
こういう立派な生き方ができる方は、自分と何が違うのだろう…。動機、その強い気持ちを知りたいです。
【なぜ戦争は伝わりやすく平和は伝わりにくいのか(ピース・コミュニケーションという試み)】伊藤剛 光文社 2015年
人が死ぬ、ということはやはり強烈な印象があります。人が生きる、ということより。
【世界を平和にするためのささやかな提案】池沢春菜 河出書房新社 2015年
ボクは、いろいろな本を読むのがいいと思います。
国際博物館の日でした。
※【国際博物館の日】
国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定し、1978年から実施。
日本では日本博物館協会を主体として2002年から参加している。
【集客力を高める博物館展示論】青木豊 雄山閣 2018年
間接的に図書館にも役に立ちそうな本ですね。
【世界の美しい博物館】パイインターナショナル 2018年
世界中の博物館めぐり、なかなかできないのでこの本で。
【大人も楽しい博物館に行こう(知的好奇心をくすぐる全国80スポット)】昭文社 2018年
詳しくなくても楽しめる。大事なことだと思います。そうでないと、専門家しか行かない施設になっちゃいますよね。
…、図書館もそうかも。読書が得意でなくても、ふらっと立ち寄ったら気になる本がふと目に入り、手に取ってページをめくってみたら面白そうなので読んでみよう…となるかどうか。
「気になる本」と出合ってもらえるかどうか。
※【ことばの日】
5月(こ)18日(とば)の語呂合せから生まれた記念日で、ことばを正しく使うように心掛ける日。
余談であるが広辞苑(第5版)には約23万の項目が収録されている
【消えるコトバ・消えないコトバ】外山滋比古 PHP研究所 2016年
いっとき、流行ったけど聞かなくなった言葉、ありますよね。えーと、なんだろう。例えば…。
……記憶からも消えていました。
【藤村流売れる!コトバ】藤村正宏 インデックス・コミュニケーションズ 2006年
ふむふむ。popや本の帯、チラシや広告で「気になる」と思ってもらうには、コトバのちからが大事ですよね。もう一度勉強しよう。せっかくいい本がたくさんあるんだから、それを伝えたいですよね。
いつか、あなたの人生を変える一冊!を紹介したいです。
※【18リットル缶の日】
全国18リットル缶工業組合連合会が制定。
18リットル缶(石油缶・一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれていたものが「18リットル缶」に統一されたことから、5ガロンの5と、18リットルの18より5月18日を記念日とした。
【単位がわかる リットルのえほん】ほるぷ出版 2017年
これは小さなお子さんと楽しみたい絵本ですね。
今日も様々な本と出合えました。
図書館の書棚では、さらに多くの本たちがお待ちしています。ぜひお越しください!
「へーっ、こんな本、あるんだ!」と、思ってもみないジャンルの本との出会いになるブログです。
人が生きると物語が生まれ、それは本に記されます。多くの人が生きれば多くの本が生まれる。多くの本たちの中から、今日は何の日?のきっかけで新たに出合ってみよう、そんな試みで、本を紹介しています。
おはようございます。北海道は十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。
今日が何の日の解説は、田中みのるさんのメルマガ・ホームページから。
5月17日はこんな日でした。
高血圧の日、世界電気通信の日、パック旅行の日、生命・きずなの日、自然保護の日
さて、このタイトルで探していって、どんな本がありますか…。
キーワードで鹿追町図書館の本を蔵書検索してみます。
高血圧の日でした。
【高血圧の基本の食事】苅尾七臣 学研パブリッシング 2014年
普段の食事が体を作ります。食生活は大事です。
世界電気通信の日でした。
「通信」で蔵書検索。
【光ファイバー通信のひみつ】田川滋 学研パブリッシングコミュニケーション事業部 2012年
我々の通信環境がどんどん良くなっていますが、それもこのファイバー通信の力ですね。
【別世界通信】荒俣宏 筑摩書房 1987年
一部に熱狂的なファンを持つ、荒俣さんの著書です。このタイトルは、あっち側の話でしょうか。ワクワクします。
あ、ファンです。
パック旅行の日でした。
バック旅行の本、あるかなーと思いつつ、蔵書検索。
【知って得するパック旅行の裏表】金沢克彦 清風堂書店出版部 2002年
あるものですねー。しかし、17年前の資料でした。このまま旅行の知識として活かすより、当時はこういうことがあったという、記録的な資料という意味合いが色濃いものになりますか…。
これだけではなんなので、「旅行」で蔵書検索。
【海外旅行のスマホ術2018最新版】日経BP社 2017年12月
あ、これはイマドキの本ですね。よかった。
【何もしないままで出発日になってしまった人の機内で一夜づけ海外旅行英会話】デイビッド・セイン 主婦の友社 2015年
ボクは海外旅行の予定はないので必要ないのですが、この本に救われる方はきっといらっしゃるのではないでしょうか。
【旅行のひみつ】山口育孝 学研パブリッシングコミュニケーションビジネス事業室 2012年
学研のマンガでよくわかるシリーズ、旅行もテーマになっていました。かわいい子には旅をさせろといいますよね。子どもたちも安心です。
【逆転裁判(時間旅行者の逆転)】円居挽 早川書房 2017年
逆転裁判が読み物になって登場です。
ゲームの方はもうずいぶん前にプレーしましたが、狩魔豪の「意義あり!」は、威圧感があったなー。
生命・きずなの日でした。
【生命科学の未来(がん免疫治療と獲得免疫)】本庶佑 藤原書店 2018年
日本人の死因の二人に一人ががん、という時代。これを克服すると人生100年時代がもうすぐなのかもしれません。
【「保険のプロ」が生命保険に入らないもっともな理由】後田亨 青春出版社 2017年
気になるタイトルですね。業界の裏側がのぞけるような感じがします。
自然保護の日でした。
【自然保護クイズ】金の星社 2011年
いろいろなクイズのジャンルがありますが、自然保護のジャンルとは…。
今日も様々な本と出合えました。
図書館の書棚では、さらに多くの本たちがお待ちしています。ぜひお越しください!
鹿追町図書館、ふだんは18時までですが、金曜日は19時までと、1時間お得になっております。
「へーっ、こんな本、あるんだ!」と、思ってもみないジャンルの本との出会いになるブログです。
人が生きると物語が生まれ、それは本に記されます。多くの人が生きれば多くの本が生まれる。多くの本たちの中から、今日は何の日?のきっかけで新たに出合ってみよう、そんな試みで、本を紹介しています。
おはようございます。北海道は十勝、鹿追町図書館で働いている石川誠です。
今日が何の日の解説は、田中みのるさんのメルマガ・ホームページから。
5月15日はこんな日でした。
沖縄本土復帰記念日、ストッキングの日、国際家族デー、ヨーグルトの日、5・15事件記念日、青春七五三
さて、このタイトルで探していって、どんな本がありますか…。
キーワードで鹿追町図書館の本を蔵書検索してみます。
※【沖縄本土復帰記念日,沖縄復帰記念日】
1971(昭和46)年6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」1972(昭和47)年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生した。
日本政府側は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にも上った。
【返還交渉(沖縄・北方領土の「光と影」)】東郷和彦 PHP研究所 2017年
戦争は、長きにわたって大きな問題が横たわってしまいます。ふだんは知られない交渉の過程をじっくり知るには、時間を置いて書かれた本がいいですね。
【南北の塔(アイヌ兵士と沖縄戦の物語)】橋本進 草土文化 1981年
北と南をつなぐ本がこちらにも。気になります。
【沖縄時間(本物のスローライフの見つけ方)】岸朝子 大和出版 2004年
北国は、冬は寒すぎて気をつけないといろいろ凍ってしまいますが、南国、沖縄は「なんくるないさー」と、なんとかなって過ごしていけるイメージがあります。行ったことはないのですが…。
※【ストッキングの日】
1940(昭和15)年、アメリカのデュポン社がナイロン・ストッキングを全米で発売した。
それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製のもので独占されていたが、これ以降、ナイロン製のものに王座を明け渡した。
【撥水素材でソーイング(水をはじくナイロン・ビニール・ラミネート)】水野佳子 日本ヴォーグ社 2014年
繊維も発展してきました。
※【国際家族デー】(International Day of Families)
1993(平成5)年9月20日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
各国が家族問題に対する認識を高め、家族関連の問題に取り組む能力を高めるため。
【関連】
ファミリーの日 5月4日
【あたしンち】けらえいこ メディアファクトリー 2010年
人気のマンガです。はじめて見たときはおかあさんが怪獣に見えました…。
【家族の片づけルール(笑顔と会話が増える)】江間みはる ベストセラーズ 2018年
スッキリしていると、余計なイライラが減ります。でも、その「スッキリさせるための片づけで怒っちゃう!」という方、一度お試しを…。
※【ヨーグルトの日】
ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日。
明治乳業が制定したが、現在では特にイベントは行っていない。
メチニコフ博士はブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであることを突き止めた。また、免疫に関する研究によりノーベル生理学・医学賞を受賞した。
【明治ブルガリアヨーグルトレシピBOOK(おいしい103品!)】明治 アスコム 2012年
おいしくて健康に! これはいいですよね。
※【5.15事件記念日】
1932(昭和7)年、5.15事件が起った。
海軍の青年将校・古賀清志中尉らと陸軍士官学校の生徒らが首相官邸等を襲撃し、犬養毅首相が射殺された。国家改造、軍部政権樹立のため、東京を混乱に陥れようとしての決起だった。翌日、内閣は総辞職し、海軍大将斎藤実を首班とする挙国一致内閣が発足して、政党内閣制に終止符が打たれた。
前日に来日して犬飼首相と面会する予定だったチャップリンも標的になっていたが、直前に急遽予定を延期して大相撲観戦に行った為に難を逃れた。
【「話し合い」の新技術(実りある会議・ミーティング)】堀公俊 プレジデント社 2005年
のっぴきならないこともあると思いますが、ふだんは「話せばわかる」ために、この一冊を…。
※【青春七五三】
幼い子どもの成長を祝う七五三から10年、13歳、15歳、17歳のまさに青春真っ盛りの少年少女に、これからの人生に対して励ましのエールを送ろうという日。
11月15日の七五三から半年ずらした今日とした。
大人へ成長する通過点として、社会性を身につけることも目的とする。
【夢はどうしてかなわないの?】大野正人 汐文社 2015年
ネガティブなタイトルに見えますが、若い人にも大人にも読んでほしい超おすすめの一冊です。
夢はこうすればかなう!ではなく、夢を阻む存在を明らかにすることで、それを乗り越えてほしいというあたたかな願い。大好きな本です。
今日も多くの本と出合えました。
図書館の書棚では、さらに多くの本たちがお待ちしています。ぜひお越しください!